重信 智宏 | 和歌山大学大学院システム工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
重信 智宏
情報通信研究機構言語グリッドプロジェクト
-
重信 智宏
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
吉野 孝
和歌山大学
-
宗森 純
和歌山大学
-
吉野 孝
和歌山大学システム工学部デザイン情報学科
-
宗森 純
和歌山大学システム工学部
-
吉野 孝
和歌山大学システム工学部:情報通信研究機構
-
由井薗 隆也
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
藤井 薫和
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
大野 純佳
和歌山大学システム工学部デザイン情報学科
-
尾崎 裕史
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
由井薗 隆也
島根大学
-
藤井 薫和
和歌山大学大学院システム工学研究科:情報通信研究機構
-
大野 純佳
和歌山大学システム工学部デザイン情報学科:(現)奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
榧野 晶文
島根大学総合理工学部
-
丸野 晋治
和歌山大学大学院システム工学専攻
-
丸野 普治
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
吉田 壱
和歌山大学大学院システム工学研究科
-
榧野 晶文
島根大学
-
丸野 晋治
和歌山大学
-
吉田 壱
和歌山大学
-
丸野 普治
和歌山大学大学院システム工学専攻
-
野田 敬寛
和歌山大学大学院システムエ学研究科
-
野田 敬寛
和歌山大学大学院システム工学研究科システム工学専攻
-
由井薗 隆也
島根大学総合理工学部
著作論文
- 機械翻訳を用いた異文化間コミュニケーションツールAnnoChatの適用と評価(セッション5: グループウェアアプリケーション)
- K-037 異文化間コミュニケーションのための機械翻訳を用いたチャットシステムAnnoChatの開発と適用(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- セマンティック・チャットのRemoteWadamanVを用いた電子ゼミナールへの適用(セッション5 : ディスカッション支援)
- 異文化コラボレーションへのマルチメディア電子会議システムの適用とその効果(協創グループウェア)(知の共有から知の協創へ)
- GUNGEN DX II : 数百のラベルを対象としたグループ編成支援機能を持つ発想支援グループウェア(協創グループウェア)(知の共有から知の協創へ)
- N-003 シームレスな知識創造スパイラルを支援する多次元情報流通グループウェアの開発(N.教育・人文科学)
- N-002 日中間のコラボレーションを支援する絵文字付き翻訳チャットシステム(N.教育・人文科学)
- N-001 ドキュメント共有・翻訳機能をもった電子会議システムの日中間への適用(N.教育・人文科学)
- LN-001 異文化コラボレーションにおける共有ホワイトボードの効果(N. 教育・人文科学)
- 電子会議システムRemoteWadaman IIIの異文化コラボレーションへの適用(コミュニケーション支援,電子会議)
- SEGODON-PDA : 無線LANとPDAを用いた柔軟な授業支援システム(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(教育支援)
- 機械翻訳を用いた異文化間コミュニケーションツールAnnoChatの適用と評価(セッション5: グループウェアアプリケーション)
- リアルタイムなコミュニケーション行為であるチャットへの意味タグ付加と電子ゼミナールへの適用(学習支援, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- セマンティック・チャットを用いた知的生産支援システムRemoteWadaman Vの開発(発想/議論支援)
- GUNGEN DX IIの新しい協調型島作成機能の開発
- 発想支援グループウェア郡元DXIIの開発