ラン藻溶解菌の分離とその細菌学的性状
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
青海チベット高原東部の高山草地土壌の特性と草地退化に伴うその変化
-
04-070 MegascolecidaeとLumbricidae (Oligochaeta)の腸内細菌群集構造の比較(土壌生態系,研究発表)
-
1-26 DGGE法による大型ミミズ腸内細菌群集構造の解析(群集構造解析2,JSME口頭発表)
-
5-20 マングローブ生態系の炭素循環におけるキバウミニナの役割(5.土壌生化学)
-
第4部門 土壌生物
-
11 窒素固定性ラン藻Anabaena cylindricaのプロトプラスト形成条件の検討(九州支部講演会要旨(その2))
-
7 塩化ナトリウム添加に伴う土壌微生物相の変化(関西支部講演会要旨)
-
22 各種堆きゅう肥中のステロール類について : 有機質資材の土壌伝染性病害抑制効果の物質的基盤(九州支部講演会要旨(その2))
-
17 環境中からの6価クロム[Cr(VI)]還元菌の単離および性質分析(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
-
15 熱帯雨林土壌に生息するミミズMetaphire sp.の生物撹乱効果(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
-
モンゴル国の森林ステップの土壌特性(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
シロアリとミミズが造成する塚土壌(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
19 中部ベトナムのシロアリ塚土壌の特性(九州支部講演会(その1))
-
23-10 陸化に伴うマングローブ土壌の改変(23.地球環境)
-
32 シロアリの造塚作用による土壌改良 : 2)オーストラリア北部のユーカリ疎林(九州支部講演会(その2))
-
31 シロアリの造塚作用による土壌改良 : 1)ケニア南東部のサバンナ土壌(九州支部講演会(その2))
-
26 ニッパヤシ土壌における硫黄・窒素代謝の微生物学的特徴(九州支部講演会(その2))
-
25 沖縄県内離島のニッパヤシ土壌の理化学的性質(九州支部講演会(その2))
-
11 土壌酵素ウレアーゼのキネティクス(九州支部講演会(その1))
-
15-5 砂質沙漠土壌の酵素活性に及ぼす草方格工の効果(15.土壌保全)
-
27 土壌酵素ホスファターゼのキネティクス(九州支部講演会(その2))
-
22 有機物・珪酸質資材の連用施用がシラス水田土壌の生物活性に及ぼす影響 : 2)炭素、窒素、リン、イオウの代謝・循環に重要な土壌酵素活性に及ぼす影響(九州支部講演要旨(その1))
-
21 有機物・珪酸質資材の連用施用がシラス水田土壌の生物活性に及ぼす影響 : 1)窒素循環に関与する微生物相に及ぼす影響(九州支部講演要旨(その1))
-
5-2 バングラデシュ土壤におけるホスファターゼのキネティクス(5.土壌生化学)
-
23-13 オキナワアナジャコの営巣活動が植生・土壌環境に及ぼす影響(23.地域環境)
-
17 PCR-DGGE法による土壌-根系における細菌群集の解析(九州支部講演要旨(その1))
-
7-3 走化性の機能解析における土壌細菌の走化性受容体遺伝子の比較(7.分子生物学)
-
II-5 水田の機能 : 巨大なるバイオリアクター(II 土壌肥料とバイオテクノロジー)
-
II-5 水田の機能 : 巨大なるバイオリアクター(II.土壌肥料とバイオテクノロジー)
-
13.イネ科作物根圏における窒素固定 : (第4報)水稲根圏で固定された窒素の挙動(九州支部講演会講演要旨(その2))
-
4-21 イネ科作物根圏における窒素固定 : (第5報)固定された窒素の形態別分布とその無機化(4.土壌生物)
-
4-28 イネ科作物根圏における窒素固定 : (第3報)乾直田と機械移植田の窒素固定能(4.土壌生物)
-
4-11 イネ科作物根圏における窒素固定 : (第2報)オオムギ畑土壌での窒素固定(合同部会 生物的窒素固定)(4.土壌生物)
-
4-20 イネ科作物根圏における窒素固定(第1報)(4.土壌生物)
-
6-10 各種土壌構成成分によるDNAの吸着(6.土壌生物,2007年度東京大会)
-
6-16 DNAのアロフェン質黒ボク土壌への吸着特性(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
02-024 コンポスト中における好熱性細菌間の相互作用とその生態(共生/相互作用,研究発表)
-
19 パーク堆肥抽出物の抗菌スペクトルについて(九州支部講演会要旨(その2))
-
18 分取高速液体クロマトグラフィーによるパーク堆肥中の抗真菌物質の単離精製に関する研究(第2報)(九州支部講演会要旨(その2))
-
17 パーク堆肥中の抗真菌物質の単離精製及び構造決定に関する研究(九州支部講演会要旨(その2))
-
4-44 バーク堆肥中の抗真菌物質としての主要ステロールに関する研究(4.土壌生物)
-
4-11 分取高速液体クロマトグラフィーによるバーク堆肥中の抗真菌物質の単離精製に関する研究(4.土壌生物)
-
12 無菌Azollaの作出とプロトプラスト誘導(九州支部講演会要旨(その2))
-
12.生物的窒素固定に及ぼすわら施用効果(第3報) : 切断稲わらを表面施用した場合(九州支部講演会講演要旨(その2))
-
5.生物的窒素固定に及ぼすわら施用効果(第2報) : 切断稲わらを混入施用した場合(九州支部講演会講演要旨(その1))
-
4-20 生物的窒素固定に及ぼすわら施用効果(第4報)(4.土壌生物)
-
4-27 生物的窒素固定におよぼすわら施用効果(第1報)(4.土壌生物)
-
4-3 肥料の長期連用が土壌の理化学性、とくに土壌酵素活性に及ぼす影響(4. 土壌生物)
-
除草剤施用による水田土壌の遊離窒素固定微生物相と窒素固定能の変動
-
除草剤施用による水田土壌の微生物相の変動
-
4-12 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第7報 有機物・除草剤施用による微生物的窒素固定能の変動(4.土壌生物)
-
4-11 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第6報 有機物・除草剤施用による水田土壌微生物相の変動(4.土壌生物)
-
4-12 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第5報 除草剤連用水田土壌の微生物的窒素固定能について(その3)(合同部会 生物的窒素固定)(4.土壌生物)
-
4-21 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第4報 除草剤連用水田土壌の微生物的窒素固定能について(その2)(4.土壌生物)
-
4-8 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第3報 除草剤連用水田土壌の微生物的窒素固定能について(土壌生物)
-
4-7 除草剤が土壌の生態系および地力に及ぼす影響に関する研究 : 第2報 水田の除草剤施用による微生物相の変動について(土壌生物)
-
4-22 除草剤が土壌の生態系および地力におよぼす影響に関する研究(第1報) : 除草剤連用水田ほ場における微生物相の時期別変動(4.土壌生物)
-
土壌有機物中のD-アミノ酸の分布と土壌の窒素代謝におけるその意義(第1報) : アミノ酸の光学分割法
-
1. 土壌のアミノ酸に関する研究(第4報) : 土壌のD-アミノ酸の分布と細菌細胞壁の土壌有機物給源としての意義(第37回九州農業研究発表会)
-
2-19 土壌のアミノ酸に関する研究(第5報)(2 土壌有機および無機成分)
-
2-5 土壌のアミノ酸に関する研究(第3報) : 熱乾処理によるアミノ酸およびアミノ糖態窒素画分の変化について(土壌有機および無機成分)
-
14 土壤のアミノ酸に関する研究(第1報) : アミノ酸の光学分割法の検討とそれの土壤有機物研究への応用(日本土壤肥料学会九州支部春期例会)
-
2-18 土壤のアミノ酸に関する研究(第2報) : ガスクロマトグラフィーによるアミノ酸の光学分割法とそれの易分解性有機物研究への応用(2.土壤有機および無機成分)
-
4-15 Azolla-Anabaena共生系の窒素固定と栄養生理 : 化合態窒素が共生系に及ぼす影響(4.土壌生物)
-
ラン藻溶解菌の分離とその細菌学的性状
-
4 ラン藻細胞壁溶解菌の分離とその諸性状(九州支部講演会要旨(その1))
-
2-4 稲わら窒素の土壌中における動態(第3報) : 稲わら窒素(^N)の無機化に伴う固定態アンモニウムの変化(2.土壌有機および無機成分)
-
9 稲わら窒素の土壌中における動態(第1報) : 土壌に添加した稲わら窒素(^N)および土壌窒素の無機化過程(九州支部講演会講演要旨(その1))
-
2-26 稲わら窒素の土壌中における動態(第2報) : 土壌に集積した稲わら窒素(^N)および土壌窒素の無機化に伴う化学的形態別画分の変化(2.土壤有機および無機成分)
-
カドマルエンマコガネによる牛糞分解と微生物相変化
-
8 食糞性コガネムシの活動が牛糞分解過程の化学的・微生物的変化に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その1))
-
4-56 牛糞塊のアンモニア揮散、脱窒及び窒素固定に及ぼす食糞性コガネムシの影響(4.土壌生物)
-
17.Bioassayによる土壌微量要素の検索(第2報) : Aspergillus nigerによる土壌中の可給態亜鉛の定量(西日本支部秋季総会)
-
16 Mn^の地下水における挙動 : ベトナム・メコンデルタ地域の地下水の水質・微生物生態の研究(その1)(九州支部講演会(その1),2009年度各支部会)
-
7-18 固形肥料中の^N硫安の土壌中における動態と水稲による利用効率(7.水田土壌の肥沃度)
-
4-19 有機物長期連用土壌の特性に関する研究 : (第3報)セルロース分解能と微生物相について(4.土壌生物)
-
8-38 有機物長期連用土壌の特性に関する研究 : (第1報)有機物長期連用畑土壌における窒素無機化の時期別変化について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
1-12 有機物長期連用土壌の特性に関する研究 : (第2報)有機物長期連用畑土壌におけるpF-水分特性について(1.土壌物理)
-
7-12 有機物長期連用水田土壌における窒素無脱化の時期別変化について(7.水田土壌の肥沃度)
-
7-11 化学肥料および堆厩肥の長期連用が土壌の理化学的性質に及ぼす影響(7.水田土壌の肥沃度)
-
ダイオキシンの光分解
-
11-11 下水処理水の農業利用に関する調査研究(第3報)(11.環境保全)
-
20 拮抗微生物によるトウガラシ疫病の発病抑止機構について(九州支部講演会要旨(その2))
-
23 拮抗微生物によるトウガラシ疫病の防除に関する研究(九州支部講演会要旨(その1))
-
4-22 土壌のとうがらし疫病菌に対する溶菌作用に及ぼす温度と有機物施用の影響(4.土壌生物)
-
10 土壌中における窒素の有機化および無機化(第3報) : 温度の影響(九州支部講演会講演要旨(その1))
-
28 土壌有機物の集積に関する研究 : 粘土含量の影響(九州支部講演会講演要旨(その1))
-
4-30 干潟の底生動物二枚貝オキシジミの微生物的生息環境(4.土壌生物)
-
III-1 アカウキクサとラン藻の共生(III.農業生産の場における微生物と植物の相互作用)
-
5-49 タイ南部に分布する泥炭土壌の養分的にみた作物生育阻害要因(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
11-2 多塩素化ジベンゾジオキシンの光分解反応(11.環境保全)
-
2-12 土壌のアミノ酸に関する研究(第6報) : 土壌の易分解性有機物に対する微生物菌体の細胞壁の寄与について(2.土壤有機および無機成分)
-
D-アミノ酸の土壌中分布とその土壌窒素代謝における意義
-
農地生態系における窒素循環の定量的把握(学術研究の動向)
-
36 下水処理水の農業利用に関する調査研究(第二報)(九州支部講演会講演要旨その2)
-
10 下水処理排水の農業利用に関する調査研究(第一報)(九州支部講演会講演要旨(その1))
-
P6-11 剪定枝葉堆肥中における窒素固定細菌の群集構造に関する研究(S6.N_2O生成と消去に関わる微生物研究の最前線-遺伝子解析からN_2O発生抑制まで-,6.土壌生物,2012年度鳥取大会)
-
6-2 LNAクランプ技術による水稲根面・根内菌の群集構造解析(6.土壌生物,2012年度鳥取大会)
-
6-10 MALDI-TOF MSによるダイズ根粒菌の迅速同定に関する研究(6.土壌生物,2012年度鳥取大会)
-
P3-1-9 LNA-PCR技術を用いた植物体に生息する真菌群の選択的DNA増幅法の開発(ポスター,3-1 土壌生物の生態と機能,2013年度名古屋大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク