栗田 裕司 | 新潟大学理学部地質科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
栗田 裕司
新潟大学理学部地質科学教室
-
栗田 裕司
新潟大学理学部地質科学科
-
栗田 裕司
石油資源開発(株)技術研究所
-
小布施 明子
石油資源開発(株)技術研究所
-
小布施 明子
石油資源開発(株)
-
栗田 裕司
新潟大学理学部
-
松岡 數充
長崎大学環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
横井 悟
石油資源開発
-
松原 尚志
兵庫県立人と自然の博物館
-
横井 悟
石油資源開発株式会社探鉱本部探鉱一部
-
一ノ関 鉄郎
石油資源開発
-
山路 敦
京都大学大学院理学研究科
-
田上 高広
京都大
-
一ノ関 鉄郎
石油資源開発(株)技術研究所
-
松岡 數充
長崎大・水産・沿岸環境
-
成田 耕一郎
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学
-
田上 高広
(現)石油資源開発(株)
-
三輪 美智子
石油資源開発(株)技術研究所
-
秋葉 文雄
石油資源開発 技研
-
田上 高広
京都大学理学部
-
八木下 晃司
岩手大学教育学部地学教室
-
八木下 晃司
岩手大学教育学部
-
梅津 慶太
新潟大学大学院自然科学研究科
-
梅津 慶太
新潟大学:(現)地球科学技術総合推進機構
-
山本 裕雄
瀬戸内環境地質研究会
-
三輪 美智子
石油資源開発 技研
-
小笠原 憲四郎
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
天野 和孝
上越教育大学地学教室
-
長谷川 四郎
熊本大学大学院自然科学研究科
-
高嶋 礼詩
北海道大学創成研究機構
-
田近 淳
北海道立地質研究所
-
鈴木 明彦
北海道教育大学岩見沢校
-
天野 和孝
上越教育大
-
秋葉 文雄
石油資源開発 技術研究所
-
山本 裕雄
大阪市立大学理学部地球学教室
-
長谷川 四郎
熊本大・院・自然科学
-
小笠原 憲四郎
筑波大,生命環境
-
長谷川 四郎
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
久田 健一郎
筑波大学地球科学系
-
小笠原 憲四郎
筑波大学地球科学系
-
吾妻 高志
石油資源開発(株)技術研究所炭鉱部
-
平松 力
石油資源開発(株)
-
楠 香織
北海道大学大学院理学研究科地球惑星物質科学教室
-
鈴木 紀毅
東北大学・理・地学
-
鈴木 紀毅
東北大学理学部
-
松岡 數充
長崎大学水産学部沿岸環境学研究室
-
山路 敦
(現)石油資源開発(株)
-
松原 尚志
兵庫県立人と自然の博物館 地球科学研究部
-
平松 力
石油資源開発(株)探鉱本部
-
平松 力
(株)石油資源開発技術研究所
-
高嶋 礼詩
東北大学理学部
-
町原 勉
石油公団石油開発技術センター
-
武田 信従
石油資源開発(株)技術研究所
-
鈴木 優
石油資源開発(株)技術研究所
-
鈴木 優
石油公団石油開発技術センター
-
松林 英樹
石油公団石油開発技術センター
-
深沢 和恵
石油資源開発(株)技術研究所
-
田沢 純一
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
田沢 純一
Department of Earth Sciences, Niigata University
-
町原 勉
石油公団・技術センター
-
武田 信従
石油資源開発(株)
-
三輪 美智子
石油資源開発株式会社技術研究所
-
成田 耕一郎
京都大理
-
山路 敦
京都大理
-
田上 高広
京都大理
-
大友 隆史
新潟大学理学部地質科学科
-
鈴木 明彦
北海道教育大学札幌校
-
田沢 純一
Department Of Earth Sciences Niigata University
-
大友 隆史
新潟大学理学部地質科学科:(現)東北大学理学研究科
-
Ogasawara Kenshiro
Institute Of Geoscience The University Of Tsukuba
-
三浦 知洋
新潟大学大学院
-
片桐 啓
新潟大学大学院
-
松尾 裕司
神戸市立桂木小
-
平松 力
石油資源開発 技研
-
鈴木 明彦
北海道教育大学札幌校地学研究室
著作論文
- 23 北海道石狩平野南部〜夕張・日高地域の斬新統〜下部中新統層序と年代ならびに上部斬新統南長沼層の提唱
- 海陸リンケージ域におけるパリノロジーの役割 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (2章 海洋古環境変動--復元の科学(2))
- 四国の第三系久万層群の堆積年代とその意義
- P-261 北海道石狩平野南部の大深度坑井から得られた最初期白亜紀放散虫化石群集とその意義
- 加熱実験による石炭組織の変化(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 北海道夕張炭田地域,漸新統紅葉山層の渦鞭毛藻化石層序と年代
- 堆積環境指標としての有機質微化石(パリノモルフ)
- 北海道羽幌地域の三毛別層と羽幌層の地質年代
- 中央北海道南部における新生代テクトニクスの変遷と油田構造形成
- P-2 北海道石狩平野南部地域における新生代tectono-stratigraphic cycles
- 307 始新統と中新統からなる久万層群(構造地質)
- P-21 宮城県南部,槻木地域の中新統下部の層序と古環境(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 渦鞭毛藻への招待(ふぉっしる)
- O-130 北部北上山地, 種市町周辺に分布する新第三系について
- 微化石B坊の華麗なる遍歴 一寸(未満)の虫が油田のありかを教えてくれるまで
- 兵庫県淡路島北部の第三系岩屋層から産出した始新世石灰質ナンノ・渦鞭毛藻化石とその意義
- ロシア・サハリン島における漸新統〜中部中新統有機質微化石層序(渦鞭毛藻化石・花粉化石)と年代・古環境
- 北海道東部,常呂帯湧別層群向遠軽層の渦鞭毛藻化石年代(前期始新世)とその意義
- 中央北海道穂別町福山の中新統ニニウ層群から滝の上動物群の発見
- 北海道中央部,襟裳層の渦鞭毛藻化石年代(後期漸新世)とその意義
- 渦鞭毛藻化石の石油深鉱への利用
- 北海道北部,基礎試錐「天北」における第三系〜上部白亜系有機質微化石層序(過鞭毛藻化石・花粉胞子化石)
- 56 北部北上山地種市地域からの第三紀花粉化石・渦鞭毛藻化石群集と堆積相(地域地質)
- 北海道北部,羽幌層の古第三紀渦鞭毛藻化石・花粉化石とその地質年代および堆積環境
- 岩手県北東部, 上部白亜系久慈層群の花粉化石層序と年代
- O-146 北海道古丹別〜大夕張地域における上部白亜系コニアシアン階〜サントニアン階の渦鞭毛藻化石層序(17.中・古生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 上部白亜系久慈層群から産出した花粉・胞子化石群集変化とその意義(19.中・古生代古生物)
- 南部北上山地下部石炭系尻高沢層の腕足類化石と対比
- O-173 日本とその周辺の始新世〜漸新世渦鞭毛藻化石群集と古環境変化に関する予察(21. 新生代古生物)
- O-172 本州中部における上部中新統〜鮮新統の渦鞭毛藻化石層序(21. 新生代古生物)
- 堆積岩中のケロジェンの分布について(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- O-102 瀬戸内海東部地域における始新世渦鞭毛藻化石群集の分布とその意義(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-108 香川県豊島,土庄層群唐櫃層の古第三紀渦鞭毛藻化石群集とその意義(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- P-151 中央北海道南部・馬追丘陵地域,上部漸新統南長沼層模式地(浅海〜河川成)における微化石相と堆積相(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)