木村 弘 | 奈良県立医科大学 総合診療科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木村 弘
奈良県立医科大学 内科学第2講座
-
木村 弘
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
木村 弘
奈良県立医科大学内科学第二講座(呼吸器・血液内科)
-
濱田 薫
奈良県立医科大学看護学科臨床病態医学
-
濱田 薫
奈良県立医科大学 第二内科
-
浜田 薫
奈良県立医科大学 第2内科
-
木村 弘
奈良県立医科大学第二内科
-
本津 茂人
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
本津 茂人
奈良県立医科大学第2内科
-
友田 恒一
奈良県立医科大学第2内科
-
小林 真也
奈良県立医科大学内科学第二講座
-
玉置 伸二
奈良県立医科大学第2内科
-
浜田 薫
奈良県立医科大学第2内科学教室
-
濱田 薫
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
前田 光一
奈良県立医科大学第二内科
-
福岡 和也
奈良県立医科大学第2内科
-
福岡 和也
兵庫医科大学内科学呼吸器rcu科
-
福岡 和也
西宮市医師会 内科医会呼吸器班
-
福岡 和也
奈良県立医科大学 第2内科
-
児山 紀子
奈良県立医科大学第二内科
-
須崎 康恵
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
吉川 雅則
奈良県立医科大学第2内科
-
小林 厚
奈良県立医科大学内科学第二講座
-
武田 真幸
奈良県立医科大学内科学第二講座
-
山本 佳史
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
東条 尚
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
東条 尚
奈良県立医科大学胸部心臓血管外科
-
東条 尚
奈良県立医科大学 感染症センター
-
今井 照彦
済生会奈良病院内科
-
山内 基雄
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
牧之 段潔
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
米田 和之
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
善本 英一郎
奈良県立医科大学第二内科
-
福岡 篤彦
奈良県立医科大学第2内科学教室
-
木村 通孝
奈良県立医科大学 胸部・心臓血管外科
-
牧之段 潔
奈良県立医科大学第2内科
-
米田 和之
奈良県立医科大学内科学第二講座
-
森井 武志
奈良県立医科大学第2内科
-
森井 武志
奈良県立医科大学内科学第二講座
-
森井 武志
奈良県立奈良病院呼吸器内科
-
谷口 繁樹
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
早川 正樹
奈良県立医科大学第2内科
-
藤田 幸男
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
田崎 正人
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
熊本 牧子
大阪府済生会吹田病院呼吸器内科
-
天野 逸人
奈良県立医科大学第2内科
-
木村 通孝
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
太田 浩世
奈良県立医科大学附属病院呼吸器・血液内科
-
熊本 牧子
奈良県立医科大学附属病院呼吸器・血液内科
-
田村 猛夏
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
櫻井 正樹
奈良県立医科大学第2内科学教室
-
櫻井 正樹
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
高濱 誠
奈良県立医科大学 胸部・心臓血管外科
-
高濱 誠
奈良県立医科大学 第3外科
-
高濱 誠
奈良県立医科大学第3外科
-
栂 博久
金沢医科大学呼吸器内科
-
一ノ瀬 正和
和歌山県立医科大学内科学第三講座
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
川瀬 一郎
大阪大学医学部呼吸器・免疫アレルギー内科
-
平田 一人
大阪市立大第1内科
-
藤村 政樹
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
石原 享介
近畿北陸気道疾患研究会(Ki-HAC)
-
竹中 英昭
奈良県立医科大学第2内科
-
甲斐 吉郎
奈良県立医科大学第2内科
-
石原 享介
神戸市立医療センター西市民病院
-
川瀬 一郎
大阪大学呼吸器・免疫アレルギー・感染内科学
-
櫛部 圭司
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
鈴木 夕子
大阪厚生年金病院内科
-
佐々木 義明
大阪厚生年金病院内科
-
野々村 昭孝
奈良県立医科大学病理診断学
-
岡村 英生
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
田村 緑
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
久下 隆
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
塚口 勝彦
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
浅田 秀夫
奈良県立医科大学皮膚科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
石原 享介
神戸市立中央市民病院呼吸器内科
-
吉川 正英
奈良県立医科大学寄生虫学教室
-
成田 亘啓
奈良厚生会病院
-
成田 亘啓
奈良県立医大第2内科
-
三嶋 理晃
京都大学呼吸器内科
-
村上 伸介
大阪府済生会吹田病院呼吸器内科
-
浅田 秀夫
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科
-
浅田 秀夫
大阪大学 皮膚科
-
東田 有智
近畿大学呼吸器・アレルギー内科
-
藤村 政樹
金沢大学細胞移植学呼吸器内科
-
福岡 和也
兵庫医科大学内科学呼吸器・rcu科
-
桜井 正樹
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
長田 陽子
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
本津 茂人
星ヶ丘厚生年金病院呼吸器科
-
長田 陽子
奈良県立医科大学胸部心臓血管外科
-
松田 昌之
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
石川 秀雄
独立行政法人国立病院機構近畿胸部疾患センター
-
田村 猛夏
国立病院機構奈良医療センター内科
-
春日 宏友
春日医院
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
平尾 佳彦
奈良県立医科大学医学部泌尿器化学
-
浅川 勇雄
奈良県立医科大学医学部放射線治療科
-
長谷川 正俊
奈良県立医科大学医学部放射線治療科
-
滝口 裕一
千葉大学医学部呼吸器内科
-
檜澤 伸之
筑波大学大学院人間科学研究科呼吸器内科学
-
中島 宏昭
昭和大学横浜市北部病院 呼吸器センター
-
三宅 牧人
奈良県立医科大学 泌尿器科
-
長谷川 好規
名古屋大学医学部
-
松本 雅則
奈良県立医科大学輸血部
-
藤村 吉博
奈良県立医科大学輸血部
-
芳野 詠子
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
田中 小百合
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
右田 尊史
独立行政法人国立病院機構奈良医療センター
-
笠井 孝彦
奈良県立医科大学病理診断学講座
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
平尾 佳彦
奈良県立医科大学
-
王寺 幸輝
奈良県立医科大学寄生虫学教室
-
石坂 重昭
奈良県立医科大学寄生虫学教室
-
岩永 知秋
国立病院機構福岡病院アレルギー科
-
中島 重徳
近畿大学奈良病院
-
石原 享介
神戸市立西市民病院
-
栗山 喬之
千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学
-
滝口 裕一
千葉大学大学院医学研究院呼吸器内科学
-
田中 基幹
奈良県立医科大学泌尿器科
-
植村 天受
奈良県立医科大学 泌尿器科
-
上野 聡
奈良県立医大神経内科
-
吉川 公彦
奈良県立医科大学放射線科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 感染症センター
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 総合医療・病態検査学
-
名和 行文
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野
-
中村(内山) ふくみ
宮崎大学寄生虫学
-
中村(内山) ふくみ
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫病学分野
-
長 澄人
大阪府済生会吹田病院呼吸器内科
-
北村 友宏
奈良県立医科大学第2内科
-
中村 忍
奈良県立医科大学総合医療・病態検査学
-
檜澤 伸之
北海道大学呼吸器内科
-
三嶋 理晃
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学教室
-
三嶋 理晃
京都大学大学院医学研究科呼吸器内科
-
守屋 圭
奈良県立医科大学寄生虫学教室
-
斉藤 恒
奈良県立医科大学寄生虫学教室
-
高群 美和
奈良県立医科大学神経内科学教室
-
殿村 恭代
奈良県立医科大学神経内科学教室
-
矢倉 一
奈良県立医科大学神経内科学教室
-
形岡 博史
奈良県立医科大学神経内科学教室
-
広松 賢治
宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野
-
上野 聡
奈良県立医科大学 神経内科
-
上野 聡
国立療養所西奈良病院 神経内科
-
上野 聡
奈良県総合リハビリテーションセンター 神経内科
-
東田 有智
末梢気道炎症研究会:近畿大学呼吸器・アレルギー内科
-
橋本 修
日本大学医学部第1内科
-
玉本 哲郎
奈良県立医科大学 放射線
-
一ノ瀬 正和
和歌山医大第三内科
-
川瀬 一郎
大阪大学分子病態内科学
-
東田 有智
近畿大学 医学部 呼吸器 アレルギー内科
-
川瀬 一郎
大阪大学 分子病態内科学
-
藤村 政樹
金沢大 学細胞移植学呼吸器内科
-
三嶋 理晃
京都大学 呼吸器内科学
-
井上 洋西
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科:気道疾患対策会議
-
井上 洋西
神奈川県衛生看護専門病院
-
井上 洋西
岩手医科大学 医学部 内科学 第三講座
-
井上 洋西
岩手医科大学 第1病理
-
宮本 謙一
奈良県立医科大学医学部第二内科
-
宮本 謙一
昭和大学 医第二生理
-
中島 重徳
近畿大学医学部奈良病院呼吸器・アレルギー内科
-
中島 重徳
喘息予防・管理ガイドライン特別委員会:テオフィリン製剤及び注射用アミノフィリン製剤の安全性検討委員会
-
中島 重徳
近畿大学医学部奈良病院
-
高群 美和
奈良県立医科大学神経内科
-
河野 修興
広島大学大学院 保健学研究科
-
矢倉 一
奈良県立医科大学神経内科
-
中村 ふくみ
宮崎大学医学部寄生虫学教室
-
丸山 博司
星ヶ丘厚生年関病院病理
-
石坂 重昭
奈良県立医科大学 麻酔科
-
石坂 重昭
奈良県立医科大学・寄生虫学教室
-
中村 忍
奈良県立医科大学 総合医療学
-
藤村 吉博
厚生省hiv感染者発症予防・治療に関する研究班(福武班)ltnp小委員会
-
藤村 吉博
奈良県立医科大学 小児科
-
藤村 吉博
今村病院分院 血液内科
-
吉川 正英
奈良県立医科大学 第3内科学 教室
-
吉川 公彦
奈良県立医科大学 放射線科
-
吉川 公彦
奈良県立医科大学 中央内視鏡・超音波部
-
吉川 公彦
西の京病院 メディカルプラザ薬師西の京
-
吉川 公彦
奈良県立医科大学 放射線医 学教室
-
長谷川 好規
名古屋大学 第1内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 医学部 第一内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 医学部保健学科
-
長谷川 好規
名古屋大学呼吸器内科学
-
長谷川 好規
名古屋大学大学院呼吸器内科学
-
川口 剛史
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
坂本 雅彦
高井病院放射線科
-
岩井 一哲
奈良県立医科大学第2内科
-
小池 真也
奈良県立医科大学 第二内科
-
中村 契
奈良県立医科大学第3外科
-
本間 生夫
昭和大学医学部第二生理学
-
檜澤 伸之
北海道大学 医学部 呼吸器病態内科学分野
-
新田 祐子
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
米川 真輔
奈良県立医科大学附属病院感染制御内科
-
橋本 行弘
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
小川 真代
奈良県立医科大学内科学第2講座
-
藤木 健吾
奈良県立医科大学総合医療学講座
-
畠山 雅行
奈良産業保健推進センター
-
木村 弘
奈良医大第二内科
著作論文
- 1.肺癌と活動性肺結核を同時に診断し得た1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 経過中に肺癌を合併した肺非結核性抗酸菌症の2例
- 睡眠時無呼吸症候群の発生機序 (特集 睡眠時無呼吸症候群の最新の話題)
- 抗旋毛虫抗体陽性を示し、クマ肉生食により感染したと思われるウェステルマン肺吸虫症
- MS7-2-1 関西・北陸地区における喘息死および致死的大発作救命例に関する実態調査(気管支喘息:管理とケア2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-7 アレルギー性鼻炎合併喘息に対するプランルカストの臨床効果 : 関西・北陸喘息治療研究会 調査結果(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 280 関西・北陸地区における喘息患者QOL調査結果
- FDG-PETは肺癌と炎症性肺病変との鑑別に有用か?(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 42. 長期にわたり無気肺と考えられFDG-PETを契機に診断された肺腺癌の1切除例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P1-31 I期非小細胞肺癌切除例における細胞周期調節因子発現の検討 : FDG-PETとの関連性を中心にして(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- 51. 塩酸アムルビシンが奏効したSIADH合併小細胞肺癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 10.気管支内視鏡検査にて診断しえた気管支粘表皮癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 全身性疾患としてのCOPD (特集 COPDの診療update)
- 12.気管分岐部に憩室を認めた1例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- PO13-3 気管支鏡検査施行後に合併した心疾患の2例(合併症その他,ポスター13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 8.ITP加療中に多発性空洞影を呈した肺アスペルギルス症の1例(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- COPDの治療--栄養療法 (特集 最近のCOPDと気管支喘息) -- (COPDの治療)
- 2.急速な胸膜肥厚の進行とともに左胸郭の縮小を呈した石綿肺の1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 栄養障害とその対策
- P-240 上大静脈症候群を呈し,胸腺原発と考えられた腺癌の1例(一般演題(ポスター)25 症例01,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR2-4 経過中に腫瘤影を呈した非結核性抗酸菌症の二例(感染症, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Bedside Teaching 呼吸器疾患における栄養管理の実際
- 呼吸器疾患の栄養管理 (呼吸リハビリテーション実践マニュアル--基礎から臨床まで)
- 非薬物療法 包括的呼吸リハビリテーション--運動療法・栄養療法を中心に (特集 慢性閉塞性肺疾患(COPD)--最新の基礎・臨床研究) -- (治療と管理)
- P10-4 原発性気管支動脈蔓状血管腫の二例(ポスター10 喀血,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- D316 石綿工場元従業員における胸膜プラークと呼吸機能との関係(アスベスト,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 10.気管支動脈塞栓術後,内視鏡像の改善を確認し得た原発性気管支動脈蔓状血管腫の1例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 全身性疾患としてのCOPDにおける栄養管理 (第5土曜特集 臨床栄養のあらたな潮流を求めて) -- (臨床栄養の観点からみた診療ガイドライン)
- 気管支肺胞洗浄液で診断し鳥飼病の関与も疑われた夏型過敏性肺炎の家族内発症例
- 2.下肢深部静脈血栓症を繰り返した肺癌の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-648 悪性末梢神経鞘腫に対する自己末梢血幹細胞移植(Auto-PBSCT)を用いた大量化学療法(縦隔腫瘍5,第49回日本肺癌学会総会号)
- 55.腫瘍内壊死により急速に増大した肺扁平上皮癌の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-449 C型慢性肝炎合併肺癌に対する全身化学療法の安全性についての検討(一般演題(ポスター)47 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会)
- 19.肝転移巣に対してTAEが有用であった肺扁平上皮癌の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- MS2-11 ケモカイン受容体CCR5阻害による喘息発症抑制効果(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 141 BCG皮下接種のマウス喘息モデルに対する抑制効果とケモカイン
- 140 生理的抗血管新生因子Endostatinによる喘息発症抑制効果
- 139 血管新生阻害剤TNP-470のアレルギー性気道炎症抑制効果
- 328 同種造血幹細胞移植発疹症におけるヒトヘルペスウイルス再活性化の役割の検討(皮膚アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ゲフィチニブ(イレッサ^【○!R】)による皮膚症状
- P-659 心膜原発悪性中皮腫の1剖検例(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-556 間質性肺炎を合併した肺癌症例の治療と予後因子に関する検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 47. 診断に苦慮したSpindle cell carcinomaの1切除例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 14.気管支腔内にポリープ状に発生したInflammatory pseudotumorの1切除例(第79回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会,支部会(記録))
- 16.腫瘍塊を自己喀出した腎細胞癌気管支内転移の1例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 11.気管支鏡検査で診断したAnaplastic Large Cell Lymphomaの1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 6.血痰を契機に発見された左主気管支granular cell tumorの1例(第74回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 髄膜浸潤し治療抵抗性であったが臍帯血移植が著効し寛解を維持している高齢者急性型ATLの1例
- 370 奈良県下における気管支喘息実態調査(気管支喘息-統計3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- WS5-3 間質性肺炎合併肺癌の放射線治療(肺線維症合併肺癌例の治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 睡眠時無呼吸の薬物療法と新薬の展開 (特集 睡眠時無呼吸--最近の進歩と展望) -- (治療)
- P-526 高齢者もしくはPS不良例のIII期NSCLCに対するVNR少量毎週投与及びTRTの同時併用療法の有効性と安全性の検討(低肺機能・高齢者肺癌2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 23.当科におけるゲフィチニブ長期内服例の臨床的検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 55. 免疫組織化学的にADH産生を確認し得たSIADH合併小細胞肺癌の2例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P11-27 切除不能肺腺癌におけるゲフィチニブの抗腫瘍効果と血中腫瘍マーカーとの関連性(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- P6-9 SIADHを呈した小細胞肺癌の臨床的検討(ポスター総括6 : 内科1 小細胞肺癌)
- 63. 縦隔リンパ節および脳に転移巣を認めた原発不明の低分化癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 63.悪性リンパ腫との鑑別を要した神経内分泌成分を伴った原発不明の低分化癌の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- CPIモードとCHAモードを用いた Sonazoid 造影超音波が腫瘍血流信号描出に有用であった肺扁平上皮癌の1例
- 10. 原発不明癌を疑われたが, 気管支鏡検査にて広汎な気管支粘膜下浸潤を認めた肺腺癌の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 10. 気管内転移による気道狭窄を呈した, 肺カルチノイド腫瘍の1例(第77回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- W7-4 腎細胞癌気管支内転移に対する内視鏡的治療(ワークショップ7 気管支鏡を用いた治療)
- 19.経過中に腫瘤影を呈した肺非結核性抗酸菌症の1例(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 胸部領域への超音波法の応用
- F311 石綿工場退職者における喀痰細胞診の検討
- 非小細胞肺癌の組織型からみた喫煙と呼吸機能障害の関連
- 原発性マクロアミラーゼ血症に合併した Mycobacterium abscessus による非結核性抗酸菌症の1症例
- Quiz 呼吸ケアのための画像診断 (Journal in Journal 応援します! 呼吸療法認定士(7))
- 塩酸アムルビシン投与で多発性骨転移の著しい改善を認めた再発性肺小細胞肺癌の1例
- 胸膜下病変内血流信号に対するパルスドプラ法を用いた波形分析
- 胸膜下病変に対する B-Flow color の臨床応用
- Coded Harmonic Angio を用いた Levovist 造影超音波検査が腫瘍血流信号描出に有用であった肺扁平上皮癌の1例
- 胸膜下病変に対するカラードプラ法を併用したUS誘導下穿刺法
- P1-15 肺癌との鑑別が問題になった肺膿瘍3例のUS像,造影US像の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT1(画像所見))
- P4-1 若年者にみられたアスペルギローマをともなう肺内気管支性嚢胞の1切除例(ポスター4 炎症,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PDE5阻害薬
- 慢性呼吸不全と栄養--慢性閉塞性肺疾患を中心に
- 呼吸器疾患の運動と栄養
- 必要とする立場から:高脂肪栄養剤は,高炭酸ガス血症を伴う低栄養状態のCOPD患者には試みるべき選択肢のひとつである (第1土曜特集 輸液・栄養療法--EVIDENCE & CONTROVERSY) -- (COPDの栄養療法での脂肪の役割--臨床で本当に必要か?)
- 肺気腫に対する Lung Volume Reduction Surgery (LVRS) と栄養状態の関連
- 11.胸水貯留を認めたサルコイドーシスの1例(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P1-4 気道粘膜病変を認めた好酸球性肺炎の2例(ポスター1 気管支鏡診断1)
- 成人肺トキソカラ症8例の臨床的検討
- 栄養管理の実際 (特集 プライマリケアのための慢性呼吸器疾患、これからの診療(後編))
- わが国における女性呼吸器科勤務医の勤務環境と課題
- わが国における呼吸器科勤務医の勤務環境の現状
- 肺血栓塞栓症 (呼吸器の病気のすべて) -- (呼吸器の病気を知る)
- OR19-3 気管支鏡検査が肺感染症の診断に寄与した4症例(感染症,一般口演19,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- わが国における呼吸器内科医師の実態に関する調査報告
- Coded Harmonic Angio を用いた Levovist 造影超音波検査が腫瘍血流信号描出に有用であった肺扁平上皮癌の1例
- 胸膜下病変に対するカラードプラ法を併用したUS誘導下穿刺法
- わが国における呼吸器診療の現状と問題点
- 原発性肺胞低換気症候群・肥満低換気症候群 (特集 呼吸不全を来す難治性呼吸器疾患克服への取り組み)
- 肺血栓塞栓症 (呼吸器疾患診療マニュアル) -- (呼吸器疾患の治療 肺循環障害)
- 慢性の呼吸困難 (呼吸器疾患診療マニュアル) -- (主要症候から診断へのアプローチ)
- 73 マウス喘息モデルにおける気道炎症および気道過敏性に対するヒスタミンH1受容体の影響
- 肺血栓塞栓症および静脈血栓塞栓症 (特集 血液抗凝固療法の基本とピットフォール)
- COPDとグレリン・アディポネクチン (特集 COPDと栄養)
- 気管支拡張薬の病態に応じた使い分け--β2刺激薬か抗コリン薬かキサンチン誘導体か? (特集 どれを選ぶ? 類似薬の使い分け--よく出会う疾患の治療における,患者さんに合わせた薬の選び方)
- 10 膠原病における肺高血圧症の治療(第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- COPDと併存症 (特集 COPD--ガイドラインに沿った治療と最近の話題)
- P1-04-2 膠原病に合併した肺高血圧症におけるMDCT (multidetected-row CT)の検討(P1-04 自己免疫疾患3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の病態生理と診断 (特集 睡眠呼吸障害と全身性疾患)
- 10.経気管支生検にて診断し得たびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の1例(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 非薬物療法 栄養管理 (COPDの治療・管理update) -- (安定期の管理)
- COPDの病型・病期分類および重症度・予後規定因子の評価 (特集 COPD--生命予後の改善を目指して) -- (COPDの病態と臨床的特徴)
- 肥満・内分泌疾患と睡眠時無呼吸症候群 (第1土曜特集 睡眠時無呼吸症候群) -- (病態)
- 7.繰り返す肺炎を認め胸部CTで気管支閉鎖症が疑われた気管支内過誤腫の1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 呼吸器疾患に伴う肺高血圧症 (第1土曜特集 肺高血圧症診療の進歩) -- (肺高血圧症各論(疾患の解説と内科治療))
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)における栄養障害の病態と対策
- COPDと全身併存症
- 9.気管支鏡にて偶発的に診断された肺小細胞癌と肺扁平上皮癌との同時性肺二重癌の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- Bedside Teaching 呼吸器疾患における栄養療法のエビデンス
- 合併症(全身併存症) 栄養障害 (特集 COPD : 診断と治療の進歩)
- 睡眠呼吸障害の呼吸調節,呼吸異常(呼吸パターンを含む)の最近の話題 (特集 睡眠呼吸障害の最近の話題)
- インスリン分泌とSAS (特集 全身性疾患としての睡眠時無呼吸症候群(SAS))
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)の栄養管理
- 在宅での栄養管理 (特集 COPDの病診連携と在宅管理)
- COPDと全身併存症 (特集 COPDの上手な診療)
- わが国における気管支喘息および慢性閉塞性肺疾患死亡率 : 呼吸器専門医数および呼吸器内科教授在籍との関係
- 20.ABPA治療中に肺炎様陰影を呈し,気管支鏡にて診断し得た肺結核の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 栄養障害