畠 栄 | 川崎医科大学附属病院病院病理部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
畠 榮
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
畠 栄
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
畠 栄
川崎医科大学附属病院 中央検査部
-
定平 吉都
川崎医科大学病理学1教室
-
定平 吉都
川崎医科大学 内科学(食道・胃腸)
-
定平 吉都
川崎医療短期大学
-
定平 吉都
川崎医科大学病理学教室
-
定平 吉都
川崎医科大学病理学
-
定平 吉都
川崎医科大学病理学1
-
鐵原 拓雄
川崎医科大学附属病院 病院病理部
-
広川 満良
川崎医科大学病理学教室
-
広川 満良
川崎医科大学 消化器外科
-
濱崎 周次
川崎医科大学病理学1
-
濱崎 周次
川崎医科大学病理部
-
鉄原 拓雄
川崎医科大学附属川崎病院 病院病理
-
伊禮 功
川崎医科大学病理学1
-
伊礼 功
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
伊禮 功
川崎医科大学 口腔外科
-
伊禮 功
川崎医科大学 内科学(食道・胃腸)
-
福屋 美奈子
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
伊禮 功
川崎医科大学 脳神経外科
-
伊禮 功
川崎医科大学病院病理部
-
伊禮 功
川崎医科大学病理部
-
岩知道 伸久
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
森谷 卓也
川崎医科大学病理学
-
森谷 卓也
川崎医科大学附属川崎病院病理部
-
太田 節子
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
中川 定明
川崎医療短期大学
-
森谷 卓也
東北大学病院病理部
-
秋山 隆
川崎医科大学病理学1
-
中川 定明
川崎医科大学附属病院人体病理
-
鐵原 拓雄
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
秋山 隆
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
小林 博久
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
鐡原 拓雄
川崎医科大学病院病院病理部
-
津嘉山 朝達
川崎医科大学人体病理
-
鐵原 拓雄
川崎医療短期大学
-
秋山 隆
川崎医科大学 食道・胃腸内科
-
定平 吉都
川崎医科大学病理学教室1
-
有安 早苗
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
三宅 康之
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
森谷 卓也
川崎医科大学病理部
-
森谷 卓也
中国中央病院(共済) 臨床検査科
-
三上 芳喜
川崎医科大学 消化器ii内科
-
有安 早苗
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター検査科病理
-
有安 早苗
川崎医療短期大学
-
三宅 康之
川崎医科大学附属病院 病院病理
-
津嘉山 朝達
川崎医科大学人体病理学教室
-
津嘉山 朝達
川崎医科大学人体病理ii
-
三上 芳喜
川崎医科大学病理学教室
-
成富 真理
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
有光 佳苗
川崎医科大学附属病院 病院病理部
-
真鍋 俊明
川崎医科大学病理
-
真鍋 俊明
川崎医科大学 口腔外科
-
有光 佳苗
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
清水 道生
川崎医科大学病理学教室
-
亀井 敏昭
山口県立総合医療センター病理科
-
亀井 敏昭
山口県立総合医療センター 産婦人科
-
三上 芳喜
京都大学医学部附属病院病理部
-
福屋 崇
川崎医科大学人体病理
-
福屋 崇
一本杉外科消化器科医院
-
西村 広健
川崎医科大学病理学1
-
大杉 典子
川崎医科大学附属病院 病院病理部
-
森谷 卓也
川崎医科大学病理学2
-
西村 広健
川崎医科大学病理学
-
調 輝男
川崎医科大学附属病院人体病理
-
羽原 利幸
公立学校共済組合中国中央病院臨床検査科
-
藤村 紀行
公立学校共済組合中国中央病院臨床検査科
-
藤原 恵一
川崎医科大学産婦人科学教室
-
園部 宏
公立学校共済組合中国中央病院臨床検査科
-
羽原 利幸
中国中央病院臨床検査科
-
三上 芳喜
川崎医科大学病理部
-
調 輝男
川崎医科大学 脳神経外科
-
藤原 恵一
埼玉医科大学国際医療センター 包括的がんセンター婦人科腫瘍科
-
藤原 恵一
川崎医科大学 産婦人科
-
物部 泰昌
川崎病院病理部
-
桜井 孝規
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科
-
山元 しのぶ
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
物部 泰昌
川崎医科大学病理
-
三上 芳喜
京都大学医学部付属病院病理診断部
-
坂元 和宏
川崎病院病理部
-
坂元 和宏
川崎医科大学附属川崎病院病理部
-
調 輝男
川崎医科大学附属病院 病院病理部
-
三宅 康之
倉敷芸術科学大学生命科学部生命医科学科:加計学園細胞病理学研究所
-
藤原 恵一
埼玉医大国際医療センター婦人科腫瘍科
-
桜井 孝規
京都大学付属病院 病理診断部
-
桜井 孝規
京都大学附属病院病理部
-
坂元 和宏
川崎医科大学病理学教室
-
鐵原 拓雄
川崎医療短期大学臨床検査科
-
小池 秀爾
小池病院産婦人科
-
小池 秀爾
小池病院
-
真鍋 俊明
京都大学医学部付属病院病理診断部
-
真鍋 俊明
日本医科大学 内科
-
清水 道生
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科
-
藤原 恵一
埼玉医科大学国際医療センター婦人科腫瘍科
-
日浦 研哉
佐賀県総合保健協会
-
日浦 研哉
川崎医科大学呼吸器内科
-
日浦 研哉
川崎医科大学人体病理学教室
-
三浦 弘守
東北大学病院病理部
-
福屋 宗
川崎医科大学附属病院人体病理
-
桜井 孝規
川崎医科大学病理学教室
-
森谷 卓也
東北大学病理部
-
森谷 卓也
東北大学 大学院医学系研究科分子血管病態学
-
森谷 卓也
公立豊岡病院 臨床病理科
-
杉原 佳子
岡山医学検査センター病理部
-
森谷 恭子
公立学校共済組合中国中央病院臨床検査科
-
宍戸 明美
鳥取市立病院中央検査部
-
園部 宏
中国中央病院臨床検査科
-
藤村 紀行
中国中央病院臨床検査科
-
三上 芳喜
京都大学医学部附属病院病理診断部
-
物部 泰昌
川崎医科大学附属病院 病院病理部
-
桜井 孝規
京都大学医学部附属病院病理診断部:埼玉医科大学国際医療センター病理診断科
-
桜井 孝規
赤穂市民病院
-
木村 伯子
国立病院機構函館病院臨床検査科
-
西村 広健
川崎医科大学病理学1教室
-
渡辺 みか
東北大学病院病理部
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯学総合研究科病理病態学
-
吉野 正
岡山大学医学部第二病理
-
木村 伯子
独立行政法人国立病院機構函館病院臨床検査科
-
吉野 正
岡山大学 病理・病態学
-
吉野 正
岡山大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
吉野 正
岡山大学 第2病理
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 病理学(腫瘍病理/第二病理)
-
吉野 正
岡山大学第2病理
-
粟飯原 輝人
川崎医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
吉野 正
岡山大学医学部病理・病態学
-
粟飯原 輝人
川崎医科大学耳鼻咽喉科
-
粟飯原 輝人
川崎医科大学放射線科(治療)
-
物部 美佳
総合病院岡山協立病院病理部
-
藤原 恵一
川崎医大
-
間野 正平
国立岩国病院
-
河原 伸
国立療養所南岡山病院
-
渡辺 みか
東北大学附属病院病理部
-
岩知道 伸久
川崎医大附属病院
-
福屋 美奈子
川崎医大附属病院
-
小林 博久
川崎医大附属病院
-
畠 榮
川崎医大附属病院
-
西村 広健
川崎医大附属病院
-
秋山 隆
川崎医大附属病院
-
濱崎 周次
川崎医大附属病院
-
西村 広建
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
渡辺 みか
石巻市立病院 外科
-
渡辺 みか
東北大学医学部附属病院病理部
-
高須賀 博久
川崎病院病理部
-
高須賀 博久
川崎医科大学附属川崎病院病理部
-
小田 隆司
三宅医院
-
河野 一郎
川崎医大
-
前畑 賢一郎
川崎医大
-
桜井 孝規
京都大学医学部附属病院病院病理部
-
清水 通生
川崎医科大学病理学教室
-
原田 美貴
川崎医科大学人体病理学教室
-
河野 一郎
川崎医科大学産婦人科学教室
-
小田 隆
川崎医科大学産婦人科
-
前畑 賢一郎
川崎医科大学産婦人科
-
小田 隆司
川崎医科大学産婦人科
-
河野 一郎
川崎医科大学 産婦人科
-
田中 浩正
川崎医大
-
田中 浩正
川崎医科大学産婦人科
-
青谷 恵利子
川崎医療福祉大学保健看護科
-
佐藤 正和
岡山医療センター臨床検査科
-
川西 なみ紀
三原市医師会病院臨床検査科
-
森谷 卓也
川崎医科病院病理学2
-
三上 芳喜
京都大学病理学
-
物部 美佳
西日本病理研究所
-
坂元 和宏
東北大学病院病理部
-
調 輝男
川崎医大神経病理
-
調 輝男
鳥取市立病院 神経内科
-
調 輝男
神経病理学教室
-
調 輝男
川崎医科大学神経病理
-
調 輝男
広島市立広島市民病院 神経科
-
物部 泰昌
川崎医科大学附属川崎病院病理部
-
清水 通生
川崎医科大学付属病院大学病理学教室
-
福岡 恵子
川崎医科大学 病理学教室
-
坂東 美奈子
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
鐘原 拓雄
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
河原 伸
国立療養所南岡山病院臨床研究部 内科
-
木畑 正義
国立療養所南岡山病院内科
-
小西 洋
国立療養所南岡山病院外科
-
三浦 謙造
国立療養所南岡山病院外科
-
松山 恒男
国立療養所南岡山病院内科
-
柴田 正彦
川崎医大病院病理
-
田中 啓幹
川崎医大
-
河原 弘之
川崎医大
-
斉藤 典章
川崎医大
-
中川 定明
川崎医科大学病理
-
桜井 孝規
京都大学医学部附属病院病理診断部
-
津嘉山 朝達
倉敷中央病院病理部
-
木村 伯子
東北労災病院臨床検査科
-
木村 伯子
東北大学第二病理学
-
伊礼 功
川崎医科大学病理
-
河原 弘之
水島中央病院泌尿器科
-
小塚 祐司
川崎医科大学病理学2
-
真田 拓史
岡山医学検査センター検査部
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科病理学(腫瘍病理・第二病理学)
-
森 真利子
社会保健筑豊病院検査部
-
鍾原 拓雄
川崎医科大学附病院病院病理部
-
鹿股 直樹
川崎医科大学病理学2
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍病理/第2病理
-
下奥 美佳
福山臨床検査センター
-
鍼原 拓雄
川崎医科大学附属病院病院病理部
著作論文
- 乳癌病理診断におけるリスクマネージメント (これからの乳癌診療 2010〜2011) -- (コメディカルに必要な最新の知識)
- AP-28 webオーダを用いた外科病理オーダリングシステムの構築(骨・軟部,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胃原発類上皮型gastrointestinal stromal tumorの2例
- 耳下腺に発生したオンコサイト筋上皮腫の1例
- P-112 縦隔に発生した低分化神経内分泌癌の1例(その他(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-38 悪性Soild Pseudopapillary Tumorの1例(消化器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 154 粘液型軟骨肉腫と鑑別を要した腰椎脊索腫の1例(骨・軟部(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-3 体腔液中に認められる"Collagenous stroma"を有する細胞集塊の診断的意義について(細胞診はどこまで中皮腫に迫れるか,ワークショップ8,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-15 好酸性細胞の見られる腫瘍と鑑別を要した耳下腺筋上皮腫の1例(脳・頭頸部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-263 自作病理システムにおける悪性履歴ポップアップ機能の開発(その他-検体管理,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-252 低分化腺癌に内分泌癌成分を伴った胃癌の1例(消化器-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-136 子宮頸部擦過細胞診にて診断が困難であった腺様嚢胞癌の1例(子宮頸部 5,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-95 心嚢原発血管肉腫の一例(その他 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 血栓の形態学的特徴と疾患との関連性について
- P-91 気管支擦過材料で悪性リンパ腫を疑った1例(呼吸器 5,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 悪性腺腫と鑑別を要する分葉状頸管腺過形成の細胞の見方と捉え方(悪性腺腫)
- V-Pシャントにより腹腔内播種が認められた脳腫瘍の一例(中皮・体腔液2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺細胞診に認められた球状物質の由来と診断的意義について(乳腺1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺に発生した多形性腺腫内癌の1例(頭頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Rituximab の治療後, CD20が陰性化したEBV関連び慢性B大細胞リンパ腫の1例(血液・リンパ1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 249 内反型尿管移行上皮癌の1例(泌尿器9)
- W4-5 細胞集塊中に認められるCollagenous stromaの診断的意義(ワークショップ4 : 体腔液悪性細胞からの原発推定へのアプローチ)
- S6-6 黄金色粘液を有する胃上皮化生性病変の見方と捉え方(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- 256 多彩な細胞像を呈した胃原発Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の一例(消化器 5)
- 原発性肺線維肉腫の1例
- 脳・神経系腫瘍の術中迅速診断 : Crush法による細胞診断
- WS3-2 圧挫細胞パターンからみた脳腫瘍の細胞診断学的アプローチについて
- 157 未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)の細胞学的検討
- collagenous stromaを有する細胞集塊の細胞学的特長ならびに診断的意義について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 中皮細胞の鑑別診断
- CINに対するLEEP治療後のHPVおよび予後の解析(子宮頸部初期病変における治療と細胞診)
- P-155 腹膜透析における反応性中皮の細胞学的特徴について(中皮・体腔液(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-6 腹水中に出現する反応性中皮と背景病変(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 320 Primary effusion lymphoma(PEL)の3例
- 腹水中に多数の繊毛上皮細胞が観察された卵巣腫瘍茎捻転の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液II
- 288.顔面神経に発生した蔓状神経鞘腫の一例 : 脳・頭頸部III
- 座長のことば(細胞診はどこまで中皮腫に迫れるか,ワークショップ8,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹水中に卵管由来の多数の線毛上皮細胞が観察された卵巣腫瘍茎捻転の1例
- 後腹膜原発漿液性腺癌の1例
- 183 乳腺腺様嚢胞癌basalold typeの1例
- 甲状腺悪性リンパ腫の細胞診 : 反応性リンパ球増殖性疾患との鑑別において
- 穿刺吸引細胞診にて多量の石灰化物が観察された3症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部III
- 300 精上皮腫に出現する "tigroid pattern" の細胞形態学的検討
- 241 後腹膜原発漿液性腺癌の一例
- 239.細胞診の精度管理 : 一次スクリーニングにおける偽陰性例の検討 : 技術I
- ワ1-甲1.小型円形細胞を主体とする甲状腺腫瘍の細胞診 : 悪性リンパ腫とその鑑別について : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 3)甲状腺
- 214.気管支擦過細胞診にてヘマトイジン結晶がみられた肺膿瘍の一例 : 呼吸器VI
- 腺腫様甲状腺腫内に転移した大腸癌の1例
- 261. 子宮頸膣部および体部細胞診にみられた転移性乳癌 : 組織学的に子宮・卵管・卵巣に転移病巣がなかった一例(子宮頸部VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 仙骨部脊索腫の1例 : その捺印細胞像,ならびに他腫瘍との鑑別
- 194. 小児Ki-lリンパ腫の一例(リンパ・血液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 236.腫瘍表面の捺印にてhand-mirror cellの形態像を呈した左上眼瞼悪性リンパ腫の一例(リンパ腫・血液, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 155.細胞診によるアミロイド物質の形態とその鑑別法(総合2:総論(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 185. Spitz's Nevusの一例(総合15 軟部組織, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 透析患者にみられた腫瘍状石灰化症様病変の細胞像
- スクリーニングにおける見落しの検討
- 精上皮腫に出現する tigroid background の細胞学的検討
- 144 Windows桐Ver.8を用いた病理業務支援システムの開発(その他 4)
- 98.肺嚢胞内穿刺材料にてpleuropulmonary blastomaを疑った1例(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中腹腔洗浄細胞診陽性を呈した子宮頸部悪性腺腫の一例
- 体腔液細胞診における collagenous stroma を有する細胞集塊について : 形態学的特徴とその臨床病理学的意義
- 病理検査におけるインシデントの現状と対策
- 272.胸腺原発カルチノイドの1例(呼吸器7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ロゼット様構造を呈した胃原発Gastrointestinal stromal tumor (GIST)の1例
- Collagenous stroma を伴う多数の反応性中皮細胞集塊が出現した腹水細胞診の1例
- 各種疾患群に出現する腹腔内反応性中皮の細胞学的および細胞形態計測解析
- 尿細胞診第3報疑陽性例の検討 : 第169回岡山地方会
- S4-2 免疫組織化学は乳腺疾患の良悪性鑑別に役立つか(乳癌の最前線-Up-to-date Topics-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 特集によせて
- 中枢神経系の術中迅速細胞診 : 出現パターンからみた細胞診断学的アプローチについて(中枢神経系,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 正確な病理・細胞診断を得るための検査前過誤(プレアナリティカルエラー)の防止に関して
- O-53 基底細胞様乳癌の病理組織・細胞学的特徴について(乳腺4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S5-3 乳腺細胞診におけるdiagnostic clue : 乳管内乳頭腫の判定に役立つ細胞所見(明日から使えるdiagnostic clues,細胞検査士会要望教育シンポジウム,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 正確な病理・細胞診断を得るための検査前過誤(プレアナリティカルエラー)の防止に関して
- E-追加発言 判定不能症例を出さないための標本作製法 : 合わせ法による細胞像を中心に(乳腺穿刺細胞診における標本作製の重要性)
- 脈絡叢乳頭腫の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部III
- 12 子宮頸部擦過細胞診にて黄金色粘液を有する頸部腺細胞の病理学的背景について
- ワII-4 甲状腺穿刺吸引細胞診の誤陽性、誤陰性の検討
- 166. 腹水中に出現した肝癌細胞(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 187. 超音波ガイド下経皮的腎孟穿刺細胞診で黄色肉芽腫性腎孟腎炎を示唆した一例(第39群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- Endometrial stromal sarcoma の1例
- 238.心臓外横紋筋腫(adult type)の1例(総合(骨・軟部)51, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 35.Endometrial Stromal Sarcomaの一例(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Wilms腫瘍1症例の尿細胞診断
- 176.自然排出尿中に出現したwilms腫瘍の一症例(第45群:総合〔泌尿器2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 71.いわゆるTwo Cell Patternを呈した松果体腫瘍の1例(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- I-5尿細胞診で診断し得た膀胱原発の悪性奇形腫(示説I-泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 311.パパニコロウ染色が診断に有用であったアカントアメーバ角膜炎(脳・頭頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部腺系病変の見方と捉え方
- 乳腺粘液癌にみられる紡錘形細胞の由来について