山崎 信寿 | 慶應義塾大学理工学部機械工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山崎 信寿
慶應義塾大学理工学部機械工学科
-
山崎 信寿
慶應義塾大学
-
山崎 信寿
慶応大 理工
-
井上 剛伸
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
-
井上 剛伸
国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部
-
井上 剛伸
国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
-
井上 剛伸
東京大学
-
持丸 正明
生命工学工業技術研究所
-
持丸 正明
通産省生命工学工業技術研究所
-
荻原 直道
慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
-
戸山 芳昭
慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室
-
千葉 一裕
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
荻原 直道
京都大学大学院理学研究科
-
名倉 武雄
慶應義塾大学 医学部整形外科学教室
-
桐山 善守
慶應義塾大学 整形外科
-
川本 貴志
慶應義塾大学
-
桐山 善守
慶應義塾大学医学部運動器機能再建・再生学寄付講座
-
名倉 武雄
慶応義塾大学 整形外科
-
山崎 信寿
慶応義塾大学理工学部
-
長谷 和徳
生命工学工業技術研究所
-
青木 慶
独立行政法人産業技術総合研究所デジタルヒユーマン研穿センター
-
青木 慶
慶應義塾大学理工学部
-
平尾 章成
日産自動車(株)
-
平尾 章成
日産自動車(株)技術開発本部内外装技術開発部
-
名倉 武雄
慶應義塾大学医学部運動器生体工学寄付講座
-
前野 隆司
慶應義塾大学
-
中村 俊康
慶應義塾大学整形外科
-
西田 直子
京都府立医科大学附属病院
-
井上 剛伸
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発部
-
山田 佐登美
岡山大学病院治験センター看護部
-
土屋 学
Nttコミュニケーションズ
-
松本 守雄
慶應義塾大学医学部運動器機能再建・再生学寄付講座
-
千葉 一裕
慶応義塾大学 整形外科
-
小板橋 喜久代
群馬大学医学部保健学科
-
桐山 善守
慶應大学整形外科
-
田中 隆之
慶應義塾大学理工学研究科
-
山崎 信寿
慶応義塾大学
-
松本 守雄
慶應義塾大学先進脊椎脊髄病治療学講座
-
逸見 奈未
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
北崎 智之
日産自動車(株)総合研究所車両交通研究所
-
高橋 弘枝
大阪厚生年金病院看護部
-
井上 剛伸
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
能登谷 義明
慶應義塾大学理工学部
-
長谷 和徳
慶應義塾大学大学院
-
飯田 友樹
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
難波 昇平
慶應義塾大学理工学部機械工学科
-
五十嵐 智貴
慶應義塾大学理工学部機械工学科
-
戸山 芳昭
慶応義塾大学整形外科
-
北崎 智之
日産自動車(株)
-
高橋 卓也
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
北崎 智之
日産自動車
-
難波 昇平
慶應義塾大学・理工
-
中村 俊康
慶應義塾大学医学部整形外科
-
五十嵐 智貴
慶應義塾大学・理工
-
青木 慶
独立行政法人産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター
-
中村 俊康
慶應義塾大学 整形外科
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
中澤 和夫
慶應義塾大学理工学部
-
鎌田 実
東京大学大学院工学系研究科
-
小竹 元基
東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻
-
森田 寿郎
早稲田大学理工学部
-
佐々木 由理
慶應義塾大学 大学院 理工学研究科
-
堀 原一
筑波大学臨床医学系外科
-
西田 直子
大阪府立大学 大学院看護学研究科
-
出月 康夫
埼玉医科大学総合医療センター外科
-
井上 剛伸
国リハ研
-
山崎 伸也
国リハ研
-
松本 秀男
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
若林 剛
慶應義塾大学外科
-
中村 俊康
慶応義塾大学 整形外科
-
中村 俊康
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
和田 充雄
生命工学工業技術研究所人間情報部
-
土屋 学
Nttコミュニケーションズ株式会社先端ipアーキテクチャセンタ
-
桐山 善守
独立行政法人国立病院村山医療センター-臨床研究センター
-
高久 史麿
国立国際医療センター内科
-
松本 秀男
慶応義塾大学整形外科
-
石渡 利奈
国立障害者リハビリテーションセンター 研究所
-
石渡 利奈
国リハ研究所
-
坂本 雄祐
東京大学大学院
-
堀 房子
国リハ病院
-
井上 剛伸
国立リハビリテーションセンタ研究所
-
前野 隆司
慶応義塾大学
-
加藤 良夫
南山大学法科大学院
-
今泉 佳宣
国立療養所村山病院整形外科
-
三田 友記
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
坂本 すが
Ntt東日本関東病院
-
坂本 すが
Ntt東日本関東病院看護部
-
田中 繁
帝京大学医学部リハビリテーション科
-
行天 良雄
NHK
-
山口 昇
公立みつぎ総合病院
-
田村 武男
田村外科
-
関口 進
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院第一機能訓練回復部
-
関口 進
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
功刀 弘
功刀クリニック
-
鈴木 三夫
国立療養所村山病院整形外科
-
山崎 信寿
慶大理工学部
-
島田 克博
国立療養所村山病院整形
-
脇坂 匠
国立療養所村山病院整形外科
-
大井 利夫
社団法人日本病院会
-
佐藤 拓史
東レ株式会社
-
山本 修三
社団法人日本病院会
-
佐原 康之
厚生労働省医療安全推進室
-
桐山 善守
国立病院機構村山医療センター臨床研究センター
-
坂本 すが
帝京大学医学部附属市原病院
-
小林 一三
慶應義塾大学大学院:(現)ソニー(株)
-
半田 康延
東北大学医学部
-
奥島 雄一郎
慶應義塾大学医学部整形外科学教室
-
加藤 和人
日産自動車
-
新井 美智子
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院看護部
-
小板橋 喜久代
群馬大学
-
小竹 元基
東京大学大学院工学系研究科
-
小竹 元基
東京大学 工学部機械工学科
-
中津 和夫
慶應義塾大学理工学部
-
中澤 和夫
慶應義塾大学
-
谷 和男
機械技術研究所
-
近藤 徹
慶大・理工
-
江淵 智浩
慶応義塾大学大学院
-
土屋 学
慶應義塾大学院
-
鈴木 三夫
国立療養所村山病院 整形外科
-
鈴木 三夫
国立療養所村山病院臨床研究部
-
井上 剛伸
国立身障者リハセンタ研究所
-
松本 秀男
慶應義塾大学病院スポーツ医学総合センター
-
小板橋 喜久代
群馬大学 医学部
-
茅 元司
慶應義塾大学理工学部
-
若林 剛
慶應義塾大学医学部
-
坂入 進
慶應義塾大学理工学部
-
茅 元司
慶應義塾大学大学院
-
島田 克博
国立療養所村山病院整形外科
-
森国 功
松下電工電器開発研究所
-
諸永 裕一
慶應義塾大学理工学部
-
田中 大輔
慶應義塾大学大学院理工学研究科生体医工学
-
松本 秀男
慶応義塾大学整形外科学教室
-
山崎 伸也
国立身障者リハセンタ
-
三田 友記
国立身障者リハセンタ
-
彦根 修
慶應義塾大学
-
大谷 光司
慶應義塾大学理工学研究科
-
豊田 平司郎
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
寺西 監之
慶應義塾大学理工学部機械工学科
-
西口 純也
慶應義塾大学理工学部
-
安田 隆
慶大・理工
-
山本 真路
慶應義塾大学理工学部
-
山崎 信寿
慶大・理工
-
小竹 元基
東京大学大学院 工学系研究科
-
小林 一三
ソニー(株)
-
山田 佐登美
岡山大学病院
-
加藤 和人
日産自動車(株)
-
野口 勲
野口種苗
-
川上 慶
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
田中 繁
帝京大学医学部
-
鈴木 三夫
国立療養所村山病院
-
相澤 淳平
慶大理工
-
奥島 雄一郎
慶應義塾大学整形外科
-
坂本 すが
Ntt東日本 関東病院
-
和田 充雄
北海道大学
-
和田 充雄
生命工学工業技術研究所
-
西田 直子
医療技術短期大学部
-
梅田 昌弘
慶應義塾大学
-
吉安 祐介
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
高橋 直己
慶應義塾大学理工学部
-
佐々木 貴弘
慶應義塾大学 理工学部
-
相澤 淳平
慶應義塾大学 理工学部
-
松本 秀男
慶應義塾大学
-
森田 寿郎
早稲田大学理工学部機械工学科
-
守山 利奈
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
-
池内 康
慶應義塾大学
-
稲田 高洋
慶應義塾大学理工学部
-
高橋 弘枝
大阪厚生年金病院
-
西田 直子
京都府立医科大学医学部看護学科
-
水口 昌彦
東日本旅客鉄道株式会社jr東日本研究開発センター先端鉄道システム開発センター
-
鎌田 実
東京大学大学院
-
玉槻 晃
東日本旅客鉄道株式会社JR東日本研究開発センター先端鉄道システム開発センター
-
松尾 拓磨
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
井上 剛伸
国立身体障害者リハビリテーションセンター
著作論文
- (21)模擬筋駆動型屍体実験装置を用いた全腰椎の筋負荷挙動(4部 生体理解のためのシステム化技術)
- 多姿勢対応ダイニングチェアの開発
- 2C2-02 介助負担の長時間計測とその評価に関する研究(バイオメカニクス)
- 移乗介助機器使用時の身体的負担(看護・介護における負担 : 介助する側・される側)
- ディスカッション
- 床反力周波数分析による整形外科的治療効果の評価(第一報)
- 胸腰椎側弯症に対する治療予測シミュレータの開発
- 5. 腰椎モデルと屍体実験の補完的連携(医療のためのディジタルヒューマン技術)
- 剛体ばねモデルによる腰椎固定インプラントの力学的解析(3部 医療福祉)
- 剛体ばねモデルによる腰椎固定インプラントの負荷推定
- 生体力学モデルによる大腰筋の機能解析(二足歩行と大腰筋)
- 座再考 : 生活者の視点(座)
- リハビリテーション病院における移乗介助方法と腰痛に関する調査
- ディスカッション
- 波動伝播に基づく移動機構の研究 : 第3報,柔軟生物の構造・環境・移動パターン(機械力学,計測,自動制御)
- 波動伝播に基づく移動機構の研究 : 第2報, 体節の変形を考慮した細長動物の構造モデル
- 神経筋骨格モデルを用いた立位から歩行への遷移シミュレーション
- 医用画像からの運動器系軟部組織の抽出支援技術(4部 計測)
- 解剖学的基礎知識を利用したMR画像からの生体組織自動抽出
- 大腰筋・脊柱彎曲・二足歩行の生体力学的関係 : 計算機シミュレーション研究(二足歩行と大腰筋)
- 全身筋骨格系モデルに基づいた漕艇動作の生体力学的評価
- (15)関節の抵抗特性を模擬したダミー骨格(3部 人工物による生体機能のシステム化)
- 被介助者ダミー骨格の開発
- ファイバーグレイティングを用いた三次元足部形状計測装置の開発
- 生体力学モデルと機械モデルによる絶滅哺乳類デスモスチルスの歩行復元(3部 モデルによる探索)
- 股義足歩行シミュレーションによる股継手抵抗特性の最適化(3部 医療福祉)
- 直立2足歩行における関節受動抵抗の意義(1部 生体の計測)
- ヒトの祖型の生体力学的探求 : 直立2足歩行の起源(3部 適応)
- 出会いを育てるサロン学会(バイオメカニズムの成長,創設40周年記念)
- ヒトの形とモノの形 : 製品デザインの発想
- 起立と着座が容易な自動車シートの開発
- 身体工学の発想
- 足囲変化を利用した高適合婦人靴の開発 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- 弾性ベルトによる下肢回旋補正の可能性 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- 前屈運転姿勢の原因と対策 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- 内在筋麻痺指モデルを用いた腱移行術の評価(機械力学,計測,自動制御)
- たかが衣服,されど衣服
- 布の弾性を利用した起立支援ズボンの開発(機械力学, 計測, 自動制御)
- 被介助者の負荷を警告する介護訓練用ダミー (第27回 バイオメカニズム学術講演会 SOBIM 2006 予稿集) -- (リハビリテーション支援・機器)
- プッシュスイッチ操作における上肢姿勢の決定基準
- 神経筋骨格系の構造制約に基づく身体運動の生成
- 3次元筋骨格系と階層的神経系を有する2足歩行モデル(3部 モデルによる探索)
- 仮想進化の試み : 跳躍動作の進化シミュレーション(2部 生体の特性)
- 神経振動子と遺伝的アルゴリズムを用いた実2足歩行類似運動の生成
- 第15回バイオメカニズム学術講演会人工バイオメカニズム : 第2の四半世紀を迎えるにあたって
- 移乗介助動作の計測と腰部負担の評価(2部 運動特性)
- 神経筋骨格モデルを用いたニホンザルの4足歩行シミュレーション
- 延齢(ヤンリン)の動作分析と手の器用さの定量化手法への応用
- 加圧時足裏3次元形状計測に基づくアーチサポートの高適合化
- 体幹上肢モデルによる自然なリーチング動作の生成 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (シミュレーションとモデル解析)
- 身体の構造制約に基づく自然な上肢リーチング動作の生成
- 身体ケアの新発想 (特集 ヒューマンケアサービスと人間工学)
- (2)ヒト指腹部構造と触覚受容器位置の力学的関係
- 被介助者負担の閾値計測
- 長時間運転時の肉体疲労の定性および定量的評価
- 人間工学者のオムツ&パッド体験 (特集 最新版 正しく使おう! オムツ&パッドのケアガイド)
- 手塚治虫
- 圧力計を用いた多点筋音計測による筋繊維活動成分の抽出 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 女性のVDT作業姿勢に対応したむくみ軽減オフィスチェア
- 快適背上げ姿勢探索用ベッドの開発
- ベッド上での低負担作業姿勢と作業用什器配置の提案 (第26回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2005 in Tochigi)予稿集) -- (睡眠とベッド)
- 生体力学的負荷に着目した疲労低減運転姿勢の開発
- 2次元筋骨格モデルによる座位姿勢の生体内負荷推定手法
- 自然な背景を含むシーンからの身体画像の抽出
- 日常的腰痛予防の勧め (特集 腰痛予防)
- 多様な事務作業に適した連動二段机の開発
- 腰椎の側方すべり発生に関する生体力学的研究(第2報)
- ディジタルカメラを用いた身体3次元計測手法(画像認識,コンピュータビジョン)
- 運動のし易さの脳内表現とその自己組織化(3部 モデル解析)
- 短時間休息用剛体支持面安楽寝椅子の形状適合化
- 個別適合条件の探索を目的とした可変クッション椅子の開発
- 眠りを科学する
- 体表面長さ変化を利用した介護者腰部負担軽減衣服(3部 医療福祉)
- 多様な事務作業に適した連動二段机の開発
- 体格差対応頭部水平歯科治療椅子の開発
- 環境変化に対応するブラキエーション動作モデルの構築
- 仰臥位作業域と視野制限に基づく臥床生活者のための可動式収納什器の開発
- 「工学系におけるバイオメカニズム教育」特集に思う
- 第22回バイオメカニズム学術講演会
- 全身筋骨格モデルを用いた設計支援システムとその応用
- プッシュ動作の生体力学的要因と自動車スイッチ配置への応用
- 講演2「高齢社会と製品デザイン : 身体工学の視点から」(「'01被服学関係部会合同夏季セミナー」を終えて)
- 快適VDT作業姿勢と身体支持条件の提案
- 現場に学ぶ : 理工学部の 「工場見学」
- 献身的看護の限界と展望 (看護医療に期待する)
- 実歩行計測データからの歩行神経回路網の推定(3部 モデルによる探索)
- 山手線での新しい通勤電車用腰掛の試行
- 下肢の安定性を高める自動車助手席シート・フロア条件
- 駆け込み寺的学会の価値