竹下 稔 | 九大院農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹下 稔
九大院農
-
高浪 洋一
九大院農
-
古屋 成人
九大院農
-
古屋 成人
九大院・農
-
高浪 洋一
九州大学大学院・農学研究院
-
高浪 洋一
九州大学農学部植物病理学講座
-
古屋 成人
九大院
-
増田 税
北大院農
-
内場 隆行
九大院生資環
-
竹下 稔
九大農
-
高浪 洋一
九大農
-
鈴木 匡
理化学研究所基幹研究所
-
内場 隆行
九大農
-
鈴木 匡
理研 基幹研
-
Uchida T
Daiichi Pharmaceutical Co. Ltd. Tokyo Jpn
-
Uchida Teruaki
Zoological Laboratory Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
Uchida T
九州大学生物資源環境科学研究科植物ウィルス学講座
-
Uchida T
Zoological Laboratory Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
土屋 健一
九大院農
-
夏秋 知英
宇都宮大農
-
大島 一里
佐賀大農
-
土屋 健一
農環研
-
夏秋 知英
宇都宮大 農
-
竹下 稔
九大院生資環
-
高浪 洋一
九大院生資環
-
Uchida T
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
-
内田 照章
九州大学農学部動物学教室
-
Uchida Teruaki
Zoological Institute Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
土屋 健一
九州大院農
-
末廣 典子
静岡大農
-
鈴木 匡
東大院新領域
-
奥田 充
九沖農研
-
山崎 修一
大分農林水産研安全
-
末廣 典子
宇都宮大遺伝子
-
平野 恵美子
九大院農
-
野口 真季子
九大院農
-
桑田 茂
明治大農
-
鈴木 匡
横浜国大院環境情報
-
重宗 尚文
九大院農
-
山崎 修一
大分農林水産研
-
久保田 健嗣
九州沖縄農研
-
奥田 充
九州沖縄農研
-
野口 眞季子
九大院農
-
森 智洋
九大院農
-
徐 商台
農環研
-
高見 圭司
九大院農
-
久保田 健嗣
九沖農研
-
奥田 充
九州沖縄農業研究センター
-
重宗 尚文
九大院生資環
-
徐 商台
九大院農
-
竹下 稔
九州大学生物資源環境科学研究科植物ウィルス学講座
-
高浪 洋一
九州大学生物資源環境科学研究科植物ウィルス学講座
-
岩井 久
鹿児島大農
-
吉村 淳
九大院農
-
黒瀬 大介
九大院農
-
Shaw R.
CABI Europe-UK
-
Evans H.
CABI Europe-UK
-
高木 正見
九大院農
-
吉松 英明
大分農林水産研安全
-
大貫 正俊
九州農試
-
後藤 高弘
九大院農
-
高木 正見
九州大学大学院農学研究院
-
末田 香恵
北大院農
-
松尾 由香
九大院農
-
田浦 悟
鹿大農
-
Thuy Bui
ハノイ農大
-
Ton Phan
ハノイ農大
-
玉利 裕子
九大院農
-
奥野 健太郎
九大院農
-
濱 朋子
九大院農
-
菊原 賢次
九州大学大学院生物資源環境科学研究科
-
本田 由佳
九大農
-
長沢 まゆみ
九大院農
-
吉永 文浩
福岡防除所
-
高木 正見
九州大学大学院農学研究院生物資源開発管理学部門
-
高木 正見
九州大学農学部生物的防除研究施設
-
高木 正見
九大 農
-
増野 陽公
九州大院農
-
大貫 正俊
熱研沖縄
-
古屋 成人
九大院生資環
-
大畑 和也
九大農
-
吉永 文浩
福岡県病害虫防除所
-
内場 隆行
九州大学生物資源環境科学研究科植物ウィルス学講座
-
増田 税
北海道大学大学院農学研究院
-
吉川 孝也
九大院農
-
竹下 稔
九州大学大学院生物資源環境科学研究科
-
松山 宣明
東農大農
-
松山 宣明
東京農大農
-
田代 暢哉
佐賀県果樹試験場
-
松浦 昌平
広島農技セ
-
宮川 久義
近中四農研
-
Djeddour D.
CABI Europe-UK
-
宮平 奈央
九大院農
-
澤岻 哲也
沖縄農研セ
-
河野 伸二
沖縄農研セ
-
石川(末廣) 典子
静岡大農
-
長井 奈緒子
九大院農
-
奥田 充
九沖縄研
-
夏秋 知英
宇都宮大学農学部
-
鈴木 匡
東大院農
-
井手 洋一
佐賀果樹試
-
田代 暢哉
佐賀果樹試
-
大久保 裕行
大分農林水産研安全
-
大貫 正俊
国研セ沖縄
-
森 智洋
九大農
-
後藤 英世
大分農林水産研野菜
-
小牟田 健慈
九大院農
-
玉利 裕子
九大生資環
-
竹下 稔
九大生資環
-
高浪 洋一
九大生資環
-
藤田 隆
弘前大農生
-
平八重 一之
九州沖縄農研
-
飯山 和弘
九大院農
-
河鍋 征人
(財)西日本グリーン研究所
-
河野 伸二
沖縄県農業研究センター
-
鬼木 正臣
Embrapa・Brazil
-
鬼木 正臣
Jica
-
荒井 啓
鹿児島大学農学部
-
竹原 利明
近中四農研
-
津野 和宣
九大農
-
荒井 啓
鹿児島大農
-
荒井 啓
植物病理学研究室
-
荒井 啓:
鹿児島大農
-
竹下 稔
九州大院農
-
古屋 成人
九州大院農
-
高浪 洋一
九州大院農
-
縣 和一
西日本グリーン研
-
Ramirez S.r.
Mexico Inifap
-
藤井 清吾
九大院生資環
-
中村 裕
Jt葉たばこ研
-
井元 智子
九大農
-
増田 税
北大院長
-
兼松 聡子
独立行政法人農業食品産業技術総合研究機構果樹研究所リンゴ研究拠点
-
鬼木 正臣
Mexico INIFAP
-
山内 稔
近中四農研
-
松尾 聡子
九大院農
-
夏秋 和英
宇都宮大学農学部
-
荒井 啓
鹿児島大 農
-
山下 友寛
九大院農
-
Djeddour Djamila
Cabi Europe-uk Egham
-
増田 税
北海道大学大学院農学院
-
犬伏 要輔
九大院農
-
吉川 孝也
九大院生資環
-
竹下 稔
九大院生物資源環境
-
鈴木 匡
東大院農学生命
-
高浪 洋一
九大院生物資源環境
-
井元 智子
九州大学大学院生物資源環境科学府 農業資源経済学専攻
-
竹下 稔
九州院農
-
勝木 竜太郎
九州院農
-
古屋 成人
九州院農
-
高浪 洋一
九州院農
-
古田 明子
九大農
-
吉次 麻美
九大院生資環
-
Uchida Teru
Zoological Laboratory Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
兼松 聡子
九大農
-
増野 陽公
九大院農
-
内場 隆行
九州大学大学院生物資源環境科学研究科
-
重見 知宏
九州大学大学院生物資源環境科学研究科
-
菊原 賢次
Fukuoka Prefectural Government Office
-
西村 希志子
Jt葉たばこ技セ
-
Were H.
九大院農
-
伊藤 孝弥
九大院農
-
河鍋 征人
西日本グリーン
-
徐 商台
九大院生資環
-
高橋 洋一
九大院農
-
下楠薗 史華
九大院農
-
中原 亜理江
九大農
-
井上 博喜
九州沖縄農研
-
井上 博喜
九州沖縄農研:九大院農
著作論文
- (326) Erwinia chrysanthemiによるマンゴー枝枯細菌病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (242) 2b遺伝子を欠失したキュウリモザイクウイルス(CMV)とカブモザイクウイルス(TuMV)のNicotiana benthamianaにおける挙動(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (191) 大分県で発生したPepper mild mottle virus-OS-S系統の特徴(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28)大分県で発生したP_型のpepper mild mottle virusの特徴(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (27)日本で分離されたchrysanthemum stem necrosis virus (CSNV)のRNA依存RNA複製酵素遺伝子の部分配列の解析と宿主範囲試験(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (247) キュウリモザイクウイルスD8系統のRNA2はトマト全身感染葉の激しい奇形と糸葉症状の誘導に関与する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (216) Turnip mosaic virus(TuMV)との混合感染における蛍光タンパク質発現Cucumber mosaic virus(CMV)ベクター間の空間的移行動態解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (215) キュウリモザイクウイルス(CMV)RNA2ベクターとカブモザイクウイルス(TuMV)間のNicotiana benthamianaにおける相互作用(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (197) 大分県で発生したPMMoV P_3株の特徴と弱毒ウイルスT219による干渉効果(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルスRNA2を利用した欠損HC-Pro発現ベクターの構築(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- ニガウリにおけるキュウリモザイクウイルスの宿主特異性に関する研究(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (351) 発光遺伝子を発現するカブモザイクウイルス(TuMV)とキュウリモザイクウイルス(CMV)の感染植物内における挙動(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (350) 混合感染におけるキュウリモザイクウイルス(CMV)の空間的移行動態解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (327) キュウリモザイクウイルス黄斑系における欠陥RNA3について(4)欠陥RNA3が病徴発現に与える影響の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルス黄斑系における欠陥RNA3について : (3)欠陥RNA3の外被タンパク質遺伝子領域に関する人工変異体解析(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルス黄斑系における欠陥RNA3について : (2)欠陥RNA3が病徴発現に与える影響(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルスRNA2を利用したDsRed発現ベクター構築の試み(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- 大分県のニガウリに発生したキュウリモザイクウイルスによるモザイク症状(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (402) ベトナム産イネ白葉枯病菌のレース変遷(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (217) 植物病原菌を用いたヨーロッパにおけるイタドリの生物的防除(II) : イタドリ葉内から分離される糸状菌と斑点病との関係(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (347)異なる病徴を示すスイカズラから検出したgeminivirusの3種のタンパク質遺伝子領域の比較(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (202)スイカズラに感染したgeminivirusの外被タンパク質 遺伝子領域に由来するDNA断片の比較
- (256)ミツバ (Cryptotaenia japonica) から分離されたPotyvirusの分子生物学的解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (308)植物ウイルスの干渉効果の機構に関する研究 : Cucumber mosaic virusとPeanut stunt virusの感染・増殖における競合(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (307)キュウリモザイクウイルスの宿主特異性に関する研究(VII) : ダイコンにおけるCMVの突然変異体解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) Citrus tristeza virus (CTV)の遺伝的多様性(1) : 福岡県と鹿児島県で採取したカンキツ類8種13試料について(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (373)植物ウイルスの干渉効果の機構に関する研究(VII)ササゲにおけるCMVサブグループI,II間の競合とRNA依存RNA合成酵素遺伝子mRNAの蓄積(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (98)植物ウイルスの干渉効果の機構に関する研究(VI)ササゲにおけるCMV-LEとCMV-m2との干渉効果
- In situ hybridizationによるキュウリモザイクウイルス(CMV)のsubgroup特異的検出(九州部会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルスの宿主特異性に関する研究(VI)ヒョウタン接種葉におけるCMVの細胞間移行ならびに維管束移行に関する組織化学的検討(九州部会講演要旨)
- (20) ジゴキシゲニン標識オリゴcDNAプローブを用いたcucumber mosaic virus各RNAゲノムのsubgroup特異的検出 (九州部会講演要旨)
- (50) 植物ウイルスの干渉効果の機構に関する研究 : (V)CMV各系統のササゲにおける混合感染に関するシュードリコンビナント解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (24)キュウリモザイクウイルス(CMV-D8)の病原性に関する2bタンパク質遺伝子解析(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (353)北部ベトナムにおけるイネ白葉枯病菌レース分布(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) PCRによるメキシコ国モレロス州の数種植物からのGeminivirusesの検出 (平成10年度九州部会)
- (251)植物病原菌を用いたイタドリの生物的防除(I) : イタドリに病原性を示す菌類の探索(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ミツバ(Cryptotaenia japonica)から分離されたPotyvirus(九州部会講演要旨)
- Erwinia carotovora subsp. carotovoraの産生するバクテリオシン様物質について(九州部会講演要旨)
- (185) 日本のスイカズラおよびタバコに発生するbegomovirusの分子分類学的位置(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルスの宿主特異性ならびに干渉効果に関する分子生物学的研究(平成17年度日本植物病理学会大会)
- (18) 九州のゴルフ場においてクリーピングベントグラスに発生したAcidovorax avenaeによる褐条病(九州部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- Molecular Characterization of a New Begomovirus Infecting Tobacco in Kagoshima,Japan : an Evidence for Interspecific Recombination
- Molecular Characterization of a New Begomovirus Infecting Honeysuckle in Sapporo,Japan
- Molecular Characterization of a New Begomovirus Infecting Honeysuckle in Kobe,Japan
- (413)Citrus tristeza virus (CTV)の遺伝的多様性(2) : 佐賀県で採取したウンシュウミカン5試料について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (275)タバコ圃場における根頭がんしゅ病の自然発生(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23)着色不良トマト果実から分離されたCMVの果実内部における移行分布
- (364)クワから分離されたErwinia corotovora subsp. carotovoraの性状について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (251)キュウリモザイクウイルス外被タンパク質の162番目のアミノ酸もタバコにおける黄色モザイク症状発現を支配する(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 着色不良トマト果実から分離されたCucumber mosaic virus(CMV)(九州部会講演要旨)
- Burkholderia gladioliの病原因子産生性(九州部会講演要旨)
- (111)キュウリモザイクウイルス黄斑系における干渉性欠陥RNA3について(I)干渉性欠陥RNA3のcDNAクローニングならびに塩基配列の決定
- プレスブロット法によるタバコ葉内でのキュウリモザイクウイルス(CMV)の検出(九州部会講演要旨)
- 韓国産およびタイ国産Erwinia carotovora subsp.carotovoraの遺伝的多様性(九州部会講演要旨)
- キュウリモザイクウイルスの宿主特異性に関する研究(V)ヒョウタンにおけるCMV各系統の宿主特異性に関する部位特異的突然変異体解析
- (286) 植物ウイルスの干渉効果の機構に関する研究 : (VI)異なるsubgroupに属するCMV系統間の干渉効果におけるウイルスRNA蓄積の解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (232) バングラデシュ産ユウガオより分離された1植物病原ウイルスの諸性質 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- DIG標識合成オリゴデオキシリボヌクレオチドプローブを用いたキュウリモザイクウイルスRNAのサブグループ特異的検出
- Sensitive Detection of Cucumber Mosaic Cucumovirus RNA with Digoxigenin-Labeled cRNA probe
- Quantitative Detection of Cucumber Mosaic Cucumovirus RNA with Microplate Hybridization Using Digoxigenin-Labeled Oligo-Deoxyribonucleotide Probe
- Two Isolates of Cucumber Mosaic Cucumovirus Expressing Mild Mosaic Symptoms on Tobacco Plants
- (408) 植物ウイルスの干渉効果の機構に関する研究(III) CMV-m2とCMV-LEとの干渉効果
- (407) 植物ウイルスの干渉効果の機構に関する研究(IV) CMV各系統のタバコにおける混合感染
- Differentiation of Erwinia carotovora subsp. atroseptica and carotovora by Enterobacterial Repetitive Intergenic Consensus (ERIC)-PCR
- イネ種子の鉄コーティング処理による病害抑制とその機構(2012年度土壌微生物学会講演要旨)