加藤 史郎 | 工学院大学建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
加藤 史郎
豊橋技術科学大学
-
加藤 史郎
豊橋技術科学大学建設工学系
-
中澤 祥二
豊橋技術科学大学建設工学系
-
柴田 良一
岐阜工業高等専門学校
-
山下 哲郎
工学院大学
-
仁保 裕
呉工業高等専門学校
-
山下 哲郎
(株)巴コーポレーション技術開発部
-
大家 貴徳
巴コーポレーション
-
小河 利行
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
小西 克尚
豊橋技術科学大学
-
中澤 祥二
岐阜工業高等専門学校建築学科
-
柴田 良一
豊橋技術科学大学建設工学系
-
竹内 徹
東京工業大学理工学研究科建築学専攻
-
打越 瑞昌
株式会社久米設計
-
大河内 靖雄
中部電力株式会社
-
向山 洋一
巴コーポレーション
-
大河内 靖雄
中部電力(株)土木建築部建築グループ
-
吉野 達矢
太陽工業株式会社
-
島岡 俊輔
豊橋技術科学大学大学院
-
鈴木 一弁
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
竹内 徹
東京工業大学大学院
-
吉野 達矢
太陽工業(株)技術研究所
-
仁保 裕
豊橋技術科学大学機械・構造システム工学専攻
-
樋口 直也
豊橋技術科学大学建設工学系
-
樋口 直也
豊橋技術科学大学大学院
-
樋口 直也
金沢工業大学大学院
-
樋口 直也
小西建築構造設計
-
平野 健太
豊橋技術科学大学建設工学系
-
山下 哲郎
工学院大学工学部建築学科
-
樋口 直也
豊橋技術科学大学
-
平野 健太
東電設計株式会社:元豊橋技術科学大学
-
大家 貴徳
(株)巴コーポレーション
-
立道 郁生
明星大学建築学科
-
立道 郁生
前田建設工業建築エンジニアリング部
-
立道 郁生
前田建設工業 (株)
-
立道 郁生
東電設計株式会社
-
立道 郁生
前田建設工業
-
立道 郁生
前田建設工業建築エンジニアリング・設計部
-
今野 岳
豊橋技術科学大学建設工学系
-
鈴木 一弁
新日本製鐵建築事業部
-
鈴木 一弁
新日本製鐵(株)建築事業部
-
大河内 靖雄
中部電力(株)
-
金 鍾敏
豊橋技術科学大学
-
仁保 裕
愛媛大学工学部環境建設工学科
-
村上 秀樹
豊橋技術科学大学大学院建設工学専攻
-
武藤 厚
名城大学
-
サトリア エカ
豊橋技術科学大学建設工学系
-
原 隆
徳山工業高等専門学校土木建築学科
-
武藤 厚
名城大学理工学部建築学科
-
内山 智晴
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
加藤 史郎
豊橋科学技術大学
-
杉山 武
中部電力(株)土木建築部
-
武藤 至
岐阜工業高等専門学校
-
武藤 至
岐阜工業高等専門学校建築学科
-
斎藤 慶太
(株)アール・アイ・エー
-
森 伸也
戸田建設
-
金 倫範
豊橋技術科学大学大学院
-
姥 聡実
豊橋技術科学大学建設工学系
-
塚脇 喜章
豊橋技術科学大学
-
角田 大輔
千代田化工建設株式会社
-
大屋 誠
松江工業高等専門学校土木工学科
-
大屋 誠
豊橋技術科学大学
-
原 隆
徳山工業高等専門学校
-
金 錘敏
豊橋技術科学大学機会・構造システム大学院
-
岡本 哲美
(株)巴コーポレーション
-
内山 智晴
東京工業大学大学院修士課程
-
杉山 武
中部電力株式会社
-
斎藤 公男
日本大学
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
倉本 洋
豊橋技術科学大学建設工学系
-
倉本 洋
豊橋技術科学大学
-
倉本 洋
豊橋技術科学大
-
日高 健一郎
筑波大学芸術学系
-
小田 憲史
太陽工業(株)研究開発本部
-
木村 祥裕
東京工業大学工学部建築学科
-
小田 憲史
太陽工業(株)空間技術研究所
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校建設システムエ学科
-
小田 憲史
太陽工業株式会社
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校建設システム工学科
-
大屋 誠
松江工業高等専門学校 環境・建設工学科
-
日高 健一郎
筑波大学
-
村田 賢
名城大学理工学部建築学科
-
正岡 典夫
株式会社巴コーポレーション事業開発部
-
柳澤 利昌
岐阜工業高等専門学校専攻科建設工学専攻
-
岩西 愛
岐阜工業高等専門学校専攻科建設工学専攻
-
HIN Rachana
豊橋技術科学大学
-
SATRIA Eka
豊橋技術科学大学
-
中澤 祥二
豊橋科学技術大学
-
酒見 真志
株式会社住軽日軽エンジニアリング
-
酒見 真志
(株)住軽日軽エンジニアリング
-
村田 賢
名城大 理工
-
村田 賢
名城大学
-
藤林 篤史
豊橋技術科学大学建設工学系
-
渥美 文美子
構造計画研究所
-
小西 克尚
新日本製鐵株式会社
-
柳澤 利昌
豊橋技術科学大学建設工学系
-
斎藤 公男
日本大学理工学部
-
立道 郁生
前田建設工業(株)特殊構造部
-
嶋 登志夫
前田建設工業建築エンジニアリング部
-
田村 隆弘
徳山高等専門学校
-
大杉 文哉
(株)久米設計
-
柳沢 孝次
大成建設(株)技術研究所
-
柳澤 孝次
大成建設(株)技術研究所
-
柳澤 孝次
大成建設技術センター
-
高山 誠
金沢工業大学
-
森 伸也
豊橋技術科学大学建設工学系
-
高山 誠
金沢工業大学環境・建築学部
-
東田 豊彦
豊橋技術科学大学建設工学系
-
山下 哲郎
(株) 巴コーポレーション
-
日高 健一郎
筑波大学大学院世界文化遺産学専攻
-
花里 利一
大成建設
-
佐藤 達生
大同工業大学
-
柳沢 孝次
大成建設株式会社
-
舟崎 孝介
(株)野ロ建築事務所
-
高橋 邦広
(株)構造計画プラス・ワン
-
吉野 達矢
太陽工業株式会社空間技術研究所
-
大久保 浩光
中部電力株式会社
-
鈴木 一弁
新日本製鉄株式会社建材開発技術部
-
岡田 英史
前田建設工業株式会社
-
和泉 綱樹
豊橋技術科学大学
-
正岡 典夫
(株)巴コーポレーション技術開発部
-
鈴木 一弁
新日本製鉄(株)建築事業部
-
吉田 知未
豊橋技術科学大学
-
山内 祥郎
豊橋技術科学大学建設工学系大学院
-
小林 真一郎
(株)構造計画プラス・ワシ
-
金山 晴幸
三菱重工鉄構エンジニアリング
-
中澤 一輝
豊橋技術科学大学
-
高山 秀勝
(株)巴コーポレーション
-
渥美 文美子
豊橋技術科学大学大学院
-
河合 正樹
豊橋技術科学大学大学院
-
山田 耕司
豊田高等専門学校
-
石川 和久
昭和電線電纜(株)有機材料開発室ゴム材料G
-
五十畑 徹
東京工業大学大学院
-
中江 紗基子
豊橋技術科学大学建設工学専攻
-
桧山 裕二郎
住軽日軽エンジニアリング
-
深沢 隆
(株) 巴コーポレーション
-
玉井 孝幸
米子工業高等専門学校 建築学科
-
山田 耕司
豊田工業高等専門学校
-
石川 浩一郎
福井大学工学研究科建築建設工学専攻
-
松本 幸大
豊橋技術科学大学大学院
-
金田 勝徳
(株)構造計画プラス・ワン
-
瀬川 信哉
太陽工業(株)空間技術研究所
-
杉山 武
中部電力(株)土木建築部建築グループ
-
柳澤 孝次
大成建設技術開発部
-
柳澤 孝次
大成建設(株)技術センター
-
中田 捷夫
株式会社中田捷夫研究室
-
立道 郁生
明星大学理工学部建築学科
-
木村 祥裕
長崎大学工学部構造工学科
-
高山 誠一
金沢工業大学
-
松井 伸夫
中部電力(株)
-
山田 耕司
豊田工業高等専門学校建築学科
-
山下 哲郎
株式会社巴コーポレーション
-
打越 瑞昌
(株)久米設計
-
鳳 英里子
筑波大学大学院芸術学研究科
-
永井 達也
郷生計研究所
-
花里 利一
大成建設株式会社
-
藤原 義典
大同工業大学
-
前田 佐登男
飯島建築事務所
-
川嶋 和夫
株式会社巴コーポレーション
-
大久保 昌治
(株)住軽日軽エンジニアリング
-
鷲見 元之
岐阜工業高等専門学校専攻科建設工学専攻
-
千葉 義尚
法政大学工学部建築学科
-
山口 一彬
豊橋技術科学大学建設工学系
-
原 隆
徳山高等専門学校
-
平野 健太
東電設計株式会社
-
加藤 史郎
巴コーポレーション
-
大家 貴徳
豊橋技術科学大学
-
木村 征也
(株)日建設計東京構造設計室
-
高橋 邦広
豊橋技術科学大学建設工学系
-
中田 捷夫
中田捷夫研究室
-
井上 哲郎
筑波大学
-
井上 哲郎
筑波大学システム情報工学研究科
-
甲津 功夫
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
前田 佐登男
(株)飯島建築事務所
-
石川 浩一郎
福井大学建築建設工学科
-
杉山 武
中部電力株式会社電力技術研究所
-
小形 信太郎
東京工業大学
-
内山 智晴
株式会社久米設計
-
五島 利兵衛
建築学科
-
瀬川 信哉
太陽工業(株)
-
小形 信太郎
東京建物(株)
-
南 宏和
太陽工業
-
南 宏和
太陽工業株式会社
-
南 宏和
太陽工業(株)
-
井上 哲郎
筑波大学機能工学系
-
重松 恒美
徳山工業高等専門学校
-
兼重 有佑
徳山工業高等専門学校
-
菊井 裕子
豊橋技術科学大学
-
天野 裕司
豊橋市民病院
-
望月 裕之
名城大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
八谷 達樹
飯島建築設計事務所
-
小西 克尚
豊橋科学技術大学大学院
-
吉田 矩子
豊橋技術科学大学
-
野辺 一宏
豊橋技術科学大学
-
小林 真一郎
構造計画プラスワン
-
大久保 昌治
住軽日軽エンジニアリング
-
稲田 祐二
米子工業高等専門学校建築学科
-
杉山 武
中部電力(株)
-
長屋 敦士
岐阜工業高等専門学校専攻科建設工学専攻
著作論文
- 弾塑性地震応答解析に基づく体育館等のブレースの動的靭性指標の検討
- 20436 地震リスク評価手法を用いた空間構造物の耐震性能評価 : RS2aタイプの空間構造物への適用例(体育館の耐震性能,構造I)
- 8111 住宅の地震リスク評価に関する基礎的研究 : 家財の被害を考慮したLCC期待値の比較(LCC,建築経済・住宅問題)
- 20404 体育館・工場など空間構造物の地震リスク評価に関する基礎的研究 : その4 地震リスクマネジメント技術を活用した耐震補強効果の検討(立体骨組の地震応答評価,構造I)
- 既存学校体育館の地震応答解析と耐震診断結果との比較に関する一考察,松原宏,大森博司,古川忠稔(評論)
- 20405 機能停止期間を考慮した複数の耐震補強法の比較 : 工場・体育館などの空間構造への適用(立体骨組の地震応答評価,構造I)
- 20403 体育館・工場など空間構造物の地震リスク評価に関する基礎的研究 : その3 地震リスクマネジメント技術を活用した耐震性能評価法の提案(立体骨組の地震応答評価,構造I)
- 20371 大スパントラス構造物のアンカーボルトの塑性化が及ぼす効果に関する研究(立体骨組の静的構造挙動, 構造I)
- 9014 円柱・角柱の形状と傾斜の実測 : ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その10)(建築歴史・意匠)
- 9011 南北大アーチの実測 : ハギア・ソフィア大聖堂調査報告(その7)(建築歴史・意匠)
- 単層直交格子ドームの座屈荷重に関する研究
- 238 三次元要素を用いた大規模数値解析による鉄骨構造の応力評価に関する基礎的研究 : ブレース部材の並列構造解析(2.構造)
- 242 オープンCAEをパソコンを用いた大規模数値解析手法の活用に関する基礎的研究 : 構造解析と流体解析の検討(2.構造)
- 薄肉円筒殼の座屈後挙動及び高次分岐座屈に関する解析的研究 : 異なる2種類のシェル要素による座屈後挙動追跡と解析手法の検証
- 20421 RCシェル構造物の耐力推定法に関する研究 : アーチ状屋根型RCシェルの耐力(シェルの耐力(2),構造I)
- 20423 地震動によるRCシェル冷却塔の弾塑性応答性状(シェルの振動特性,構造I)
- 20427 グリッド分割を考慮した推動型単層直交格子ドームの耐力評価(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 20429 両端ピン支持の立体構成されたアーチ状鋼構造の弾塑性座屈荷重評価(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 20431 偏載荷重を受ける円筒ラチスシェル屋根の部材断面算定(立体骨組の座屈(2),構造I)
- 20438 弾塑性地震応答解析に基づく体育館の靭性指標評価の検討 : その1:桁面ブレースの評価(体育館の耐震性能,構造I)
- 20439 弾塑性地震応答解析に基づく体育館の靭性指標評価の検討 : その2:トラス梁で構成される張間方向の評価(体育館の耐震性能,構造I)
- 20445 Effectiveness of Applying T-Joint Struts on Two-Way Single Layer Lattice Dome Structures
- 20446 下部構造で支持された単層ラチスドームの地震リスクアナリシス(ラチスドームの振動,構造I)
- 20454 下部RC構造に支持された骨組膜構造の応答性状に関する研究(アーチ・円筒ラチスシェルの振動,構造I)
- 20444 節点で偏心接合された2方向単層直交格子ドームの地震応答性状の分析(ラチスドームの振動,構造I)
- 20180 グリッドコンピューティングを用いた大規模構造解析システムの構築 : その1 簡易グリッドシステムの概要と可能性(構造解析システム,構造I)
- 20441 既存学校体育館の桁行き方向地震応答性能の評価(体育館の耐震性能,構造I)
- 球技場吊り屋根鉄骨のマスト傾斜及びケーブル緊張工事に関する報告, 福井 治, 河野久米彦, 細沢 治, 西村正宏, 柴田育秀, 27
- 20450 Pushover解析による下部RC造に支持された骨組膜構造の応答評価(骨組構造と張力構造,構造I)
- 20375 正負繰り返し載荷を受けるクランクを有する鉄筋コンクリート耐震壁の有限要素解析(コンクリートシェル(3),構造I)
- 20421 鉄筋コンクリートシェルの動的特性 : その2. 解析的研究
- 20420 鉄筋コンクリートシェルの動的特性 : その1. 実験的研究
- 粘弾塑性を考慮した放射・環状形格子モデルによるコンクリート構成則
- 259 有限要素法によるハギア・ソフィア大聖堂の構造解析(建築構造)
- 塔状トラス架構の累積地震エネルギー吸収性能(構造)
- 座屈拘束ブレースを用いた通信鉄塔の耐震補強法に関する研究 : グリッドシステムを用いた遺伝的アルゴリズムによる座屈拘束ブレースの最適配置探索法
- 座屈拘束ブレースを用いた既存通信鉄塔の耐震補強工事(構造)
- 20419 通信鉄塔の耐震補強に関する研究 : その4.時刻歴応答解析による鉄塔の耐震性能評価(立体骨組の耐震・制振,構造I)
- 20423 グリッドシステムを活用したパラメトリックな構造計算に関する実証的研究 : (その3)遺伝的アルゴリズムを用いた通信鉄塔の制振部材の最適配置(立体骨組の耐震・制振,構造I)
- 座屈拘束ブレースによるトラス鉄塔の耐震補強 : 実大架構繰返し実験
- 20413 通信鉄塔の耐震補強に関する研究 : その2.斜材の制振部材化(2)(立体骨組構造の実験,構造I)
- 2032 通信鉄塔の耐震補強に関する研究(構造)
- 21373 通信鉄塔の耐震補強に関する一考察 : 制振ブレースを使用した場合(履歴ダンパー設計,構造II)
- 等分布鉛直荷重を受ける円筒ラチス屋根の部材断面算定法
- 軸圧縮される直交異方性円筒ラチスシェルの弾塑性座屈挙動
- 20386 単層2方向格子シェルの断面算定法 : 弾性2次解析及び線形座屈解析による方法(立体骨組構造の座屈・解析,構造I)
- 軸圧縮荷重を受ける部分円筒ラチスシェルの座屈軸力に関する研究
- 中間荷重を受ける単層ラチスドームの座屈荷重の推定法に関する研究
- 偏載荷重を受ける単層ラチスドームの座屈応力度と座屈荷重に関する研究
- 20389 煙突の地震応答性状に関する研究 : その2:繋ぎ梁に座屈拘束ブレースを導入する新工法の提案(立体骨組の振動(2),構造I)
- 20388 煙突の地震応答性状に関する研究 : その1:地震荷重算定法(立体骨組の振動(2),構造I)
- 8011 地震時の医療施設における機能維持に関する調査研究(維持管理手法,建築経済・住宅問題)
- 地震時における医療施設の機能維持に関する調査研究
- 20387 体育館・工場など空間構造物の地震リスク評価に関する基礎的研究 : (その1) 弾塑性応答解析の分析(立体骨組の地震応答評価, 構造I)
- 20372 体育館の常時微動計測(体育館の耐震性能,構造I)
- 20363 単層2方向円筒ラチスシェルの弾塑性座屈荷重評価(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 20390 面内変形する円弧アーチの耐力評価法に関する一考察(立体骨組の座屈(2),構造I)
- 20386 半剛接推動型単層直交格子ドームの耐力評価(立体骨組の座屈(2),構造I)
- 23197 RC造腰壁の形状、寸法の違いが柱の破壊性状に及ぼす影響 (その2) : 壁長比、壁厚比の違いについて (解析による検討)(柱 (7), 構造IV)
- 上下地震動を受ける単層ラチスドームの動特性について
- 20194 PCクラスタを用いた並列構造解析システムに関する研究 : その1 構造物の並列化静的解析手法について
- 20403 山形トラス構造物の弾塑性応答性状の分析と柱脚部分への補剛部材導入による耐震性の向上について(立体骨組構造の制振・免震,構造I)
- 20397 2つの振動モードを考慮した空間構造の地震応答推定法に関する研究 : その2 応答推定精度の検討(立体骨組構造の動的問題,構造I)
- 20396 2つの振動モードを考慮した空間構造の地震応答推定法に関する研究 : その1 応答推定法の説明(立体骨組構造の動的問題,構造I)
- ラチスドームのPush-over analysisに基づく地震応答推定に関する一考察 : 2つのモードが支配的な空間構造物に対する検討
- ラチスドームのPush-over analysisに基づく地震応答推定に関する一考察 : 1次モード支配型の空間構造物に対する検討
- 粘弾性体を弦材に導入した山形トラス構造の地震応答性状に関する一検討
- 20411 大張間構造物の屋根用ダンパーの開発(その 3) : 鋼製 J 型ダンパーの振動台試験結果
- 20410 大張間構造物の屋根用ダンパーの開発(その 2) : 鋼製 J 型ダンパーの振動台試験概要
- 20401 限界耐力計算法を用いた支持構造を有する空間構造の地震応答推定法 : (その 2)適用の検討
- 20400 限界耐力計算法を用いた支持構造を有する空間構造の地震応答推定法 : (その 1)理論の説明
- 20427 大張間構造物の屋根用ダンパーの開発 : J型鋼製ダンパーの実験(立体骨組構造の免震・制振(2),構造I)
- 20414 山形トラス構造物の耐震設計法に関する一検討(立体骨組構造の設計法・動座屈,構造I)
- 20412 下部構造に支持された空間構造の振動解析用等価質点簡易モデル : その2 採用モードと解析精度について(立体骨組構造の設計法・動座屈,構造I)
- 20470 弦材に粘弾性体を導入した山形トラス構造 : その2 地震動に対する分析
- 20469 弦材に粘弾性体を導入した山形トラス構造 : その1. 解析モデルの説明と設計荷重時分析
- 20464 振動特性の異なる2本の弾性曲げ柱で支持されたトラス梁の地震応答解析性状に関する一検討 : 支承部のルーズホール及び降伏の影響について
- 20388 体育館・工場など空間構造の地震リスク評価に関する基礎的研究 : (その2) 応答解析を基礎とした地震損傷度曲線の算定(立体骨組の地震応答評価, 構造I)
- 20451 膜材料の2軸引張状態における破断強度の推定 : その2:2軸引張試験片の破断強度(膜構造(1)材料・ディテール,構造I)
- 20473 膜材料の2軸引張状態における破断強度の推定(膜構造,構造I)
- 20415 曲率を有する膜構造の施工手順を模擬した粘弾塑性応力・変形解析 : その 3 面外変形を考慮した施工シミュレーション
- 20442 曲率を有する膜構造の施工手順を模擬した粘弾塑性応力・変形解析 : その2 施工シミュレーション(膜構造(1),構造I)
- 20441 曲率を有する膜構造の施工手順を模擬した粘弾塑性応力・変形解析 : その1 曲面の裁断形状の決定(膜構造(1),構造I)
- 20532 膜構造の施工順を模擬し粘弾塑性応力・変形解析
- 20376 2曲面構成直交格子ドームの座屈性状と座屈荷重(立体骨組の静的耐力,構造I)
- 20375 ブレース補剛直交格子単層ラチスドームの座屈低減係数に関する基礎的研究(立体骨組の静的耐力,構造I)
- 20462 ハイブリッド・アルミドームの構造設計(その3) : 層せん断力係数と終局耐力の評価(ハイブリッド構造の実施例,構造I)
- 20461 ハイブリッド・アルミドームの構造設計(その2) : アルミドームの各部の設計(ハイブリッド構造の実施例,構造I)
- 20391 体育館等の桁行ブレースの残存圧縮耐力の耐震性に対する効果に関する基礎的研究(体育館の耐震性能(2),構造I)
- 20390 弾塑性地震応答解析に基づく体育館の耐震補強時の靭性指標評価の検討(体育館の耐震性能(2),構造I)
- 20389 エネルギー法に基づく体育館等のブレースの動的靭性指標の推定(体育館の耐震性能(1),構造I)
- 20388 ブレースの座屈特性が耐震性に及ぼす影響 : その2(耐震性指標の検討)(体育館の耐震性能(1),構造I)
- 20387 ブレースの座屈特性が耐震性に及ぼす影響 : その1(実験とFEM解析の比較)(体育館の耐震性能(1),構造I)
- 218 木質ブロックによる既存木造住宅の耐震補強効果に関する研究 : その2:破れ積み積層壁の補強効果について(建築構造)
- 20426 エネルギー吸収機構付支承を有する空間構造物の地震応答特性(立体骨組構造の免震・制振(2),構造I)
- 20413 複数の荷重を考慮したラチスシェル構造物の形状探索法 : 最大耐力の比較(形態創生・最適化(1),構造I)
- 20401 単層ラチスドームの地震時の損傷評価方法に関する基礎的研究(立体骨組の振動(2),構造I)
- 20376 弾塑性地震応答解析に基づく体育館の塑性指標評価の検討 : その2:トラス梁で構成される張間方向の評価(体育館の耐震性能,構造I)
- 20375 弾塑性地震応答解析に基づく体育館の靭性指標評価の検討 : その1:桁面ブレースの評価(体育館の耐震性能,構造I)
- 20374 桁行き方向に地震動を受ける体育館のリスクアナリシス : その2:地震リスクとIs値の関係(体育館の耐震性能,構造I)
- 20373 桁行き方向に地震動を受ける体育館のリスクアナリシス : その1:等価質点モデル(体育館の耐震性能,構造I)
- 20355 RCシェル冷却塔の弾塑性地震応答特性(シェルの振動,構造I)
- 20401 偏心接合部を持つ単層直交格子ドームの座屈および地震応答性状の分析(立体骨組の地震応答性状(2),構造I)
- 20372 アーチ状屋根型シェルの地震応答解析 : 放射・環状形格子モデルによる構成則の適用(円筒シェル,構造I)
- 劣化型履歴を有するブレース架構で支持された複層ラチスドームの地震応答と静的地震荷重の推定
- 20383 劣化型履歴を有するブレースで支持された複層ラチスドームの静的地震荷重の推定法(立体骨組の地震応答評価, 構造I)
- 20376 屋根ブレースの取り付け角度がラチスドームの地震応答性状に及ぼす効果に関する研究(立体骨組の地震応答性状, 構造I)
- 医療設備の転倒防止方法・転倒防止のための免震化に関する調査研究 (東三河地域防災研究協議会・受託研究報告)
- 20424 鉄骨造冷却塔における座屈拘束部材の最適導入量に関する検討 : グリッドシステムの適用(立体骨組の耐震・制振,構造I)
- 20430 2モード型Pushover解析を用いた下部構造降伏型複層ラチスドームの耐震性能検討方法の提案(立体骨組の地震応答評価,構造I)
- 20428 円筒状屋根構造における屋根面ブレースと妻面ブレースの耐震性能上の役割に関するエネルギー的考察(立体骨組構造の振動性状,構造I)
- 20432 座屈拘束部材を導入した鉄骨造冷却塔の地震応答低減効果に関する研究(立体骨組構造の振動性状,構造I)
- 20436 等価線形化法を用いた中間免震複層ラチスドームの地震応答推定法 : (その1)地震荷重の設定(立体骨組構造の動的問題,構造I)
- 20437 等価線形化法を用いた中間免震複層ラチスドームの地震応答推定法 : (その2)耐震性の検討(立体骨組構造の動的問題,構造I)
- 20439 グリッドシステムを活用したパラメトリックな構造計算に関する実証的研究 : (その1)グリッドシステムの構築手法と処理能力(立体骨組構造の動的問題,構造I)
- 20440 グリッドシステムを活用したパラメトリックな構造計算に関する実証的研究 : (その2)空間構造の屋根面と妻面のブレースの役割(立体骨組構造の動的問題,構造I)
- 20441 屋根の免震化が非構造部材の地震応答に与える影響について(非構造要素の動的問題,構造I)
- 携帯電話を活用した応急危険度判定支援システムのプロトタイプ開発(災害)
- 入力低減支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状 : 下部構造の塑性化の影響とエネルギー的考察
- 自主研究テーマ 医療施設の地震時・地震後機能維持に関する調査方法の予備検討
- 20402 等価線形化法を用いた中間層免震単層ラチスドームの地震応答推定法(立体骨組構造の制振・免震,構造I)
- 20407 入力位相差のある地震動を受ける免震ドームの地震応答性状
- 20402 山形トラス構造物の線形地震応答性状と静的地震荷重推定に関する研究 : 上下地震の影響
- 下部構造エネルギー吸収型単層ラチスドームの地震時動的崩壊性状
- 20413 下部構造にブレースを有するラチスドームの耐震設計法に関する一考察 : その4:等価線形化法による地震荷重の推定法(立体骨組構造の設計法・動座屈,構造I)
- 20411 下部構造に支持された空間構造の振動解析用等価質点簡易モデル : その1 理論の説明(立体骨組構造の設計法・動座屈,構造I)
- 21250 基礎付近地盤の不均質性を考慮した大空間構造物の地震応答に関する研究(応答(2),構造II)
- 21240 上下振動を考慮した大スパンアーチ構造の等価静的地震力(応答(1),構造II)
- 入力低減型支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状 : 下部構造の不均質性が応答に与える影響
- 入力低減支持機構を有する大スパンドーム構造物の地震応答性状 : 下部構造の剛性と重量の影響について
- 20480 下部構造に引張ブレースを有するラチスドームの設計法に関する一考察 : その2 地震荷重の推定
- 20463 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : その3 上下地震動の影響
- 20462 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : 下部構造の剛性と重量の影響について : その2 ドームの地震応答性状
- モルタル充填鋼管により座屈拘束された圧縮鋼管部材の変形性能
- 21069 通信鉄塔の耐震補強に関する研究 : (その2)グリッドシステムの応用によるパラメータ設定(TMD・TLD,構造II)
- 21492 等価線形化法を用いた通信鉄塔の応答推定(応答特性とその評価(4),構造II)
- 20412 通信鉄塔の耐震補強に関する研究 : その1.斜材の制振部材化(1)(立体骨組構造の実験,構造I)
- ハギア・ソフィアの平面の設計手順について
- 20371 放射・環状形格子モデルを用いた風荷重を受ける鉄筋コンクリート造冷却塔の弾塑性性状に関する分析(RCシェル(2),構造I)
- 一葉双曲面RC造冷却塔の構造特性に及ぼす形状不整の影響の分析 : 実測された形状の再現モデルを用いた損傷・耐力評価
- 20382 線材置換による繰り返し変形を受けるアングル材の近似的座屈解析(立体骨組の静的耐力,構造I)
- 20375 単層ラチスシェルの耐力・強度評価法に関する一提案
- 248 単層ラチスドームの設計および耐力評価法の一試案
- 232 単層ラチスドームの設計および耐力評価法について(構造)
- 20444 単層ラチスドームの耐力評価法の一考察
- 20425 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : その6:等価質点簡易モデルによる下部構造頂部の応答スペクトルの推定(立体骨組構造の免震・制振(1),構造I)
- 20424 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : その5:下部構造の塑性化と免震層の吸収エネルギー(立体骨組構造の免震・制振(1),構造I)
- 20468 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : その4 : 下部構造の塑性化の影響について
- 20461 入力低減支持機構を有する300mドームの耐震性能 : 下部構造の剛性と重量の影響について : その1 解析モデルと固有振動性状
- 弾塑性地震応答解析に基づく体育館の耐震性能評価--履歴型ダンパーにより補強された桁方向のブレースの耐震性能に関する検討
- 20361 プレース補剛された権動型単層直交格子ドームの耐力評価(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 20382 連続体近似に基づくブレース補剛2方向格子シェルの弾性非線形座屈荷重の推定(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 20374 推動型単層直交格子ドームの座屈耐力評価(立体骨組の静的構造挙動, 構造I)
- 20372 ブレース補剛格子シェルの弾性座屈に関する一考察(立体骨組の静的構造挙動, 構造I)
- 曲げを受ける柱の終局耐力式を用いた単層2方向格子シェルの断面設計
- 20379 曲げを受ける柱の耐力式を用いた単層 2 方向格子シェルの断面設計
- 20392 低次座屈モードを用いた2方向格子シェルの弾性非線形挙動の予測(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 20447 均一断面2方向格子シェルの弾塑性座屈荷重 : 柱の設計式を援用した弾塑性座屈荷重の推定
- 医療設備の転倒防止方法・転倒防止のための免震化に関する調査研究
- 20364 鉄筋コンクリートアーチの耐力特性に関する解析的分析(シェルの耐力,構造I)
- 11027 広域連携大規模グリッドを用いたオープンソースCAEの可能性に関する基礎的検証(シミュレーション,情報システム技術)
- 20373 鉄筋コンクリート冷却塔の構造特性に及ぼす初期不整の影響について : その1 実機における形状測定公表値からの3次元形状の復元(コンクリートシェル(3),構造I)
- 張力安定トラスドームを用いた実大実験報告 : その2:振動実験, 西田明美, 川口健一, 劉 鵬, 内海良和, 金山 敬, 荒木直人, 小田憲史, 127
- 22252 木造軸組み2階建て住宅の実大振動台実験による構造性能の確認(振動台実験,構造III)
- 20393 偏載荷重に対する単層ラチスドームの断面算定法に関する研究(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 20443 単層ラチスドームの部材断面算定法に関する研究 : 弾性座屈荷重低減係数の設定法について
- 20442 偏載荷重を受ける単層ラチスドームの座屈応力度と座屈荷重に関する研究 : その2 : 偏載荷重を受けるドームの座屈応力度と座屈荷重の検討
- 20441 偏載荷重を受ける単層ラチスドームの座屈応力度と座屈荷重に関する研究 : その1 : 線形座屈応力度に基づく断面算定法の提案
- 20181 グリッドコンピューティングを用いた大規模構造解析システムの構築 : その2 専用グリッドシステムの計算性能(構造解析システム,構造I)
- 20396 偏平HPラチスシェルの座屈性状に関する研究 : その2 崩壊メカニズムと耐力評価(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 20395 偏平HPラチスシェルの座屈性状に関する研究 : その1 解析モデル及び基本性状(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 20390 等分布荷重を受ける円筒屋根ラチスシェルの座屈軸力曲線に関する研究 : その2:断面算定された円筒屋根の場合(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 20389 等分布荷重を受ける円筒屋根ラチスシェルの座屈軸力曲線に関する研究 : その1:等断面円筒屋根の場合(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 20359 A Proposed Approximation Method to Replace Shell/Plate Structures with Bar Structures
- 20199 マイクロ・トラス・ストラクチャを用いた超大規模構造解析の可能性に関する基礎的検証(大規模解析,構造I)
- 弾性2次解析を用いた単層ラチスドームの断面算定法についての一考察
- テンション構造用付加減衰機構を有するスタジアム屋根の振動性状, 斎藤公男, 竹内 徹, 岡田 章, 鈴木一弁, 金田勝徳, 中村博志, 渡邊朋宏, 89
- 20472 ハイブリッド単層ラチスドームの弾塑性座屈耐力(テンション補剛等の骨組構造,構造I)
- 20380 偏平 HP ラチスシェルの座屈性状に関する研究 : その 3 荷重不整および形状初期不整を有する場合
- 1CD-Linuxによるグリッドシステムを活用したパラメトリックな数値解析に関する実証的研究(事例紹介論文, 第11回MPSシンポジウム: 複雑系の科学とその応用)
- 21202 SIMULATION OF CYCLIC BEHAVIOR OF STEEL HYSTERETIC DEVICE
- 上載圧を受ける鉄筋コンクリート球形シェルの非線形振動性状に関する検討 : 複合非線形性を考慮した数値解析手法と基本的な応答性状について
- 20484 H形鋼を用いた単層トラス構造の力学性状 : その3 単層ラチスシェルにおける軸圧縮力材の座屈性状
- 20478 H形鋼を用いた単層トラス構造の力学性状 : その2 種々の接合形式を有する部材の耐力の確認
- 20477 H形鋼を用いた単層トラス構造の力学性状 : その1 形鋼による単層トラス構造の提案及び構造試験による検証
- 20387 周辺単純支持された円筒ラチスシェルの部材断面算定法に関する一考察(立体骨組の座屈(2),構造I)
- 20373 周辺単純支持された円筒ラチスシェルの弾塑性座屈荷重推定に関する研究(立体骨組の静的構造挙動, 構造I)
- 20425 円筒ラチスシェルの部材断面算定(立体骨組構造の座屈(2),構造I)
- 20387 形状初期不整が軸圧縮される円筒ラチスシェルの座屈性状に与える影響(立体骨組構造の座屈・解析,構造I)
- 荷重不整および形状初期不整を有する単層HPラチスシェルの座屈挙動と耐力評価
- 20377 軸圧縮荷重を受ける円筒ラチスシェルの座屈軸力に関する研究
- 等分布荷重を受ける単層HPラチスシェルの座屈挙動と耐力評価
- 20435 周辺ピン支持されたEP型単層ラチスドームの座屈荷重に関する研究(立体骨組の座屈挙動,構造I)
- 20407 Rigidity Analysis of Tubular T-Joints based on Finite Element Analysis : Applied to Two-Way Single Layer Latticed Dome with Nodal Eccentricity
- 20461 下部構造にブレースを有するラチスドームの設計法に関する一考察 : その3 : 弾塑性応答性状
- 20479 下部構造に引張ブレースを有するラチスドームの設計法に関する一考察 : その1 固定荷重による部材断面の算定
- 鉄筋コンクリートアーチの耐力特性に関する解析的分析--コンクリートの引張強度と形状初期不整が耐力に与える影響
- 507 マイクロ・トラス・ストラクチャを用いた超大規模構造解析の収束性について(OS5.大規模並列・連成解析と関連話題(2),オーガナイズドセッション)
- 444 オープンCAEシステム"DEXCS"の開発と応用(OS23.計算工学およびCAEの最新応用(4),オーガナイズドセッション)
- 20511 ケーブル補剛構造のケーブル初期張力決定法に関する基礎的研究