VW-6-10 早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法の可能性 : delayed surgical resectionによる細胞死確認(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2009-02-25
著者
-
伊藤 充矢
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
森谷 卓也
東北大学病院病理部
-
桧垣 健二
広島市立広島市民病院乳腺・内分泌外科
-
大谷 彰一郎
広島市立広島市民病院乳腺・内分泌外科
-
檜垣 健二
広島市立広島市民病院乳腺・内分泌外科
-
森谷 卓也
川崎医科大学附属川崎病院病理部
-
伊藤 充矢
広島市立広島市民病院乳腺・内分泌外科
-
森谷 卓也
川崎医科大学病理学2
-
森谷 卓也
川崎医科大学病理部
-
森谷 卓也
中国中央病院(共済) 臨床検査科
-
森谷 卓也
川崎医科大学病理学
-
松浦 博夫
広島市立広島市民病院 呼吸器科
-
松浦 博夫
川崎医科大学病理学
-
松浦 博夫
広島市立広島市民病院 乳腺・内分泌外科
-
高田 晋一
広島市立広島市民病院病理
-
大谷 彰一郎
広島市立広島市民病院
-
檜垣 健二
広島市立広島市民病院乳腺外科
-
伊藤 充矢
広島市立広島市民病院乳腺外科
-
伊藤 充矢
広島市立広島市民病院
-
桧垣 健二
広島市立広島市民病院乳腺外科
-
高田 晋一
広島市立広島市民病院病理部
-
伊藤 充矢
広島市立広島市民病院 乳腺外科
-
高田 晋一
広島市立広島市民病院 病理部
-
森谷 卓也
川崎医科大学人体病理
関連論文
- 医学教育博物館におけるバーチャルスライド利用の意義--医学博物館におけるバーチャルスライド
- 乳癌病理診断におけるリスクマネージメント (これからの乳癌診療 2010〜2011) -- (コメディカルに必要な最新の知識)
- 乳管洗浄細胞診が診断に有効であった乳癌の一例
- DP-190-1 パラチノースを主糖質源とした調整流動食MHN-01(Inslow)の糖質脂質代謝改善効果 : 糖尿病合併食道癌周術期栄養管理への応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-141-5 当科における食道癌術後深部静脈血栓症の発症要因とリスク解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 126 広範囲の子宮内膜に粘液細胞化生がみられた卵巣嚢腫型腫瘍・中間悪性群の1例(卵巣 2)
- 乳癌術前化学療法の効果判定における画像診断われわれが経験した病理判定と画像診断の不一致症例について
- WS-13-5 生体部分小腸移植を施行した2例(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 四塩化炭素による肝障害, 肝線維化に対するHO-1誘導効果の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Hemin 前投与による肝線維化抑制効果の検討
- S2-4 子宮頸癌一次スクリーニングにおけるHPV-DNAテストと細胞診併用の診断精度(子宮頸癌検診システムにおけるHPV-DNA検査の役割, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- HP-075-2 Stage 4乳癌に対する手術療法の臨床的意義(乳がん(治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-205-1 早期乳癌に対するday surgeryとしてのラジオ波焼灼療法の有用性の検討(乳癌治療・他-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 詳細な病理組織学的検討により診断された胃未分化癌の1例
- SY-7-3 術前化学療法後センチネルリンパ節生検の現状と展望(シンポジウム(7)乳癌低侵襲治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 0205 巨大な1型早期胃癌を合併したCronkhite-Canada症候群の1例(胃悪性1(合併症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 卵巣腫瘍におけるエストロゲン産生と代謝
- 乳癌におけるアロマターゼ研究 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 最近の知見)
- Estrogen inhibits the proliferation of thymic epithelial cells and In situ production of estrogens in human thymoma
- 多数の核内細胞質封入体が観察された乳腺顆粒細胞腫の1例
- P-155 腹膜透析における反応性中皮の細胞学的特徴について(中皮・体腔液(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-180 乳腺顆粒細胞腫の一例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-6 腹水中に出現する反応性中皮と背景病変(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 359 Collagenous stromaを伴う反応性中皮細胞が多数出現し診断に苦慮した腹水細胞診の一例(中皮・体腔液1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-143 乳腺matrix-producing carcinomaの一例(乳腺2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-7 腫瘍細胞集塊に細胞外基質を伴った胸膜悪性中皮腫の1例(Educational Case Study 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W9-2 卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診 : 境界悪性卵巣腫瘍の腹水および腹腔洗浄液(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵炎を伴った膵動静脈奇形の1例
- 術中腹腔洗浄液, 子宮内膜細胞診に腫瘍細胞が認められた卵巣漿液性境界悪性腫瘍の一例(卵巣・その他1-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺細胞診の新報告様式 : 導入の意義と実情に関する検討(細胞診断における新たな報告様式について, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 131 卵巣原発の脳室上衣腫(ovarian ependymoma)の一例(卵巣 3)
- 小網原発と考えられたガストリノーマの1例
- DP-011-8 膵管内乳頭粘液性腫瘍のsubtypeと通常型膵癌, 他臓器悪性腫瘍合併の相関(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 108 多彩な組織像を呈した子宮頸部Villoglandular adenocarcinomaの1症例(子宮頸部 3)
- DP-193-3 新生マウスにおけるグルタミン除去ミルク授乳の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-170-2 乳癌におけるホルモンレセプターを介したタキサン感受性の制御とその臨床応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-137-1 Barrett食道癌に対するFAK阻害剤の腫瘍制御効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 非触知乳癌におけるVATSマーカーを用いたエコーガイド下マーキングの有用性
- 1309 新生マウスにおけるグルタミン除去ミルク授乳の検討(食道癌術後管理2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- マトリックス分解酵素heparanaseの食道正常上皮での発現及び分化への関与についての検討
- 新生マウスにおけるグルタミン欠損ミルク投与の検討
- 大腸癌におけるheparanase及びcalreticulinの発現について
- 進行胆嚢癌に対する外科的治療の検討(肝・胆・膵33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍手術症例の臨床病理学的検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 動脈・門脈再建を伴う進行肝門部胆管癌に対する拡大肝切除の手術手技(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭十二指腸切除後の仮性動脈瘤への対策と治療(膵臓2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 多回肝切除後における系統的再肝切除(安全な肝切除を目指して-手術手技の工夫, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 門脈分岐変異のある右葉グラフトを用いた生体肝移植における門脈再建法の工夫(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-025 手術緊急度別E-PASS,POSSUM,P-POSSUMによる患者リスク評価(侵襲2)
- OP-202-2 術前化学療法の結果からみた内分泌反応性乳癌に対する化学療法およびハーセプチンの効果(乳癌治療・他-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-227-4 乳癌手術におけるCTスキンマーカーを用いた術式・切除範囲決定のシミュレーション(乳がん(画像診断1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 263 内膜細胞診にてEndometrial glandular and stromal breakdownとした症例の検討(子宮体部2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- DP-020-5 乳房温存術において術中迅速病理診断は有用か?(全周性断端検索100例の検討)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-10 早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法の可能性 : delayed surgical resectionによる細胞死確認(乳腺外科これから-根治性と整容性,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-091-4 術前化学療法後センチネルリンパ節生検についての検討(乳がん放射線・化学療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- APP-008 制限増殖型アデノウイルスAxdAdB-3による腎癌に対するOncolytic Virotherapy(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- DP-042-5 乳癌におけるリンパ管侵襲の病理学的評価の重要性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-1 乳癌のリンパ節転移は浸潤径何mmから生ずるか(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺針生検における予後因子検索の精度
- multidetector CT (MD-CT) による腋窩リンパ節転移診断の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- マンモトームで診断された非触知乳癌 ; MRIは拡がり診断にどこまで有用か?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 体腔液を用いた悪性中皮腫の細胞診断 : 判定を困難にする要因と細胞形態からみた反応性中皮との鑑別
- 経皮的針生検法 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断 病理診断)
- Endometrial glandular and stromal breakdownの検討 : 化生の細胞学的特徴(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- 内膜細胞診疑陽性例の検討 : 構造異型を加味した新判定基準の検討(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- P-163 乳頭状化生(細胞質変化)が内膜細胞診成績に及ぼす影響(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- SAI-1 子宮内膜細胞診判定法 : より的確な診断のために(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 無排卵性周期に伴うホルモン不均衡内膜の組織像・細胞像とその遺伝子検索(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 330 男性に発生した非浸潤性乳管癌の一例(乳腺3(13),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 142 膀胱尿路上皮癌plasmacytoid variantの一例(泌尿器(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 担癌動物の腫瘍成長速度の生物フォトン発光強度との相関(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 平滑筋肉腫類似の形態を示した子宮頸部悪性黒色腫の1例
- 粘液性背景を有する乳腺疾患の穿刺吸引細胞像(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- P-60 非浸潤性乳管癌が内在した粘液瘤様腫瘍の一例(乳腺 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W8-3 粘液性背景を有する乳腺疾患の細胞像(粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍-鑑別診断上の問題点-,ワークショップ 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 243 腎・膀胱に病変が存在した尿路上皮癌明細胞亜型の一例(泌尿器6)
- SAI-5 ホルモン環境異常における子宮内膜の細胞像(子宮内膜細胞診の精度向上を目指して,細胞検査士会要望教育シンポジウム,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-6 子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか?(子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S1-3 粘液瘤様腫瘍の細胞像 : 悪性度推定の可能性とその意義に関する検討(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 89 粘液瘤様腫瘍(Mucocele-like tumor:MLT)の細胞学的検討(乳腺1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-156 乳腺穿刺細胞診 : 新報告様式導入による変化(乳腺 6,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- PP74 乳癌の乳管内進展および多発病巣の術前検索;新しいmodalityとしての3-D CTと3-D MRIの比較
- W1-2 記述式報告様式を用いた子宮内膜細胞診 : 構想から試験運用まで(子宮体がんの適正標本とその取扱い(とくに採取器具による診断率の差について),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- PP71 乳管内癌におけるretinoic acid receptor(RAR)とprogesterone receptor(PR)の関係
- 体腔液細胞診における collagenous stroma を有する細胞集塊について : 形態学的特徴とその臨床病理学的意義
- Hodgkin リンパ腫様の組織像を呈した甲状腺 diffuse large B cell lymphoma の1例
- 臨床報告 癌性心膜液貯留に対しシスプラチンの心膜腔投与が著効した再発乳癌の3例
- 第61回広島医学会総会 ビデオ賞 早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法の試み
- 男性乳腺葉状腫瘍の1例
- PS-149-1 術前化学療法の結果からみた乳癌の術前化学療法の効果へのKi-67の影響(PS-149 ポスターセッション(149)乳腺:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-5 当院のトラスツズマブ併用術前化学療法における臨床病理学的治療効果予測因子の検討(サージカルフォーラム(89)乳腺:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-4 原発性乳癌に対する術前化学療法後センチネルリンパ節生検の妥当性(SF-005 サージカルフォーラム(5)乳腺:センチネル,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-039-2 術前化学療法後の乳房温存手術における乳房内再発に関する検討(PS-039 ポスターセッション(39)乳腺:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- トリプルネガティブ乳癌に対する術前化学療法の治療効果と予後に関する検討
- 小児乳腺良性葉状腫瘍の1例
- PS-160-3 当院での原発性乳癌術前化学療法によるpCR症例の検討(PS-160 乳腺 化学療法-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-055-7 術前化学療法後センチネルリンパ節生検の適応と限界(PS-055 乳腺 センチネル-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-007-4 当院における乳癌Lung oligometastasisに対する外科的切除症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-003-2 乳癌広がり診断に対する超早期相MRIの有用性について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-064-5 当院における整容性と根治性を追求したoncoplastic breast Surgeryへのmultidisciplinary approaches(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)