青木 秀夫 | 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
青木 秀夫
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
青木 秀夫
東大理
-
青木 秀夫
東京大学大学院理学系研究科
-
青木 秀夫
東京大学理学系研究科
-
青木 秀夫
東大理:jst-trip
-
岡 隆史
東大理
-
岡 隆史
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
青木 秀夫
Owase Branch, Fisheries Research Institute of Mie
-
黒木 和彦
電通大量子・物質工
-
初貝 安弘
東大物性研
-
有田 亮太郎
東大理
-
初貝 安弘
東大工物工
-
青木 秀夫
東京大学大学院理学系物理学専攻
-
初貝 安弘
筑波大院数理
-
黒木 和彦
Jst-trip
-
黒木 和彦
電気通信大学量子・物質工
-
Hatsugai Yasuhiro
Department Of Applied Physics Faculty Of Engineering University Of Tokyo
-
初貝 安弘
筑波大物理
-
有田 亮太郎
東大工
-
有田 亮太郎
東大工:js-crest
-
酒井 志朗
ウィーンエ科大
-
酒井 志朗
東大理
-
森本 高裕
東大理
-
森本 高裕
東京大学大学院理学系研究科
-
辻 直人
東京大学理学系研究科
-
臼井 秀知
電通大量子・物質工
-
辻 直人
東大理
-
Hatsugai Yasuiro
Institute For Solid State Physics University Of Tokyo
-
臼井 秀知
電気通信大学
-
手塚 真樹
東大理
-
河原林 透
東邦大理
-
河原林 透
東大物性研
-
手塚 真樹
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻:日本学術振興会
-
手塚 真樹
京都大学大学院理学研究科
-
榊原 寛史
電通大量子・物質工
-
有田 亮太郎
理研
-
諏訪 雄二
日立基礎研
-
小杉 太一
東大院理
-
濱本 雄治
東大物性研
-
三宅 隆
産総研:js-crest
-
青木 秀夫
東大院理
-
福井 隆裕
茨大理
-
斉木 幸一朗
東大新領域
-
遠藤 晋平
東大理
-
Held Karsten
Max-Planck-Institut
-
浜田 剛志
東大理
-
青木 秀夫
東大院理物理
-
三宅 隆
東大物性研
-
西口 和孝
東大理
-
黒木 和彦
電通大 量子・物質工
-
石橋 章司
産総研ナノシステム
-
濱本 雄治
筑波大物理
-
黒木 和彦
電通大
-
遠藤 晋平
東大理:理研
-
西口 和孝
理研:CREST
-
大栗 博司
カリフォルニア工科大学
-
有川 晃弘
筑波大院数理
-
池田 進
東北大 理GCOE
-
斉木 幸一朗
東大 新領域
-
島野 亮
東大理
-
池辺 洋平
東大理
-
三宅 隆
産総研計算科学
-
島野 亮
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
-
有田 亮太郎
東大院工
-
西原 寛
東京大学大学院理学系研究科
-
高城 重宏
東大物性研
-
黒木 和彦
電気通信大学電気通信学部量子・物質工学科
-
有田 亮太郎
東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻
-
有田 亮太郎
JST-TRIP
-
大成 誠一郎
名大工:jst-trip
-
石橋 章司
産総研計算科学
-
島野 亮
Erato-mf:東大理
-
島野 亮
東大・工
-
有田 亮太郎
理化学研究所
-
高城 重宏
東大理
-
福井 隆裕
茨城大理工研究科
-
長谷川 雄大
東大院理化学
-
大成 誠一郎
JST-TRIP
-
青木 秀夫
JST-CREST
-
臼井 秀和
電通大量子・物質工
-
圓谷 志郎
東大新領域
-
池田 進
東大新領域
-
園谷 志郎
東大新領域
-
初貝 安弘
筑波大数理
-
石橋 章司
産総研
-
池田 進
高エネルギー研
-
河原林 透
東邦大理:東邦大複合物性研究セ
-
圓谷 志郎
物質・材料研究機構
-
初貝 安弘
東大院工物工
-
大島 紀一
東大理
-
山野井 康徳
東大理
-
西原 寛
東大理
-
浜田 剛志
東大院理化学
-
大嶋 紀一
東大院理化学
-
倉科 昌
東大院理化学
-
山野井 慶徳
東大院理化学
-
西原 寛
東大院理化学
-
有川 晃弘
筑波大学数理
-
黒木 和彦
電通大先進理工
-
見上 敬洋
東大理
-
福井 隆裕
茨城大理物理
-
福井 隆裕
茨城大理
-
三宅 隆
産総研ナノシステム:jst-crest
-
池辺 洋平
東京大学大学院理学系研究科
-
島野 亮
東京大学大学院理学系研究科
-
黒木 和彦
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 先進理工学専攻
-
初貝 安弘
筑波大学大学院数理物質科学研究科物理学専攻
-
青木 秀夫
東京大学
-
有田 亮太郎
東京大学大学院工学系研究科
-
岡 隆史
東京大学
-
黒木 和彦
電気通信大学
-
青木 秀夫
東大物理
-
青木 秀夫
東大 理
-
榊原 寛史
電通大先進理工
-
岡 隆史
東京大学大学院理学系物理学専攻
-
大成 誠一郎
東大理
-
三宅 隆
産総研ナノシステム
-
臼井 秀知
電通大:JST,TRIP
-
初貝 安弘
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
臼井 秀知
電通大
-
榊原 寛史
電通大先進理
-
大栗 博司
カリフォルニア工科大:東大Kavli IPMU
-
黒木 和彦
電通大先進理:JST-TRIP
-
黒木 和彦
電通大先進理
著作論文
- 「物性物理学と素粒子物理学の対話」IPMUフォーカス・ウィークの報告(話題)
- 27pPSB-51 グラフェン量子ホール不規則系における光学ホール伝導度とプラトー構造(27pPSB 領域4ポスターセッション,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 南部理論と物性物理学(南部陽一郎,小林誠,益川敏英3博士ノーベル物理学賞受賞記念)
- 鉄系超伝導体における理論的研究の現状 : 有効模型とペアリング機構(鉄系超伝導体)
- 27pUE-3 異方的超伝導における電子-格子相互作用の影響 : ハバード梯子模型に対するDMRG(27pUE 高温超伝導(理論),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 19pYJ-6 Holstein-Hubbard模型におけるバンド構造と超伝導(高温超伝導(理論),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 12aWD-10 密度行列繰り込み群による 1 次元 Holstein-Hubbard 模型の超伝導(コバルト酸化物・Triplet 超伝導 : 理論, 領域 8)
- 23aYF-6 カーボンナノチューブにおける共鳴伝導と軌道磁性(23aYF ナノチューブ伝導,領域7(分子性固体・有機導体))
- 28aYD-5 ピセン結晶の電子状態の第一原理計算(新物質・新物性・超伝導I,領域7,分子性固体・有機導体)
- 26pRL-1 鉄系超伝導体におけるニクトゲンの高さとペアリング対称性の相関(鉄系超伝導体4(理論),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26aPS-12 La系銅酸化物におけるd_軌道とd_軌道の混成効果(領域8ポスターセッション(低温(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系,鉄系超伝導体)),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 25aXA-11 ハバード模型における光強励起非平衡状態の動的平均場解析(光誘起相転移,領域5,領域7合同,領域5,光物性)
- 26pXB-4 金属導波管網における強束縛フォトニック・バンドの発生とカゴメ格子における平坦フォトニック・バンド(フォトニック結晶,領域5,領域1合同,領域5,光物性)
- 26pXB-4 金属導波管網における強束縛フォトニック・バンドの発生とカゴメ格子における平坦フォトニック・バンド(領域5,領域1合同 フォトニック結晶,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26pYE-13 光誘起ホール効果と非線形光学応答(グラフェン電子物性(伝導特性),領域7,領域4合同,領域7,分子性固体・有機導体)
- 29pYG-4 バイアス電圧下の強相関電子系における非平衡超伝導の理論(29pYG 領域7,領域8合同 界面デバイス,領域7(分子性固体・有機導体))
- 28aVA-9 強相関電子系における光強励起状態とその光学応答の動的平均場理論(28aVA 光誘起相転移(酸化物系・その他),領域5(光物性))
- 27pYH-10 強磁場中のグラフェン量子ホール効果におけるランダムネスのレンジの効果(27pYH 領域4,領域7合同 グラフェン量子効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 29pYG-4 バイアス電圧下の強相関電子系における非平衡超伝導の理論(29pYG 領域7,領域8合同 界面デバイス,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pTA-7 グラフェンにおける光誘起ホール効果とその幾何学的起源(22pTA 領域7,領域4合同 グラフェン・電子物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pYD-3 光誘起絶縁体・金属転移における光学伝導度の動的平均場解析(21pYD 領域5,領域7合同 光誘起相転移III(電荷移動錯体・その他),領域5(光物性))
- 22aTA-2 磁場中グラフェンのボンド秩序相におけるエンタングルメントエントロピー(22aTA 領域4,領域7合同 グラフェン・量子効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 18aXE-4 金属強磁性における格子構造とHund結合の効果 : 動的平均場理論による研究(18aXE 多軌道系(理論),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23aZG-3 スピン回転対称性を保った動的平均場理論によるRu酸化物の計算(23aZG 多軌道系・準一次元系など(理論),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 29pTD-9 動的平均場+摂動展開量子Monte Carlo法による多軌道Hubbard modelの研究(29pTD 有機物・モット転移(理論),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21pYJ-13 無限次元多軌道Hubbard模型における強磁性の有限温度の性質(コバルト酸化物・金属絶縁体転移(理論),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20aPS-13 動的平均場理論の新しい解法 : 摂動展開量子Monte Carlo法(領域8ポスターセッション(低温),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 24pWM-4 連続時間量子Monte Carlo法の動的平均場理論への応用と多軌道Hubbard modelへの適用(モット転移,軌道秩序,パイロクロア酸化物他(理論),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 物性物理学と場の理論(場の理論と超弦理論の最先端,基礎物理研究所2010年度前期研究会,研究会報告)
- 18aRG-3 ジメチルアミノピロールオリゴマー薄膜の構造および電子状態(分子磁性・高圧物性,領域7,分子性固体・有機導体)
- 平坦バンド強磁性体として分子設計されたオリゴ[1-(ジメチルアミノ)ピロール]の電気化学及び磁気特性
- 25aXL-9 グラフェン量子ホール効果のトポロジカル量子数 : ディラック-フェルミ・クロスオーバーとエッジ状態(25aXL 量子ホール効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 鉄系超伝導体(鉄系超伝導体,熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- 24aWB-2 一次元強相関電子系における電子・正孔強励起の衝突・消滅過程(24aWB 超伝導体・強相関系・低次元物質法・新光源・新分光法,領域5(光物性))
- 28pUA-2 エキゾチック超伝導への理論的strategy(28pUA 領域8シンポジウム:エキゾチック超伝導体,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 量子ホール効果 : 進展と展望
- 25pZC-1 はじめに : 量子ホール効果の進展と展望(領域4シンポジウム,領域4(半導体, メゾスコピック系・局在))
- 領域9,7「ヘテロ界面における新しい電子状態と制御」(2004年秋季大会シンポジウム(物性領域)の報告)
- 13pWD-11 絶縁破壊の指標としての非断熱過程有効作用(金属絶縁体転移 : 理論, 領域 8)
- 13aWD-13 長距離斥力系の超伝導対称性(高温超伝導 : 理論, 領域 8)
- 27pTE-10 傾いたディラック・コーンのn=0ランダウ準位における異常性とカイラル対称性(27pTE 電子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 光で見る量子ホール効果(最近の研究から)
- グラフェンのトポロジカルな性質とその光制御
- 27pED-11 多軌道模型における強誘電・強磁性共存とエレクトロマグノン励起の理論(27pED マンガン系物質(マンガン酸化物(構造),遷移金属ニクタイド),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pTA-2 グラフェンにおけるディラック電子(26pTA 領域4,領域7合同シンポジウム:ディラック電子系の物性,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 26pEE-13 ペロブスカイト超格子酸化物LaAlO_3/LaNiO_3における結晶場チューニングによる超伝導発現の可能性(26pEE 銅酸化物2(スペクトロスコピー・輸送特性・置換効果),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26aED-9 多層銅酸化物高温超伝導体の電子構造と超伝導(26aED 銅酸化物1(理論,磁気共鳴・中性子),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25aHD-6 磁場中グラフェンにおける多体問題の厳密対角化(25aHD グラフェン・量子細線,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 26aTJ-3 様々な濃度のKドープピセンの第一原理的電子状態と構造最適化(26aTJ 分子性固体・高圧物性,領域7(分子性固体・有機導体))
- 26aEJ-1 はじめに : 相関電子系と冷却原子を結ぶと何が見えるか(26aEJ 領域8,領域1合同シンポジウム:冷却原子と相関電子系〜二つの世界を結ぶ物理,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21pTR-10 傾いたディラックコーンにおけるゼロモードのトポロジカルな安定性 : カイラル対称性の非エルミートな一般化(21pTR ディラック電子系,領域7(分子性固体・有機導体))
- 24pGM-7 多層銅酸化物高温超伝導体の層数効果と超伝導(24pGM 銅酸化物(超伝導・電子状態),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pTL-2 グラフェンにおけるディラック電子(22pTL 領域4,領域7合同シンポジウム:ディラック電子系の物性,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 22aTL-12 磁場中グラフェンのカイラル対称性と多体状態の数値的研究(22aTL グラフェン/ディラック電子系,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 24pGM-6 銅酸化物における超伝導転移温度の一軸性圧力効果の第一原理計算による解析(24pGM 銅酸化物(超伝導・電子状態),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22aTL-5 グラフェン量子ホール系における光学縦伝導度と光学ホール伝導度に対するσ_-σ_ダイアグラム(22aTL グラフェン/ディラック電子系,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 22pGL-1 はじめに : 相関電子系と冷却原子を結ぶと何が見えるか(22pGL 領域8,領域1合同シンポジウム:冷却原子と相関電子系〜二つの世界を結ぶ物理,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pGL-1 はじめに : 相関電子系と冷却原子を結ぶと何が見えるか(22pGL 領域8,領域1合同シンポジウム:冷却原子と相関電子系〜二つの世界を結ぶ物理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 強相関系の非平衡物理
- L.N.Cooper and D.Feldman, BCS:50 Years, World Scientific, Singapore, 2011, ix+575p, 25×17cm, $135/£84, [専門〜学部向], ISBN978-981-4304-65-8