八木 和一 | 国立療養所静岡神経医療センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
八木 和一
国立療養所静岡神経医療センター
-
清野 昌一
国立療養所静岡神経医療センター
-
八木 和一
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)リハビリテーション部門
-
三原 忠紘
国立療養所静岡東病院
-
松田 一己
国立療養所静岡東病院
-
三原 忠紘
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
藤原 建樹
国立療養所静岡神経医療センター
-
鳥取 孝安
国立療養所静岡東病院
-
藤原 建樹
国立療養所静岡東病院
-
八木 和一
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん神経医療センター
-
井上 有史
国立療養所静岡神経医療センター
-
渡辺 裕貴
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
八木 和一
国立療養所静岡神経医療センター てんかんセンター 小児科
-
鳥取 孝安
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
三原 忠紘
国立療養所静岡東病院てんかんセンター
-
大坪 俊昭
国立療養所静岡東病院
-
久保田 裕子
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
大坪 俊昭
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター:藤元早鈴病院
-
日吉 俊雄
国立療養所静岡東病院
-
久保田 裕子
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
日吉 俊雄
国立療養所静岡神経医療センター
-
鳥取 孝安
国立てんかんセンター
-
工藤 達也
国立療養所静岡東病院:埼玉医科大学精神医学教室
-
工藤 達也
国立療養所静岡東病院
-
田中 正樹
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
田中 正樹
国立療養所静岡東病院
-
田中 正樹
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
森川 建基
国立療養所静岡東病院
-
藤原 建樹
日本てんかん学会
-
工藤 達也
国立療養所静岡神経医療センター
-
渡辺 雅子
国立療養所静岡神経医療センター
-
重松 秀夫
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
馬場 好一
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
濱田 耕一
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
渡辺 雅子
国立療養所静岡東病院
-
馬場 好一
国立療養所静岡神経医療センター
-
福島 克之
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
松田 一巳
静岡てんかん・神経医療センター脳神経外科
-
松田 一巳
国立療養所静岡神経医療センター(てんかんセンター)
-
松田 一巳
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
森川 建基
富士市立富士中央病院
-
西村 成子
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
久保田 英幹
国立療養所静岡神経医療センター(てんかんセンター)
-
松田 一己
国立てんかんセンター
-
松田 一己
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
石田 孜郎
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
船越 昭宏
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
深尾 憲二朗
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
八木 和一
日本てんかん学会法的問題検討委員会
-
井上 有史
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
福島 克之
国立病院機構八雲病院
-
下村 次郎
国立療養所静岡東病院
-
久保田 英幹
日本てんかん学会法的問題検討委員会
-
影山 三千世
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
高橋 幸利
国立療養所静岡神経医療センター小児科
-
三原 忠絋
国立療養所静岡東病院
-
井上 有史
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
白石 秀明
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
白石 秀明
北海道大学医学部小児科
-
今村 真一
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
重松 秀夫
独立行政法人国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
須江 洋成
国立療養所静岡東病院
-
鈴木 節夫
静岡県立こころの医療センター
-
平岩 里佳
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
平岩 里佳
国立療養所三重病院 小児科
-
井上 有史
国立静岡てんかん・神経医療センター
-
中村 文裕
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
鈴木 節夫
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
辻 正保
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
高橋 幸利
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
辻 正保
名古屋市立大学医学部精神科
-
朝倉 哲彦
鹿児島大学脳神経外科
-
土井 俊明
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
寺内 昇
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
天野 浩一朗
国立療養所菊池病院臨床研究部
-
山角 公明
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
天野 浩一朗
国立療養所静岡東病院
-
朝倉 哲彦
鹿児島大学 脳神経外科
-
朝倉 哲彦
鹿児島大学
-
小林 伸一
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
東 卓司
(現)静岡市立静岡病院 小児科
-
山田 康一郎
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
臼井 直敬
国立療養所静岡東病院
-
平野 朝雄
モンテフィオーレメディカルセンター 神経病理
-
白石 秀明
苫小牧王子病院小児科
-
臼井 直敬
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
宮本 侃治
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
木村 宏
滋賀医科大学分子神経生物学研究センター
-
木村 宏
滋賀医科大学 分子神経科学研究センター
-
木村 宏
滋賀医科大学分子神経科学研究センター
-
野守 泰代
国立療養所静岡東病院
-
鳥辺 泰久
国立療養所静岡東病院
-
北原 明彦
長野赤十字病院精神科
-
滝川 守国
鹿児島大神経精神科
-
滝川 守国
鹿児島大学医学部神経精神科
-
荒木 武尚
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
米沢 倫彦
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
植村 秀治
滋賀医科大学分子神経生物学研究センター形態部門
-
漆畑 暁子
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
植村 秀治
嵯峨病院精神科
-
滝川 守国
鹿児島神経精神科
-
滝川 守国
鹿児島大学
-
大沼 悌一
国立精神神経センター武蔵病院:むさしの国分寺クリニック
-
米沢 倫彦
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター):鹿児島大学神経精神科
-
大沢 武志
黒石あけぼの病院
-
山崎 悦子
国立療養所静岡神経医療センター
-
渡邉 雅子
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
渡邉 裕貴
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
高橋 幸利
岐阜大学小児科
-
千本木 みどり
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
中村 仁
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
杉山 修
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
杉山 修
静岡てんかん・神経医療センター
-
杉山 修
国立療養所静岡東病院
-
久保田 裕子
静岡てんかん・神経医療センター小児科
-
佐藤 圭子
国立療養所南岡山病院臨床研究部神経内科
-
東 卓司
国立療養所静岡東病院
-
Wada Juhn
Neurosciences&Neurology, University of Britis Columbia
-
中村 文裕
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
豊満 祐二
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
松山 望
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
佐田 佳美
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
土井 俊明
北海道立小児総合保健センター
-
池野 知康
国立療養所山形病院
-
平野 朝雄
Division Of Neuropathology Montefiore Medical Center
-
池野 知康
国立療養所静岡東病院
-
村中 秀樹
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
西村 成子
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
大沼 悌一
国立武蔵療養所(てんかんセンター)
-
王 輝東
鹿児島大学医学部神経精神科
-
和田 豊治
国立療養所静岡東病院
-
大谷 和正
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
岡部 稔
国立療養所八雲病院
-
八木 和一
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
太田 伸一郎
静岡県立総合病院 呼吸器外科
-
池田 昭夫
京都大学医学部附属病院神経内科
-
高橋 幸利
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
-
中島 光好
浜松医科大学
-
小島 卓也
日本大学医学部精神神経科
-
小島 卓也
日本大学医学部精神科
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
福田 敦夫
浜松医科大学生理学第一講座
-
中島 光好
東海大学 消化器内科
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
宇留野 勝久
国立療養所静岡神経医療センター
-
宇留野 勝久
国立病院機構山形病院てんかんセンター
-
真崎 恵美
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
菅原 隆
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝研究チーム
-
伊藤 正利
滋賀県立小児保健センター・小児科
-
福田 敦夫
浜松医科大学医学部生理学第一講座
-
福田 敦夫
浜松医大医学部第一生理
-
平野 朝雄
Montefiore Medical Center神経病理
-
河合 逸雄
国立療養所宇多野病院関西てんかんセンター
-
扇谷 明
国立療養所宇多野病院
-
大田原 俊輔
岡山大学医学部小児神経科
-
東 卓司
静岡市立病院小児科
-
安田 すみ江
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
武田 明夫
国立名古屋病院内科
-
伊藤 正利
滋賀県立小児保健医療センター
-
山川 和弘
理化学研究所神経遺伝
-
山川 和弘
理化学研究所脳科学総合研究センター神経遺伝
-
河合 逸雄
国立療養所宇多野病院 関西てんかんセンター
-
河合 逸雄
国立療養所静岡東病院
-
鈴木 勇二
(社)日本てんかん協会栃木県支部
-
岡部 稔
国立療養所西札幌病院小児科
-
末野 浩一朗
国立療養所菊池病院
-
三宅 捷太
横浜市中央児童相談所
-
三宅 捷太
横浜市保土ヶ谷区保健所
-
大沼 悌一
国立療養所犀潟病院
-
扇谷 明
京都大学付属病院 精神神経科
-
扇谷 明
京都大学医学部附属病院精神科・神経科
-
扇谷 明
国立療養所静岡東病院
-
武田 洋司
北海道大学医学部精神神経科
-
佐田 佳美
山梨医科大学小児科
-
平野 朝雄
Alvert Einstein 医科大学、Montefiore Center, 神経病理
-
荒木 武尚
九州労災病院・神経内科
-
植村 秀冶
滋賀医科大学分子神経生物学研究センター形態部門
-
石田 重信
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
三宅 捷太
横浜市保土ヶ谷保健所
-
鈴木 勇二
(社)日本てんかん協会
-
大田原 俊輔
岡山大学小児神経科
-
原 啓太
国立療養所静岡東病院
-
吉田 綾
国立療養所静岡神経医療センター
-
山本 忍
梅新診療所
-
小島 卓也
日本大学医学部精神医学系精神医学分野
-
山森 紀美子
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
藤川 泰弘
国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
-
武田 明夫
日本てんかん学会法的問題検討委員会
-
松友 了
日本てんかん協会
-
井上 有史
京都大学医学部精神科
-
Renzo Guerrini
Division of Child Neurology and Psychiatry, University of Pisa & IRCCS, Fondarizion Stella Maris via
-
Federico Sicca
Division of Child Neurology and Psychiatry, University of Pisa & IRCCS, Fondarizion Stella Maris via
-
Elena Parrini
Division of Child Neurology and Psychiatry, University of Pisa & IRCCS, Fondarizion Stella Maris via
-
Francesca Moro
Division of Child Neurology and Psychiatry, University of Pisa & IRCCS, Fondarizion Stella Maris via
-
小澤 武司
国立療養所静岡東病院
-
八木 和一
国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
著作論文
- 運動発作時に脳磁図が記録された前頭葉てんかんの1例
- 発作間欠期にもかかわらず脳血流増加および脳代謝亢進を示した前頭葉てんかん例の神経受容体の検索 : 外科切除標本の autoradiography による定量解析
- B-4 正中線棘波を異常波として持つ前頭葉てんかんの脳磁図所見
- 前頭葉内側表面に限局性皮質病変を認めた前頭葉てんかんの脳磁図所見
- 1C-16 前頭葉てんかん児にみられた行動障害 : 臨床発作との連動関係
- P-47 新しいナトリウムイオンチャンネル α1-subunit (SCN1A) の変異を認めた GEFS+ の一家系
- 新しい抗てんかん薬クロバザムの有効性および効果耐性発現に関する臨床研究
- A-2 大発作を主な発作型とする難治小児てんかんの長期経過
- A-31 皮質形成障害を有するてんかん患者の脳血流所見
- E-18 Landau-Kleffner症候群一例の脳磁図
- B-26 ミオクロニー失立発作てんかんの臨床特性について
- A-16 HyperekplexiaがEpilepsyに先行していた2症例
- 1C-5 ミオクロニー脱力発作をもつてんかんについて
- 1C-2 未決定てんかんの部分発作について
- IB-6 飲酒によって誘発される非けいれん性てんかん重延状態
- IIB-8 乳児重症ミオクロニーてんかん児のてんかん重延状態にみられる特異な状態
- IIA-14 抗てんかん薬の神経精神機能への影響の研究 : 第1報 多剤併用療法について
- C-17 ClobazamのGABA_A作動性Cl^-チャンネルに対する増強作用
- 1B3-12 Zonisamideによるラット培養大脳神経細胞膜上のカルシウム電流の抑制
- 2F159 キンドリングモデルによるCa拮抗剤塩酸フルナリジンの抗けいれん作用
- II-D-5 Primidoneの抗けいれん効果・Overkindlingモデルを用いた実験的研究
- II-A-9 症候群後頭葉てんかんの発作症状
- II-B-20 てんかん患者の不慮死について
- C-21 猫腹側海馬キンドリングにおける脳梁正中離断の影響
- A-8 集中監視装置で発作を分析しえた症候性局在関連てんかんの慢性的幻覚妄想状態
- 日本てんかん学会法的問題検討委員会報告 てんかんをもつ人の航空機利用 : 現状の問題点
- 側頭葉内側構造に石灰化病変を有する難治てんかんの病理学的検討
- てんかん原性病変としてのdysembryoplastic neuroepitherial tumor (DNT) : GABA_A受容体の免疫組織化学的検索
- C-10 島回を含む皮質形成異常による難治てんかんの発作症状
- C-9 広範な皮質形成異常による小児難治てんかんの手術成績
- 限局性病変を有する側頭葉てんかんの前兆
- てんかんの画像診断と機能診断
- 内側側頭葉硬化の摘出海馬におけるグルタミン酸受容体の変化
- E-29 運動関連脳電位による大脳半球内側面の一次運動野の同定
- D-15 皮質形成異常における興奮性アミノ酸ならびに中枢性ベンゾジアゼピン受容体の定量的検討
- C-33 側頭葉てんかんのBimanual-bipedal Automatisms
- B-28 Extra-temporal Lobe Epilepsyの手術成績
- B-19 内側側頭葉てんかん症例にみられる側頭葉前部のMRI異常 : その臨床・病理学的検討
- A-6 Cortical dysplasiaにおけるiNOSの発現
- SII-3 皮質形成異常の放射線学的診断
- D-5 発生異常に基づく神経上皮腫瘍を成因とする症候性局在関連てんかんの脳磁図所見
- C-13 側頭葉てんかん患者の摘出海馬におけるiNOSの発現様式
- C-10 遅発側頭葉てんかんの推定病因と手術成績
- C-2 Catastrophic Epilepsy with Temporo-parieto-occipital Cortical Dysplasiaの3手術例
- B-16 側頭葉に限局性病変を有する症例の前兆
- B-15 小児の側頭葉てんかんにおける発作症状と脳波所見の検討
- B-9 内側型側頭葉てんかん手術摘出標本における^I-iomazenil autoradiogram所見とWechsler知能検査(WAIS-R)の比較検討
- 難治部分てんかん脳における中枢性ベンゾジアゼピン受容体の定量的解析 : ^I-iomazenil autoradiography法による手術摘出標本の検索
- 内側側頭葉硬化(medical temporal sclerosis)の病理所見 : 側頭葉てんかん手術例の摘出標本における検討
- J-13 Hypothalamic hamartomaを有する難治てんかんの5例
- I-11 Focal cortical dysplasiaを成因とする症候性局在関連てんかんの脳磁図所見
- I-6 症候性部分てんかんにおけるテレビゲーム負荷の検討
- C-3 てんかん原性病変としてのFocal Cortical Dysplasia : 摘出標本のGluR1免疫組織化学法による検索
- C-2 側頭葉てんかんにおける中枢性ベンゾジアゼピン受容体の定量的検討 : 手術摘出標本の^I-iomazenil autoradiography
- Focal cortical dysplasiaとてんかん外科
- C-9 側頭葉てんかん患者の摘出標本におけるCorpora Amylaceaの臨床病理学的研究
- D-30 側頭葉てんかんの摘出海馬におけるベンゾジアゼピン受容体のautoradiography
- D-29 皮質形成異常におけるベンゾジアゼピン受容体のautoradiographyとSPECT所見
- D-15 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第五報) : GAD免疫陽性細胞体について
- A-30 難治の側頭葉てんかんの病因と手術成績の比較
- SI-2 側頭葉てんかんの手術適応とQOL
- C-26 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第四報) : GAD免疫組織化学法による検討
- Sl-5 難治部分てんかんの病理所見とMRI所見との対応について
- 2B-2 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第三報) : GABA_A受容体の免疫組織化学
- 1F-15 アミタールテストによる言語優位側と利き手の関係
- 1F-14 側頭葉てんかんの切除標本における海馬の組織化学的検索(第二報) : 海馬硬化例と限局***質病変例の比較
- 1E-12 側頭葉起原の発作時における頭蓋外脳波と頭蓋内脳波の同時記録
- 1D-2 慢性頭蓋内脳波記録 : 108例の経験
- S-5 側頭葉てんかんに対する外科治療の包括的評価
- 難治てんかんにおけるクロバザムのプラセボを対照とした二重盲検比較試験
- F-19 扁桃核キンドリングモデルにおけるTopiramate(TPM)の抗てんかん作用に対する検討
- D-32 腹側海馬キンドリングへ与える運動皮質キンドリングの影響
- 2C-2 てんかん発作後の言語障害の推移 : 2症例の検討
- 1G-12 突発性高振幅徐波を伴い遷延する意識障害発作を反復する2症例 : 長時間脳波記録による検討
- C-5 長期経過を観察した Atypical Benign Partial Epilepsy
- E-4 環状20番染色体と非けいれん発作重延
- C-19 Lennox-Gastaut症候群のMEG spike dipoleの分布
- C-14 高振幅体性感覚誘発電位を認めたてんかん症候群
- 1C-4 ミオクロニー欠神てんかんに見られた部分発作について
- 1A-2 光原性自己誘発発作の抑止に関する観察 第2報 : 濃染コンタクトレンズを用いて
- B-12 光原性自己誘発発作の抑止に関する観察
- 1C-13 MRI・T2延長所見が消長したepilepsia partialis continuaの1例
- C-16 脳磁図のてんかん診断における有用性の検討 : 200例についての統計的分析
- C-15 脳波上両側・同期性棘・徐波を呈しながら、脳磁図(MEG)にて明らかな一側優位性を示すてんかん症候群
- C-10 Sylvius発作と中心・側頭部に棘波をもつ小児てんかんの脳磁図による検討
- A-02 小児の慢性進行性持続性部分てんかんの MRI 所見の検討
- F-3 スライスパッチクランプ法を用いた抗てんかん剤Vigabatrinの作用機序の検討
- II-C-18 てんかんの医学的・社会的分野 : てんかんをもつ人達への援助のために
- IIC-5 てんかん発作による頭部外傷 : ヘッドギア研究への一寄与
- 2C-17 側頭葉発作に伴う体性運動症状の臨床的意義
- 2A-8 側頭葉焦点の記憶機能に及ぼす影響 : 言語優位側との関係
- 1A-31 扁桃核・海馬発作における発作発射の伝播様式
- 1A-22 側頭葉てんかん患者の焦点部位とIQ
- C-02 局在関連性てんかんを発病した Periventricular nodular heterotopia 2 家系における臨床遺伝学的検討
- I-14 局在関連性てんかんにおけるphotoparoxysmal responseの波長依存性
- C-11 乳児重症ミオクロニーてんかんにおけるphotoparoxysmal responseの波長特異性
- C-12 特発性全般てんかんにおけるphotoconvulsive responseの波長特異性
- A-14 難治後頭葉てんかんの追跡調査
- J-8 低酸素虚血性脳症(HIE)の既往とてんかん症候群
- 1D-21 要素性視覚発作の自覚的発現部位とその進展について
- 2F171 後頭部焦点が確認された17症例の発作時脳波と初期徴候について
- 2A074 結節性硬化症と部分てんかん
- F-7 驚愕によって誘発される部分発作 : 3症例の発作脳波同時記録と脳磁図による検討
- A-14 脳波上連続する棘・徐波を示さない持続型複雑部分発作重延状態の一例
- F-11 20歳のてんかん : 高齢者との比較
- SII-1 高齢者のてんかん
- 成人難治てんかん患者の社会出立を可能にした2つの試み
- B-7 非定型欠神発作のてんかん重延状態
- F-4 側頭葉てんかんの複雑部分発作後記憶障害
- F-40 ニホンザルの扁桃核キンドリング(2) : 発作間欠期発射の分析
- F-39 ニホンザルの扁桃核キンドリング(1) : 臨床・脳波発作像の分析
- C-23 視覚皮質キンドリング発作の発展過程
- 1B-3 運動皮質キンドリングにおける脳梁の役割
- SS-3 発作寛解後に断薬したてんかん症例の転帰についての後方視的検討
- D-34 ネコ扁桃核キンドリングモデルを用いたTopiramateの抗けいれん効果
- IA-12 精神発作の分類
- てんかん学の最近の進歩(特別講演)(第32回岐阜エピレプシー研究会)
- 2A086 Severe Myoclonic Epilepsy(Dravet) : 32症例の検討
- 脊柱と胸骨の圧迫による致命的な気管狭窄を合併した痙直型四肢麻痺の3症例
- 脳磁図を用いた後頭葉てんかんにおける視覚症状の検討
- 良性小児てんかんにおけるローランド発射の脳磁図による研究 : 症候性部分てんかんの棘波と比較した電流モーメントの特徴
- てんかんの画像診断と機能診断
- A-13 乳幼児の部分発作の発作症候
- D-4 皮質形成異常における代謝型グルタミン酸受容体の組織化学的検索
- C-29 光感受性後頭葉てんかんの臨床特性
- A-30 てんかん類型別の光突発反応の頻度
- F-23 知能障害をもたないてんかん児にみられた社会性の遅れについて
- F-7 定型欠神発作時のMEG
- A-26 後頭葉てんかんにおける神経画像所見の検討
- 2D141 部分性運動発作と欠神様発作を合わせもつ特異な小児てんかん4症例
- 1A007 全般性棘徐波を呈し部分性運動発作を併発する非けいれん性重積状態
- II-C-10 Drop attackの転倒機序に関する研究
- IA-18 軽微な全汎性強直発作の経過
- IA-13 Temporal Automatismの症候論
- A-15 非けいれん性全汎発作の症候論 : 自動症欠神について(第5報)
- 定型ならびに非定型欠神の発作症候論 : 単純型と複雑型の比較(第4報)
- NS-2 側頭葉てんかんの摘出海馬におけるNMDA受容体のautoradiography
- B-31 難治てんかんに対する後頭葉の手術経験
- IIA-6 睡眠大発作の臨床的研究
- 側頭葉てんかんにおける一側限局性発射における複雑部分発作
- IIC-39 蝶形骨誘導による発作時脳波からみた側頭葉焦点の側方性と局在性
- IIB-6 短い複雑な運動発作の研究
- IB-11 側頭葉起源の複雑部分発作における一側性発作発射と意識障害
- II-E-6 側頭葉てんかんとP300
- II-B-17 前頭葉てんかんの臨床的研究
- 1A006 高齢てんかん患者の臨床特性
- 1B031 側頭葉内側部焦点の発作発射持続時間
- 1A008 分類困難であった全般性、非けいれん性てんかん重積状態の3症例
- II-C-5 てんかん発作性笑い(Ictal laughter)について
- I-D-12 後頭部に棘(徐)波焦点を持つ小児部分てんかん
- I-D-11 前頭部に棘(徐)波焦点をもつ小児部分てんかんの長期発作予後
- 抗てんかん薬ゾニサミドの行動薬理作用 : 抗精神病薬, 気分安定薬との比較
- 抗てんかん薬ゾニサミドの行動薬理作用
- 1F-1 前頭葉てんかんの神経画像学的検討
- II-C-20 年長児にいたるまでみられたflexor spasms : 長期観察された2症例
- 2A080 West症候群で発病した続発全般てんかんの短かいけいれん発作について
- B-7 小児てんかんの知的能力の長期予後 : 難治例を中心に
- F-5 CSWS症候群に対するsulthiameの効果
- B-32 CSWS症候群の長期経過
- II-A-13 てんかん小児例におけるWISC-R知能検査(第3報) : 経時的変化の検討
- A-13 側頭葉てんかんの記憶過程 : Selective Reminding Procedureを用いた検討
- アミタールテストによる言語優位側と利き手の関係
- 1B035 てんかん患者のWAIS
- II-A-6 側頭葉てんかんの慢性深部脳波記録 : 20例の経験
- II-A-1 側頭葉てんかんにおける海馬の病理組織学的検索(第1報) : 深部脳波所見との対比
- 発作性笑い-脳波・ビデオ同時記録された8症例
- 難治局在関連性てんかんにおける^I-iomazenil SPECTの有用性
- IB-5 疑似てんかん発作について
- IID-14 Dapsone(4,4'-Diaminodiphenyl sulfone)の抗けいれん効果 : ネコ扁桃核キンドリングを用いた実験
- 1A-11 抗てんかん薬治療における末梢血液像 : 2剤投与群での検討
- II-A-13 若年性ミオクロヌスてんかん(juvenile myoclonic epilepsy)25症例の臨床特性
- II-C-20 てんかんデイケアの試み
- A-20 外科治療が奏功した補足運動野発作の3例
- 1C-11 側頭葉起源の複雑部分発作時にみられる一側上肢のDystonic Posturing
- D-40 切除標本における海馬の組織化学的検索 : 第一報
- IIA-21 再びCTの有用性 : 側頭葉てんかん原性病変におけるMRI所見との比較
- てんかん診断と治療 : 最近の進歩
- 第96回日本精神神経学会総会 日本てんかん学会
- 第4回アジアオセアニアてんかん学会 : ワークショップ"アジアのてんかん、問題と挑戦"
- IE-17 バルプロ酸による抗欠神効果発現の時間的推移
- C-13 側頭葉発作の頭蓋内脳波(第1報) : 発作起始時の変化
- 1C-9 Complex Gestural AutomatismのSPECT所見
- IC-1 難治側頭葉てんかんの病因と焦点局在の関連について
- IA-23 Temporal automatismの症候論(第2報) : 睡眠時の発作
- 1B030 加算平均法による深部脳波解析の試み
- II-A-3 前頭葉に限局性CT病変をもつてんかん患者の発作症状と脳波所見
- I-B-8 側頭葉てんかんに於ける側脳室下角の気脳断層撮影所見
- 1B3-10 ラットの動機づけ行動に及ぼす抗てんかん薬の作用 : ZonisamideとPhenytoinについて
- 1B2-7 ラットのキンドリング・モデルにおけるジアフェニールスルフォンの抗けいれん作用(第3報)
- IIB-23 海馬キンドリング・ラットにおけるジアフェニールスルホン(DDS)の抗けいれん作用
- IID-13 キンドリング・ラットにおけるジアフェニールスルホンの抗けいれん作用
- II-C-7 発作間欠時におけるキンドリング脳のGABAおよびGABA結合活性について
- II-B-5 キンドルド・ラット脳におけるモノアミンの変動(第一報)
- A-19 発作時SPECTにて前頭葉内側部に高潅流域を呈した前頭葉てんかん
- 1G-5 幻覚妄想状態を呈した症候性全般てんかんの2症例
- 2B2-25 小児期発症の片麻痺のあるてんかん患者の研究 : 1.てんかん発作の分析
- SS-5 けいれん発作とIP_3レセプターの関連性の検討
- てんかんのQOL
- てんかん医療のあるべきすがたとは
- 2.二次てんかん原性(Secondary Epileptogenesis)の臨床的意義