軽部 正彦 | 森林総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
軽部 正彦
森林総合研究所
-
軽部 正彦
農林水産省森林総合研究所木材利用部構造利根川科接合研究室
-
軽部 正彦
森林総合研究所 構造利用研究領域
-
軽部 正彦
信州大学 工学部
-
軽部 正彦
森林総合研究所構造利用研究領域
-
原田 真樹
森林総合研
-
原田 真樹
森林総合研究所 構造利用研究領域
-
原田 真樹
森林総合研究所
-
林 知行
森林総合研
-
林 知行
森林総合研究所
-
林 知行
(独)森林総合研究所
-
軽部 正彦
(独)森田総合研究所構造利用研究領域チーム
-
軽部 正彦
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
原田 真樹
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
林 知行
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
新藤 健太
森林総合研
-
軽部 正彦
森林総合研究所木材利用部
-
軽部 正彦
森林総合研究所材料接合研究室
-
新藤 健太
森林総合研究所
-
宮武 敦
森林総合研究所
-
宮武 敦
森林総合研
-
軽部 正彦
(独)森林総合研究所構造利用研究領域
-
平松 靖
森林総合研究所
-
新藤 健太
(独)森林総合研究所
-
平松 靖
(独)森林総合研究所 複合材料研究領域
-
宇京 斉一郎
森林総合研究所
-
新藤 健太
森林総合研究所複合材料研究領域
-
井道 裕史
森林総合研究所
-
井道 裕史
(独)森林総合研究所
-
井道 裕史
森林総合研
-
長尾 博文
森林総合研究所
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域
-
杉本 健一
森林総合研究所構造利用研究領域チーム
-
長尾 博文
森林総合研究所 構造利用研究領域
-
長尾 博文
森林総合研
-
杉本 健一
森林総合研
-
平松 靖
森林総合研や所
-
松井 智哉
豊橋技術科学大学工学部建設工学系
-
倉本 洋
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
小松 幸平
京都大学木質科学研究所
-
小松 幸平
森林総合研究所構造利用科
-
小松 幸平
森林総合研究所
-
瀧野 敦夫
大阪大学大学院 工学研究科 地球総合工学専攻 建築構造学講座
-
松井 智哉
豊橋技術科学大学
-
高橋 好夫
(財)文化財建造物保存技術協会
-
宮武 敦
森林総合研究所 複合材料研究領域
-
田名部 智
矢作建設工業(株)
-
瀧野 敦夫
大阪大学大学院地球総合工学専攻
-
松井 智哉
豊橋技術科学大学工学部建設工学科
-
加藤 英雄
森林総合研究所
-
渋沢 龍也
森林総研
-
鈴木 憲太郎
森林総合研究所複合材料研究領域
-
鈴木 憲太郎
独立行政法人森林総合研究所
-
渋沢 龍也
森林総合研究所
-
渋澤 龍也
森林総合研究所
-
長尾 博文
(独)森林総合研究所
-
木村 勉
長岡造形大学建築・環境デザイン学科
-
木村 勉
(財)文化財建造物保存技術協会
-
加藤 英雄
森林総合研究所木材利用部材質改良科
-
木村 勉
奈良国立文化財研究所建造物研究室
-
木村 勉
奈良国立文化財研究所
-
鈴木 憲太郎
森林総合研究所木材化工部
-
渋沢 龍也
森林総合研究所複合化研究室
-
渋沢 龍也
森林総合研
-
鈴木 憲太郎
森林総合研究所木材利用部材質改良科
-
倉本 洋
大阪大学大学院工学研究科
-
桃原 郁夫
独立行政法人森林総合研究所
-
中島 正夫
関東学院大学
-
桃原 郁夫
(独)森林総合研究所 木材改質研究領域
-
桃原 郁夫
森林総合研究所 木材改質研究領域
-
桃原 郁夫
森林総合研究所 木材化工部
-
MOMOHARA Ikuo
Forestry and Forest Products Research Institute
-
桃原 郁夫
森林総合研
-
鈴木 憲太郎
農林水産省森林総合研究所木材加工部
-
中島 正夫
関東学院大学工学部建築学科
-
加藤 英雄
(独)森林総合研究所
-
熊谷 将吾
大阪大学大学院工学研究科
-
熊谷 将吾
大阪大学地球総合工学専攻大学院
-
瀧野 敦夫
大阪大学地球総合工学専攻
-
倉本 洋
大阪大学地球総合工学専攻
-
加藤 英雄
農林水産省森林総合研究所木材利用部
-
桃原 郁夫
(独)森林総合研究所
-
倉本 洋
大阪大学大学院
-
瀧野 敦夫
大阪大学大学院
-
安部 久
独立行政法人森林総合研究所
-
松永 浩史
独立行政法人森林総合研究所
-
河合 直人
建築研究所構造研究グループ
-
安藤 邦廣
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
大橋 好光
武蔵工業大学工学部
-
稲山 正弘
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
安部 久
森林総研
-
山本 幸一
森林総合研究所 研究コーディネータ
-
安部 久
森林総合研究所 木材特性研究領域
-
能城 修一
森林総合研究所 木材特性研究領域
-
大村 和香子
森林総合研究所
-
松永 浩史
森林総合研究所
-
三井 信宏
森林総合研究所
-
安藤 邦廣
筑波大学人間総合科学研究科
-
稲山 正弘
東京大学大学院
-
青井 秀樹
(独)森林総合研究所
-
山本 幸一
森林総研
-
山本 幸一
森林総合研究所林業システム研究室
-
大村 和香子
独立行政法人森林総合研究所
-
青井 秀樹
森林総合研究所
-
渋沢 龍也
(株)森林総合研究所複合材料研究領域
-
土田 博澄
福井県総合グリーンセンター
-
有馬 孝禮
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
原田 真樹
独立行政法人森林総合研究所材料接合研究室
-
原田 真樹
独立行政法人森林総合研究所
-
有馬 孝禮
東京大農学部
-
細川 清司
(有)木構造技研
-
安部 久
(独)森林総合研究所 木材特性研究領域
-
安部 久
国際農林水産業研究センター
-
大村 勉
奈良国立文化財研究所
-
大橋 好光
東京都市大学
-
宮林 正幸
テ・イー・コンサルティング一級建築士事務所
-
井道 裕史
森林総合研究所構造利用研究領域
-
井道 裕史
(独)森林総合研究所 構造利用研究領域
-
大橋 好光
東京都市大学工学部建築学科
-
槌本 敬大
国土交通省国土技術攻策総合研究所
-
能城 修一
森林総合研
-
能城 修一
Forestry And Forest Products Research Institute
-
青井 秀樹
森林総合研
-
河合 直人
建築研究所
-
細川 清司
木構造技研(有)
-
村田 功二
京都大学大学院農学研究科
-
大村 和香子
森林総合研
-
小林 久高
森林総合研究所
-
三井 信宏
森林総合研究所木質構造居住環境研究室
-
宇京 斉一郎
日本学術振興会
-
中澤 聖子
香港日本人学校小学部大埔校
-
飯田 昭光
青森県林業試験場
-
図師 朋弘
鹿児島県工業技術センター
-
有馬 孝礼
東京大学農学部林産学科
-
杉本 健一
森林総合研究所
-
山本 幸一
国際農林水産業研究センター
-
宮武 敦
矢作建設工業(株)
-
松永 浩史
森林総合研
-
杉本 健一
(独)森林総合研究所構造利用研究領域
-
青井 秀樹
東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻
-
宮林 正幸
ティー・イー・コンサルティング一級建築士事務所
-
大橋 好光
武蔵工業大学建築学科
-
山本 幸一
森林総合研究所
-
ABE Hisashi
Forest and Forest Products Research Institute
-
安部 久
森林総合研究所
-
山本 幸一
独立行政法人森林総合研究所東北支所
-
安部 久
森林総合研
-
Abe Hisashi
Forestry And Forest Res. Inst. Ibaraki Jpn
-
Abe Hisashi
Department Of Forest Genetics Forestry And Forest Products Research Institute
-
Abe Hisashi
Department Of Wood Properties Forestry And Forest Research Institute
-
Abe Hisashi
Department Of Wood Properties Forestry And Forest Products Research Institute (ffpri)
-
Abe Hisashi
Department Of Forest Science Faculty Of Agriculture Hokkaido University:forestry And Forest Products
-
長尾 博文
農林水産省森林総合研究所
-
Abe Hisashi
Forestry And Forest Products Research Institute
-
青井 秀樹
独立行政法人森林総合研究所
-
杉本 健一
森林総合研究所木質構造居住環境研究室
-
山本 幸一
森林総合研 東北支所
-
宮武 敦
森林総合研究所木材利用部集成加工研究室
-
林 知行
森林総合研究所構造利用領域
-
宇京 斉一郎
森林総合研究所構造利用領域
-
大橋 好光
武蔵工業大学
-
軽部 正彦
森林総合研究所木材利用部接合研究室
-
軽部 正彦
森林総合研究所構造利用領域
-
加藤 英雄
森林総合研究所木材利用部材料性能研究室
-
畠 和宏
プランテック総合計画事務所
著作論文
- 中央合同庁舎耐震化工事で出土した木杭について
- 22072 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その35 腐朽したベイツガ製材品のめり込み強度性能(既存木造(1),構造III)
- ボンゴシ材を用いた公園用木橋の落下調査報告
- 22077 明治20年に建築された伝統的木造住宅の調査 : その3 温湿度環境が部材の含水率および劣化におよぼす影響(耐震補強・対策(2)/調査,構造III)
- 22020 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その1.調査概要と被害状況(被害調査,構造III)
- 22021 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その2.小千谷市の文教施設での被害(被害調査,構造III)
- 22031 ドリフトピン接合部の面圧試験におけるエネルギー吸収能力におよぼす接合具直径の影響
- 22139 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その1.調査の概要(材料特性,構造III)
- 22075 古代伝統木造架構の実大水平加力実験 : その3 土壁耐震壁のせん断実験
- 22046 梁受け金物を併用した筋かい軸組壁体のせん断強度試験
- 22691 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : その4. EWECS柱はり接合部の静的載荷試験結果(合成構造柱(2),構造III)
- 22690 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その3) EWECS柱はり接合部の静的載荷試験概要(合成構造柱(2),構造III)
- 22689 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その2) EWECS柱の実験結果(合成構造柱(2),構造III)
- 22688 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その1) EWECS柱の実験計画(合成構造柱(2),構造III)
- 木橋技術に関する講習会ならびにシンポジウム
- 鎌継手におけるせん断面の繊維方向長さが引張強度に与える影響 : 画像相関法による鎌のひずみ分布解析
- 22125 板倉構法用落とし込み板壁の面内せん断性能(土壁・落とし込み板壁, 構造III)
- 22013 実使用環境下における集成材の耐久性 : その1. 日本国内に現存する建物の追加調査(材料特性(3),構造III)
- 22070 引張力を受ける追掛大栓継ぎのひずみ分布解析(継手・仕口,構造III)
- 22063 スギ・カラマツLVL複合集成材を梁とする柱梁接合部のせん断試験(モーメント抵抗接合(3)・柱梁接合部,構造III)
- 22060 引張力を受ける鎌継のひずみ分布解析 : 鎌の寸法・形状の影響の検討(継手, 構造III)
- 22049 幅はぎラミナ集成材からなる柱脚金物接合部の引張実験(柱頭・柱脚接合 (1), 構造III)
- 22032 スギ・アカマツ異樹種複合集成材を主材とする鋼板挿入式ドリフトピン接合部の強度試験(ボルト接合, 構造III)
- 22147 集成材柱-梁ドリフトピン接合部の繰返し加力とAEの発生(モーメント抵抗接合,構造III)
- 厚物パーティクルボードを用いた構造用ビス接合部の特性 : ビスの形状と強度性能について(木質材料)
- 22084 既存木造住宅の耐震性向上に関する総合的研究 : その17 築40余年の公営住宅(東海地方)の建物概要と劣化状況(木質複合・大大特(1),構造III)
- 22031 接着剤充填による集成材柱 : 梁接合部の補修とその効果(せん断接合(2),構造III)
- 22021 厚物パーティクルボードを側材とした各種ビス接合部の1面せん断試験(せん断接合(1),構造III)
- 22034 集成材柱-梁接合部の繰返し加力と時効効果
- 22108 荷重変形曲線のモデル化とその問題点共有のための提案特徴点抽出の自動化ツールについて(設計法・データベース・木材利用,構造III)
- ドリフトピンを用いた集成材接合部の静的加力試験 : 強度異方性に対するMOEの影響
- スギ材をメタルプレートコネクターで接合した継手の強度特性(木質材料)
- 22113 円形孔を有する集成材の耐力
- LVLを用いたドリフトピン接合部の面圧性能におよぼす変形速度の影響
- ドリフトピンを用いた集成材の面圧試験(木質材料)
- 22076 古代伝統木造架構の実大水平加力実験 : その4 筋違耐力壁のせん断実験と伝統架構耐力要素のまとめ
- 22025 ドリフトピンを用いた集成材の面圧試験
- 22136 古代伝統木造架構の実大水平加力実験 : その2 実大架構実験と履歴性状
- 22135 古代伝統木造架構の実大水平加力実験 : その1 概要と斗組架構実験
- 22024 伝統的継手を用いた集成材接合部の力学的性能 : その3 圧縮試験
- 22037 格子床の動的たわみ挙動
- 22022 伝統的継手を用いた集成材接合部の力学的性能 : その2 曲げ試験
- 22062 伝統的継手を用いた集成材接合部の力学的性能 : その1 引張試験
- 22043 木材に対する鋼棒めり込み試験における応力-めり込み変形量曲線の特性
- 森林総合研究所で行われた伝統木造架構の実大実験
- 22042 明治20年に建築された伝統的木造住宅の調査 : その2 静的加力および倒壊実験(実大静加力実験,構造III)
- 21世紀を木質資源の時代とするために(第14回) : 木質構造の将来
- いす型せん断試験体による木材のせん断弾性係数の決定
- 5014 福島県における木造仮設住宅の生産体制と建築構法(選抜梗概,仮設住宅の構法/生産システム,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22095 民間資本による中・大規模木造建築物の普及へ向けた課題 : その2.調査結果および課題(実情調査(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22094 民間資本による中・大規模木造建築物の普及へ向けた課題 : その1.調査対象建物の概要(実情調査(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22291 民間資本による中・大規模木造建築物の普及へ向けた課題 : その3. 平成24年度調査の概要(大規模木造(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)