甲斐 秀昭 | 九州大農:(現)西南女学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
甲斐 秀昭
九州大農:(現)西南女学院
-
甲斐 秀昭
九州大学農学部
-
河口 定生
九州大院農
-
甲斐 秀昭
九大農
-
河口 定生
九大農
-
山田 芳雄
九大農学部
-
山田 芳雄
九大農
-
植田 徹
九大農
-
河口 定生
九州大学農学部
-
蒲田 昌治
九州大学農学部
-
植田 徹
九州大学大学院生物資源環境科学研究科
-
相部 俊治
片倉チッカリン(株)
-
甲斐 秀昭
九州大学・農学部
-
甲斐 秀昭
九州大・農
-
橋本 好弘
株式会社サカタのタネ
-
浜田 英介
都城工業高等専門学校
-
浜田 英介
九大農
-
横山 和平
九州大農:(現)香川大農
-
橋本 好弘
日東化学
-
境 雅夫
鹿児島大学農学部
-
山田 芳雄
九州大学農学部
-
河口 定生
九州大農
-
橋本 好弘
九大農
-
原田 登五郎
九州大農
-
河内 埜一之
佐賀県農業試験場
-
蒲田 昌治
九州大・農
-
河内埜 一之
佐賀県農業試験場
-
尹 世永
九大農
-
河口 定生
九州大学・農学部
-
相部 俊治
九州大学・農学部
-
境 雅夫
鹿児島大農
-
横山 和平
九州大農
-
河内埜 一之
佐賀農試
-
池田 元輝
九州大学農学部
-
坂口 昌洋
九大農
-
堺田 輝也
九大農
-
山田 芳雄
九州大学・農学部
-
横山 和平
九州大学農学部
-
相部 俊治
九州大学農学部
-
松原 仁志
九大農
-
境 雅夫
九州大学農学部
-
境 雅夫
九州大・農・土壌微生物
-
金山 拡
佐賀県農業試験場
-
早野 恒一
農業技術研究所
-
但野 利秋
北大農
-
小林 達治
京都大学農学部
-
田中 達也
Ja全農営農・技術センター
-
服部 勉
東北大学農学研究所
-
服部 勉
アティック・ラボ
-
服部 勉
東北大学・遺伝生態研究センター
-
谷口 栄二
九大農化
-
田中 茂雄
佐賀県農試
-
井手 一浩
佐賀農試
-
木原 唯幸
佐賀農試
-
田中 茂雄
佐賀農試
-
池田 一徹
佐賀農試
-
服部 勉
アティク・ラボ
-
服部 勉
東北大学遺伝生態研究センター
-
早野 恒一
農業環境技術研究所環境資源部
-
西尾 道徳
草地試験場生態部
-
木村 真人
東京大学農学部
-
吉田 冨男
筑波大学応用生物化学系
-
早野 垣一
農業環境技術研究所環境資源部
-
太田 寛行
東北大学農学研究所
-
長塚 隆
東北大学農学研究所
-
上原 洋一
東京大学農学部
-
西尾 道徳
農事試験場畑作部
-
吉田 冨男
筑波大応生系
-
山田 芳雄
九大・農・農化
-
得丸 出
九州大農
-
田中 達也
九州大農
-
境 雅夫
九州大農
-
甲斐 秀昭
西南女学院
-
田中 茂雄
佐賀農業セ
-
徳安 雅行
佐賀農試
-
橋本 好弘
日東化学工業株式会社 企画開発部
-
池田 元輝
九大・農
-
相部 俊治
九大農
-
甲木 章
佐賀農試
-
木原 唯幸
佐賀農試セ
-
井手 一浩
開発農機株式会社取締役常務・農傳・元佐賀農試場長・元全農本所営農開発部技術主管
-
西尾 道徳
東北大学農学研究所:(現)農事試験場畑作部
-
境 雅夫
九大院・農
-
河口 定生
九州大・農
-
山田 芳雄
九州大・農
-
新田 直人
九州大・農
-
蒲田 昌治
九大農
-
徳安 雅行
佐賀県経済連
-
甲木 章
佐賀県上場営農センター
-
金山 拡
佐賀県農業試験場:(現)佐賀県農林部農産普及課
-
河内 埜一之
佐賀県農業専門技術員室
-
吉田 堯
九州大学農学部
-
吉田 裕一
九大農
-
西尾 道徳
日本土壌肥料学会
-
平井 敬蔵
九大農
-
吉田 尭
野菜試
-
鈴木 仁
九大農
-
瀬戸 泰裕
九大農
-
吉田 富男
千葉大学園芸学部
-
古賀 拓郎
九州大学農学部
-
平井 敬蔵
九州大学農学部
-
Jiraponcharoen S.
九州大学・農学部
-
アーマド ジアウデン
九州大農
-
花田 国和
九州大学農学部
-
吉田 尭
九州大農
-
Pantanahiran W.
ソンクラ大
-
Nilnond C.
ソンクラ大
-
Suthipradit S.
ソンクラ大
-
甲斐 秀昭
九大・農
-
半田 正
九大・農
-
西尾 道徳
草地試験場:(現)農業研究センター
-
西尾 道徳
草地試験場
著作論文
- 第4部門 土壌生物
- 11 窒素固定性ラン藻Anabaena cylindricaのプロトプラスト形成条件の検討(九州支部講演会要旨(その2))
- 7 塩化ナトリウム添加に伴う土壌微生物相の変化(関西支部講演会要旨)
- 22 各種堆きゅう肥中のステロール類について : 有機質資材の土壌伝染性病害抑制効果の物質的基盤(九州支部講演会要旨(その2))
- II-5 水田の機能 : 巨大なるバイオリアクター(II 土壌肥料とバイオテクノロジー)
- II-5 水田の機能 : 巨大なるバイオリアクター(II.土壌肥料とバイオテクノロジー)
- 13.イネ科作物根圏における窒素固定 : (第4報)水稲根圏で固定された窒素の挙動(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 4-21 イネ科作物根圏における窒素固定 : (第5報)固定された窒素の形態別分布とその無機化(4.土壌生物)
- 4-11 イネ科作物根圏における窒素固定 : (第2報)オオムギ畑土壌での窒素固定(合同部会 生物的窒素固定)(4.土壌生物)
- 4-20 イネ科作物根圏における窒素固定(第1報)(4.土壌生物)
- 19 パーク堆肥抽出物の抗菌スペクトルについて(九州支部講演会要旨(その2))
- 18 分取高速液体クロマトグラフィーによるパーク堆肥中の抗真菌物質の単離精製に関する研究(第2報)(九州支部講演会要旨(その2))
- 17 パーク堆肥中の抗真菌物質の単離精製及び構造決定に関する研究(九州支部講演会要旨(その2))
- 4-44 バーク堆肥中の抗真菌物質としての主要ステロールに関する研究(4.土壌生物)
- 4-11 分取高速液体クロマトグラフィーによるバーク堆肥中の抗真菌物質の単離精製に関する研究(4.土壌生物)
- 12.生物的窒素固定に及ぼすわら施用効果(第3報) : 切断稲わらを表面施用した場合(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 5.生物的窒素固定に及ぼすわら施用効果(第2報) : 切断稲わらを混入施用した場合(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 4-20 生物的窒素固定に及ぼすわら施用効果(第4報)(4.土壌生物)
- 4-27 生物的窒素固定におよぼすわら施用効果(第1報)(4.土壌生物)
- 除草剤施用による水田土壌の遊離窒素固定微生物相と窒素固定能の変動
- 除草剤施用による水田土壌の微生物相の変動
- 4-12 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第7報 有機物・除草剤施用による微生物的窒素固定能の変動(4.土壌生物)
- 4-11 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第6報 有機物・除草剤施用による水田土壌微生物相の変動(4.土壌生物)
- 4-12 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第5報 除草剤連用水田土壌の微生物的窒素固定能について(その3)(合同部会 生物的窒素固定)(4.土壌生物)
- 4-21 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第4報 除草剤連用水田土壌の微生物的窒素固定能について(その2)(4.土壌生物)
- 1. 土壌のアミノ酸に関する研究(第4報) : 土壌のD-アミノ酸の分布と細菌細胞壁の土壌有機物給源としての意義(第37回九州農業研究発表会)
- 4-15 Azolla-Anabaena共生系の窒素固定と栄養生理 : 化合態窒素が共生系に及ぼす影響(4.土壌生物)
- ラン藻溶解菌の分離とその細菌学的性状
- 4 ラン藻細胞壁溶解菌の分離とその諸性状(九州支部講演会要旨(その1))
- カドマルエンマコガネによる牛糞分解と微生物相変化
- 8 食糞性コガネムシの活動が牛糞分解過程の化学的・微生物的変化に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その1))
- 4-56 牛糞塊のアンモニア揮散、脱窒及び窒素固定に及ぼす食糞性コガネムシの影響(4.土壌生物)
- 17.Bioassayによる土壌微量要素の検索(第2報) : Aspergillus nigerによる土壌中の可給態亜鉛の定量(西日本支部秋季総会)
- 7-18 固形肥料中の^N硫安の土壌中における動態と水稲による利用効率(7.水田土壌の肥沃度)
- 4-19 有機物長期連用土壌の特性に関する研究 : (第3報)セルロース分解能と微生物相について(4.土壌生物)
- 8-38 有機物長期連用土壌の特性に関する研究 : (第1報)有機物長期連用畑土壌における窒素無機化の時期別変化について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1-12 有機物長期連用土壌の特性に関する研究 : (第2報)有機物長期連用畑土壌におけるpF-水分特性について(1.土壌物理)
- 11-11 下水処理水の農業利用に関する調査研究(第3報)(11.環境保全)
- 20 拮抗微生物によるトウガラシ疫病の発病抑止機構について(九州支部講演会要旨(その2))
- 23 拮抗微生物によるトウガラシ疫病の防除に関する研究(九州支部講演会要旨(その1))
- 4-22 土壌のとうがらし疫病菌に対する溶菌作用に及ぼす温度と有機物施用の影響(4.土壌生物)
- 10 土壌中における窒素の有機化および無機化(第3報) : 温度の影響(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 28 土壌有機物の集積に関する研究 : 粘土含量の影響(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 5-49 タイ南部に分布する泥炭土壌の養分的にみた作物生育阻害要因(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 農地生態系における窒素循環の定量的把握(学術研究の動向)
- 36 下水処理水の農業利用に関する調査研究(第二報)(九州支部講演会講演要旨その2)
- 10 下水処理排水の農業利用に関する調査研究(第一報)(九州支部講演会講演要旨(その1))