三木 直倫 | 北海道立中央農業試験場:(現)北海道立根釧農業試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三木 直倫
北海道立中央農業試験場:(現)北海道立根釧農業試験場
-
寶示戸 雅之
北海道立根釧農業試験場:(現)畜産草地研究所
-
三枝 俊哉
道立根釧農試
-
宝示戸 雅之
根釧農試:(現)北農試
-
松本 武彦
北海道立中央農業試験場:(現)北海道立根釧農業試験場
-
松本 武彦
道立根釧農試
-
松本 武彦
道総研 根釧農試
-
三木 直倫
北海道立中央農業試験場
-
小野寺 政行
道立中央農試
-
小野寺 政行
北海道立中央農業試験場
-
小野寺 政行
中央農試
-
小野寺 政行
北海道中央農試
-
酒井 治
道立根釧農試
-
酒井 治
北海道立根釧農業試験場
-
三木 直倫
中央農試
-
三枝 俊哉
根釧農試
-
松本 武彦
北海道立中央農業試験場
-
三木 直倫
根釧農試
-
三枝 俊哉
道立根釧農業試験場
-
高尾 欽弥
北海道立天北農業試験場:(現)ホクレン肥料株式会社
-
松本 武彦
北海道立根釧農業試験場:(旧)北海道立中央農業試験場
-
三木 直倫
道立根釧農試
-
木場 稔信
根釧農試
-
木場 稔信
北海道立根釧農業試験場
-
木場 稔信
中央農試
-
三木 直倫
道立中央農試
-
甲田 裕幸
道立根釧農試:(現)道立畜試
-
松本 武彦
根釧農試
-
山神 正弘
北海道立上川農業試験場
-
山神 正弘
十勝農試
-
西宗 昭
北海道農試
-
三木 直倫
北海道立十勝農業試験場:(現)北海道立根釧農業試験場
-
三木 直倫
道総研根釧農試
-
酒井 治
根釧農試
-
寳示戸 雅之
畜産草地研究所
-
三木 直倫
道立十勝農試
-
宝示戸 雅之
根釧農試
-
宝示戸 雅之
道立根釧農試
-
奥村 正敏
北海道立上川農業試験場
-
東田 修司
北海道立北見農業試験場
-
奥村 正敏
北海道立十勝農試
-
安積 大治
北海道中央農業試験場
-
安積 大治
北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
三木 直倫
北海道立天北農業試験場
-
宝示戸 雅之
北海道立天北農業試験場
-
高尾 欽弥
北海道立天北農業試験場
-
三枝 俊哉
根釧農業試験場
-
加藤 英孝
農業環境技術研究所
-
松本 武彦
道立中央農試
-
田村 忠
道立畜試
-
安積 大治
北海道立中央農業試験場
-
木曽 誠二
北海道立中央農業試験場
-
中辻 敏朗
道立中央農試
-
甲田 裕幸
根釧農試
-
加藤 英孝
農林水産省農業環境技術研究所:(現)農林水産省北海道農業試験場
-
東田 修司
北見農試
-
木曽 誠二
北海道中央農試
-
木曽 誠二
道立天北農試
-
鎌田 賢一
北見農試
-
鎌田 賢一
北海道中央農試
-
赤司 和隆
北海道立中央農業試験場
-
鎌田 賢一
北海道立中央農業試験場
-
寶示戸 雅之
根釧農試
-
奥村 正敏
道立中央農試
-
寳示戸 雅之
(独)農業・食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所
-
東田 修司
北海道立天北農業試験場
-
山神 正弘
北海道立天北農業試験場
-
三木 直倫
道立天北農試
-
中辻 敏朗
北海道立中央農業試験場
-
美濃 健一
道立中央農試
-
美濃 健一
北海道立中央農業試験場
-
東田 修司
北海道立北見農業試験場:(現)北海道立十勝農業試験場
-
北川 巌
独立行政法人 農業・食品産業総合研究機構 農村工学研究所
-
鈴木 慶次郎
中央農試:(現)北見農試
-
須田 達也
北海道中央農試
-
赤司 和隆
北海道北見農試
-
松本 武彦
山梨学院大学
-
三枝 俊哉
北海道立根釧農業試験場
-
柳原 哲司
北海道立上川農業試験場
-
松本 武彦
中央農試
-
松本 武彦
東京大学物性研究所
-
松本 武彦
(現)中央農試
-
酒井 治
(現)畜産草地研究所
-
三木 直倫
(現)畜産草地研究所
-
宝示戸 雅之
(現)畜産草地研究所
-
寶示戸 雅之
北海道立根釧農業試験場
-
三木 直倫
北海道立根釧農業試験場
-
柳原 哲司
三浦俊祐・貴子皮膚科
-
柳原 哲司
北海道立中央農業試験場
-
加藤 英孝
独立行政法人農業環境技術研究所
-
加藤 英孝
農環研
-
山神 正弘
道立十勝農試
-
山神 正弘
北海道立十勝農試
-
田村 忠
北海道立畜産試験場
-
中辻 敏朗
北海道立天北農業試験場
-
木曽 誠二
北海道立天北農業試験場
-
寳示戸 雅之
北海道立根釧農業試験場
-
田村 忠
新得畜試
-
中辻 敏朗
(現)(農研センター
-
小野寺 政行
(現) 原環センター
-
木曽 誠二
天北農試
-
前田 善夫
新得畜試
-
寳示戸 雅之
根釧農試
-
橋本 均
北海道立中央農業試験場
-
北川 巌
北海道立中央農業試験場
-
北川 巌
道立中央農試
-
宝示戸 雅之
畜草研
-
高尾 欽弥
道立中央農試
-
寶示戸 雅之
畜草研
-
鎌田 賢一
中央農試
-
宮脇 忠
道立北見農試
-
須田 達也
北海道立中央農業試験場
-
西宗 昭
道立天北農試
-
鎌田 賢一
道立中央農試
-
木曽 誠二
中央農試
-
前田 善夫
北海道畜試
-
木場 稔信
北海道立中央農試
-
木場 稔信
道立根釧農試
-
三木 直倫
(現)十勝農試
-
鈴木 慶次郎
北海道立十勝農試
-
松本 武彦
北海道立総合研究機構中央農業試験場:(現)北海道立総合研究機構根釧農業試験場
-
宮脇 忠
中央農試
-
前田 善夫
北海道立畜産試験場
-
西宗 昭
北海道立天北農業試験場
-
東田 修司
道立天北農試
-
宝示戸 雅之
道立天北農試
-
高尾 欽弥
道立天北農試
-
奥村 正敏
北海道立中央農業試験場
-
鈴木 慶次郎
十勝農試
-
植野 玲一郎
道立中央農試
-
宮脇 忠
札幌市下水道資源公社
-
柳原 哲司
道立中央農試
-
植野 玲一郎
上川農試
-
山神 正弘
北海道立十勝農業試験場
-
前田 善夫
北海道立滝川畜産試験場
-
宝示戸 雅之
道立根釧農試:(現)草地試
-
松本 武彦
北海道総合研究機構 中央農試
-
小野寺 政行
天北農試
-
三木 直倫
新得畜試
-
前田 善夫
十勝農試
-
山神 正弘
根釧農試
-
加藤 英孝
農業環境技術研
-
松本 武彦
道総研根釧農試
-
三木 直倫
酪農学園大
-
三枝 俊哉
地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場
-
三枝 俊哉
北海道立総合研究機構根釧農業試験場
-
橋本 均
道立総研中央農業試験場
著作論文
- 北海道に分布する各種黒ボク土による硝酸イオンの吸着が移動速度に及ぼす影響
- 25 根釧地方における堆肥・スラリー連用とうもろこし畑の養分溶脱 : 簡易埋め戻し形ライシメータによる1,2年目の結果(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 36 重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用後3年間のチモシー単播草地における窒素収支(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 18-3 重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用時のチモシー単播採草地における窒素利用率(18.草地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- チモシー・シロクローバ混播草地の集約放牧条件における施肥量低減
- 北海道の黒ボク土に立地したチモシー集約放牧草地における施肥量の低減
- 42 根釧傾斜草地における緩衝帯草地の養分表面流出低減効果(北海道支部講演会)
- 7-5 北海道のチモシー集約放牧草地における適正な施肥回数・施肥時期
- 20 根釧傾斜草地における融雪時の表面流去水にともなう養分流出(北海道支部講演会)
- 19 草地酪農地帯における河川水質の実態と今後の対策(北海道支部講演会)
- 36 根釧傾斜草地における非積雪期間の表面流去水の水質(北海道支部講演会)
- 8-8 土壌のりん酸含量と牧草のりん酸吸収(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 乳牛糞尿処理物の肥料成分含量の簡易な推定法
- 21-1 簡易な分析機器を用いた乳牛糞尿中の肥料成分含有率推定法(21.土壌改良資材)
- 37 根釧地方のチモシー単播草地における養分収支のライシメーターによる推定(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 32 スラリーを施用したチモシー単播採草地における亜酸化窒素フラックスの推移(北海道支部講演会)
- 21 根釧地方のチモシー採草地における亜酸化窒素ガスフラックスの年次変化(北海道支部講演会)
- 37 根釧地方のチモシー単播およびチモシー・シロクローバ混播採草地における亜酸化窒素ガスフラックスの推移(北海道支部講演会)
- 35 葉菜類主体露地野菜地帯における窒素の動態 : 千歳市長都の例(北海道支部講演会)
- 北海道農耕地土壌における硝酸態窒素残存許容量と流れ易さの区分
- 露地野菜地帯における硝酸態窒素負荷削減プログラム
- 2 農業域内での硝酸態窒素の環境負荷の実態と制御法 : 畑・野菜地域における特性と解明上・制御上の問題点(学会創立70周年記念シンポジウム)
- 32 牛舎排水浄化のための表面流去型人工湿地モデル(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 道央の露地野菜畑における窒素環境容量からみた超過窒素量と浸透水中の硝酸性窒素濃度との関係(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 22 火山性土における草地更新時の堆肥施用限界量(北海道支部講演会)
- 23-38 酸化池による酪農雑排水の浄化技術 : 1.酸化池の造成と初年目の経過(23.地域環境)
- 天北地方鉱質重粘土草地の水分供給からみた収量規制要因とその改善策
- 試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(3)窒素の基準肥効率に対する施用時期と品質の補正係数
- 試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(2)乳牛堆肥の基準肥効率
- 試験成績・研究成果 チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法(1)乳牛スラリーおよび尿の基準肥効率
- 牧草・飼料作物に対するふん尿主体施肥設計法
- IV-4 北海道における硝酸態窒素の土層内動態とモニタリング(IV.硝酸溶脱 : モニタリングからモデリングへ)
- 2,3番草時低温条件における経年草地の施肥窒素動態と牧草生育
- 天北地方重粘土草地の生産力と気象,土壌水分特性の関係
- 8-33 天北地方鉱質重粘土の土壌保水力と草地生産性(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 23-42 草地に施用した乳牛糞尿由来窒素の動態解明 : (1)重窒素標識乳牛糞尿処理物の調製(23.地域環境)
- 45 チモシー基幹採草地に対する窒素多量施用と土壌中の硝酸態窒素残存量(北海道支部講演会)
- 北海道中央地域に分布する火山性畑土壌のα-グルコシダーゼ活性ならびに微生物バイオマスと土壌物理性の相互関係
- 施用有機物および土壌窒素放出量予測に基づく露地野菜畑の窒素施肥管理
- 6 道央火山性畑土壌における微生物活性の実態(北海道支部講演会)
- 20 土壌特性(水分)を考慮したスイートコーンの効果的施肥配分(北海道支部講演要旨)
- 天北地方鉱質土草地のカリ供給力に応した施肥法
- 33 N供給方法が数種野菜の収量および品質に与える影響(北海道支部講演要旨)
- 32 有機質資材の品質評価(北海道支部講演会要旨)
- キャベツの作条施肥による窒素3割減肥技術
- 20-37 キャベツにおける施肥法改善による窒素3割減肥(20.肥料および施肥法)
- 20-25 堆厩肥類の簡易分析による施用当年の窒素放出量の予測(20.肥料・施肥法)
- 土壌窒素放出量予測に基づく露地野菜の肥培管理技術 (特集 第26回土を守る運動--窒素負荷軽減に配慮した土壌・肥培管理)
- 34 各種有機質資材の分解特性と窒素放出予測(北海道支部講演要旨)
- 8-38 草地の有機物動態 : 第2報 草地表層有機物の分解に伴なう土壌燐酸の動き(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 北海道に分布する各種黒ボク土による硝酸イオンの吸着が移動速度に及ぼす影響(日本土壌肥料学雑誌論文賞)