青木 利晃 | 北陸先端科学技術大学院大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
青木 利晃
北陸先端科学技術大学院大学
-
片山 卓也
北陸先端科学技術大学院大学
-
片山 卓也
中部大学大学院
-
沢田 篤史
南山大学
-
片山 卓也
神奈川工科大学情報学部情報工学科
-
岡崎 光隆
北陸先端科学技術大学院大学
-
浦本 直彦
日本アイ・ビー・エム株式会社
-
松塚 貴英
FUJITSU Laboratories of Europe Ltd.
-
羽生田 栄一
株式会社豆蔵
-
浦本 直彦
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所:国立情報学研究所
-
松塚 貴英
欧州富士通研
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学基幹理工学部情報理工学科
-
野中 誠
東洋大学経営学部
-
野中 誠
東洋大学
-
岸 知二
北陸先端科学技術大学院大学
-
岸 知二
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
岸 知二
Necマイコンソフト開発環境研究所
-
岸 知二
Jaist:nec
-
岸 知二
北陸先端科学技術大学院大学:(現)早稲田大学理工学術院創造理工学部経営システム工学科
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学
-
岸 知二
北陸先端科学技術大学院大学大学情報科学研究科
-
平山 雅之
情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター
-
平山 雅之
東芝
-
立石 孝彰
日本IBM東京基礎研究所
-
岸 知二
日本電気(株)
-
平山 雅之
(株)東芝・ソフトウェア技術センター
-
冨山 宏之
名古屋大学大学院情報科学研究科情報システム学専攻
-
福安 直樹
和歌山大学システム工学部
-
久保秋 真
サイバービーンズ
-
山本 晋一郎
愛知県立大学情報科学部
-
田原 康之
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
野田 夏子
NECサービスプラットフォーム研究所
-
松下 誠
大阪大学大学院情報科学研究科
-
阿萬 裕久
愛媛大学
-
白銀 純子
東京女子大学
-
阿萬 裕久
愛媛大学大学院理工学研究科
-
吉岡 信和
国立情報学研究所
-
浦本 直彦
日本IBM株式会社東京基礎研究所
-
鷲崎 弘宣
国立情報学研究所
-
野田 夏子
Nec共通基盤ソフトウェア研究所
-
野田 夏子
Microcomputer Software Development Laboratories Nec Corporation
-
松下 誠
大阪大学
-
阿萬 裕久
愛媛大学大学院
-
中村 友昭
新日鉄ソリューションズ
-
冨山 宏之
名古屋大学
-
冨山 宏之
財団法人九州システム情報技術研究所
-
福安 直樹
和歌山大
-
田原 康之
National Institute of Informatics
-
田原 康之
電気通信大学
-
渥美 紀寿
南山大学数理情報学部
-
浦本 直彦
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
浦本 直彦
日本ibm(株)東京基礎研究所:国立情報学研究所
-
福安 直樹
和歌山大学
-
阿萬 裕久
愛媛大 大学院理工学研究科
-
渥美 紀寿
南山大学情報理工学部
-
松塚 貴英
富士通研
-
青木 利晃
JAIST
-
妻木 俊彦
日本ユニシス
-
羽生田 栄一
豆蔵
-
矢竹 健朗
北陸先端科学技術大学院大学
-
青木 利晃
北陸先端大学院大学
-
沢田 篤史
南山大 数理情報
-
山本 晋一郎
愛知県立大学
-
谷崎 裕明
北陸先端科学技術大学院大学
-
吉岡 信和
国立情報学研究所graceセンター
-
吉岡 信和
株式会社東芝研究開発センター
-
吉岡 信和
総合研究大学院大学 国立情報学研究所
-
立石 孝彰
北陸先端科学技術大学院大学
-
野田 夏子
Nec
-
渥美 紀寿
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
浦本 直彦
日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所
-
白銀 純子
東京女子大
-
吉村 健太郎
(株)日立製作所
-
権藤 克彦
東京工業大学計算工学専攻
-
大木 幹雄
日本工業大学工学研究科情報工学専攻
-
中島 震
国立情報学研究所
-
佐伯 元司
東京工業大学
-
鷲崎 弘宜
国立情報学研究所
-
岸 知二
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
権藤 克彦
東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻
-
花田 真樹
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
岸 知二
早稲田大学
-
松田 栄之
(株)NTTデータ技術開発本部
-
平山 雅之
(株)東芝ソフトウェア技術センター
-
原 裕貴
富士通研究所
-
松田 栄之
NTTデータ通信株式会社
-
綿引 健二
東京工業大学
-
廣田 豊彦
九州産業大学 情報科学部
-
吉村 健太郎
株式会社日立製作所日立研究所
-
吉村 健太郎
日立製作所日立研究所
-
鷲崎 弘宜
早稲田大学|国立情報学研究所graceセンター
-
松田 栄之
株式会社nttデータ技術開発本部
-
平山 雅之
(株)東芝
-
藤井 拓
オージス総研
-
谷? 裕明
北陸先端科学技術大学院大学
-
片岡 欣夫
(株)東芝 研究開発センター
-
細谷 竜一
東芝ソリューション
-
片山 卓也
科学技術振興事業団さきがけ研究21
-
中谷 多哉子
エス・ラグーン
-
横山 和俊
NTTデータ
-
山本 晋一郎
愛知県立大学大学
-
岸 知二
日本電気株式会社
-
横山 和俊
(株)nttデータ 技術開発本部
-
横山 和俊
Nttデータ通信株式会社 情報科学研究所
-
横山 和俊
Nttデータ通信(株) 技術開発本部
-
結縁 祥治
名古屋大 大学院情報科学研究科
-
広田 豊彦
九州工業大学情報工学部
-
廣田 豊彦
九州産業大学情報科学部
-
中島 震
情報・システム研究機構国立情報学研究所:科学技術振興機構さきがけ
-
妻木 俊彦
日本ユニシス(株)
-
内藤 壮司
北陸先端科学技術大学院大学
-
古川 順一
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
石田 至
北陸先端科学技術大学院大学
-
大木 幹雄
日本工業大学
-
青木 利晃
北陸先端科学技術大学院大学:科学技術振興事業団さきがけ研究21
-
綿引 健二
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
中島 震
国立情報学研究所|総合研究大学院大学
-
中島 震
国立情報学研
-
権藤 克彦
日本ソフトウェア科学会特集編集委員会
-
中島 震
総合研究大学院大学|国立情報学研究所
-
権藤 克彦
東京工業大学学術国際情報センター
-
権藤 克彦
東京工業大学
-
陳 適
北陸先端科学技術大学院大学
-
吉村 健太郎
日立製作所
著作論文
- 組込みシステムシンポジウム2006実施報告(シンポジウム/ワークショップ実施報告)
- 組込みシステムシンポジウム2006実施報告(シンポジウム/ワークショップ実施報告)
- ウインターワークショップ2008・イン・道後開催報告
- プロジェクト紹介 : 高信頼組込み用オブジェクト指向設計技術(組込み・アスペクト指向)
- 1L-2 モデル検査によるリアルタイムオペレーティングシステムの検証実験(リーディングプロジェクト e-society:高信頼性組み込みソフトウェア(1),一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- 2.形式的手法による高信頼性組み込みソフトウェア開発(高信頼性組み込みソフトウェア開発-最新技術動向と取り組み-)
- オブジェクト指向分析モデルにおけるデータフローの形式化と解析手法
- 第11回ソフトウェアプロダクトライン国際会議(SPLC2007)参加報告(ソフトウェア評価/プロダクトライン)
- ウインターワークショップ2008・イン・道後開催報告
- Alloyを用いた構成変更支援ツールと適用実験
- モデル検査による設計検証と整合テスト
- 「ウィンターワークショップ2007・イン・那覇」開催報告(シンポジウム/ワークショップ実施報告)
- 「ウィンターワークショップ2007・イン・那覇」開催報告(シンポジウム/ワークショップ実施報告)
- 編集にあたって(高信頼性組み込みソフトウェア開発-最新技術動向と取り組み-)
- コラボレーションに基づくオブジェクト指向モデルの検証(システム検証の科学技術)
- ウィンターワークショップ・イン・石垣島参加報告(会議報告)
- 編集にあたって(組み込みソフトウェア開発技術)
- 状態遷移図の段階的構築のための論理的基盤
- (形式的仕様)振舞い近似手法を用いたステートチャートに対する不変性の検証(オブジェクト指向技術)
- ウィンターワークショップin神戸報告
- Alloy を用いた構成変更支援ツールと適用実験
- 並行オブジェクトから並行処理列への変換法(ディペンダブルソフトウェア)
- オブジェクト指向方法論のための検証フレームワークに関する研究
- 定理証明技術のオブジェクト指向分析への適用
- オブジェクト指向分析モデルの検証と公理系の提案
- 並行オブジェクトモデルから並行スレッドモデルへの変換法
- APSEC2001参加報告
- 組み込みシステム設計における並行正規表現を用いたスレッド抽出法の適用
- 定理証明システムHOLにおけるオブジェクト指向理論の構築
- 組み込みシステムの動向
- 並行動作するオブジェクトからの処理列の抽出法
- 並行動作するオブジェクトからの処理列の抽出法
- オブジェクト指向組み込みシステム開発のためのSES-Basedアプローチ
- 形式的オブジェクト指向分析モデルFO∀Mの構築法とその支援環境
- オブジェクト指向方法論のための形式的モデルの検証
- オブジェクト指向方法論のための形式的モデル
- モデル検査ツールにより出力された反例に基づく誤り特定に関する研究