田中 茂雄 | 太盛工業(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 茂雄
太盛工業(株)
-
西薮 和明
大阪府立工業高等専門学校機械工学科
-
田中 茂雄
太盛工業
-
西籔 和明
大阪府工高専
-
西藪 和明
大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻
-
西籔 和明
大阪府立工業高等専門学校総合工学システム学科
-
松崎 覚
太盛工業(株)
-
西籔 和明
阪府高専
-
西藪 和明
近畿大学理工学部機械工学科
-
西籔 和明
大阪府立工業高等専門学校機械工学科
-
鹿子 泰宏
太盛工業
-
長田 稔子
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
長田 稔子
九州大学大学院工学研究院
-
西藪 和明
阪府高専
-
西藪 和明
大阪府立高専
-
阪上 雅昭
大盛工業(株)
-
三浦 秀士
熊本大学工学部知能生産システム工学科
-
長田 稔子
太盛工業(株)
-
西籔 和明
大阪府立工業高等専門学校
-
柿下 健一
大阪府立工業高等専門学校専攻科
-
阪上 雅昭
太盛工業(株)
-
三浦 秀士
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
田邉 大貴
阪府高専
-
堀口 祐憲
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
堀口 祐憲
大阪大学 大学院 基礎工学研究科
-
堀口 祐憲
大阪大
-
辻本 良信
大阪大学 基礎工学研究科
-
堀口 裕憲
大阪大学 大学院 基礎工学研究科
-
大久保 健児
太盛工業(株)
-
上野 哲
立命館大学
-
西籔 和明
大阪府立高専
-
石田 眞司
太盛工業(株)
-
大久保 健児
大盛工業(株)
-
西籔 和明
近畿大学理工学部
-
西籔 和明
近畿大学理工学部機械工学科
-
砂田 聡
富山大学大学院理工学研究部 ナノ・新機能材料学域 ナノマテリアル・システムデザイン学系
-
真島 一彦
富山大学大学院理工学研究部 ナノ・新機能材料学域 ナノマテリアル・システムデザイン学系
-
辻本 良信
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
弓塲 大輔
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
真島 一彦
富山大学大学院理工学研究部
-
砂田 聡
富山大学大学院理工学研究部
-
堀口 祐憲
大阪大学大学院 基礎工学研究科
-
辻本 良信
大阪大学大学院
-
鹿子 泰宏
阪府高専
-
岡村 俊彦
立命館大学大学院理工学研究科
-
上野 哲
立命館大学理工学部
-
三浦 秀士
九州大学大学院工学研究院
-
平 健輔
太盛工業
-
柿下 健一
大阪府立高専
-
大久保 健児
太盛工業
-
西薮 和明
阪府高専(専)
-
三浦 秀士
九州大学大学院
-
田中 茂雄
大盛工業(株)
-
堀口 祐憲
阪大院
-
辻本 良信
阪大院
-
山本 隆久
富山大学大学院理工学研究科大学院
-
嘉田 教夫
太盛工業(株)
-
西藪 和明
大阪府立工業高等専門学校機械工学科
-
小谷 政規
宇宙航空研究開発機構
-
三浦 秀士
九大院
-
三浦 秀士
熊本大学
-
小谷 政規
JAXA ITA
-
西藪 和明
大阪府立工業高等専門学校
-
鹿子 泰宏
大阪府立高専
-
二橋 勇気
阪府高専
-
平尾 洋
阪府高専
-
柚木 明生
太盛工業(株)
-
田中 茂雄
太盛工業株式会社
-
平 健輔
太盛工業(株)
-
長田 稔子
阪府高専
-
鹿子 泰宏
太盛工業(株)
-
西藪 和明
近畿大学
-
山本 隆久
富山大学大学院理工学研究科
-
田邉 大貴
大阪府立工業高等専門学校 専攻科
-
濱田 泰以
京都工芸繊維大学
-
柿下 健一
元大阪府立工業高等専門学校専攻科
-
山田 拓生
富山大学大学院理工学研究科大学院
-
布村 紀男
富山大学総合情報基盤センター
-
品川 一成
香川大学工学部
-
濱田 泰以
京工繊大
-
越智 敏明
阪府高専
-
脇谷 啓介
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
松本 真治
大阪大学基礎工学部
-
弓場 大輔
阪大院
-
徳田 晋平
阪大
-
弓塲 大輔
阪大院
-
鈴木 裕之
広島大学工学研究科, 機械システム工学専攻
-
亀尾 幸司
カイザースラウテルン大
-
森本 純司
近畿大学理工学部
-
鈴木 裕之
広島大学工学研究科
-
濱田 泰以
京工繊大・繊維
-
竹増 光家
諏訪東京理科大学システム工学部機械システムデザイン工学科
-
鹿子 泰宏
前
-
越智 敏明
大阪府立高専
-
浜田 泰以
京都工芸繊維大学工芸科学研究科先端ファイブロ科学専攻
-
上村 誠
熊本県産業技術センター
-
長田 稔子
九大院
-
竹増 光家
九大院
-
上村 誠
九大院
-
濱田 泰以
京工繊大 ファイブロ
-
清水 健司
広島大学大学院
-
FRIEDRICH Klaus
カイザースラウテルン大
-
谷本 敏夫
湘南工木
-
松本 真治
大阪大学基礎工学部:(現)全日本空輸(株)
-
三浦 秀士
九州大学
-
品川 一成
香川大学 工学部
-
岡村 俊彦
立命館大院
-
下中 進
阪府高専
-
森本 圭
阪府高専
-
橋本 知久
近畿大学理工学部機械工学科
-
小野 哲也
阪府高専
-
山上 貴頒
阪府高専
-
柿下 健一
阪府高専
-
正井 嘉一
太盛工業(株)
-
田邉 大貴
阪府高専(専)
-
岩津 修
太盛工業
-
伊藤 浩志
山形大学大学院
-
豊嶋 孝文
阪府高専(専)
-
田邉 大貴
大阪府立工業高等専門学校専攻科
-
品川 一成
香川大学
-
西籔 和明
近畿大学 理工学部
-
森本 純司
近畿大学理工学部機械工学科
-
増永 賢司
近畿大学大学院総合理工学研究科
-
大久保 健児
太盛工業株式会社
著作論文
- 金属粉末射出成形により作製した銅焼結体の諸特性に及ぼすマイクロ/ナノ粉末割合の影響
- レジスト薄膜インサート金属粉末射出成形によるマイクロ構造体の作製と粉末粒径の影響
- 世界の一歩先へ進む金属粉末射出成形(MIM)のマイクロ化と最新の製造技術 (特集 逆境に克つ! ニッポンの成形技術)
- LIGA犠牲樹脂型インサート金属粉末射出成形によるマイクロ構造体の製造
- PSH-MIM法によって作製された多孔質ステンレス鋼の電気化学的特性
- 超小型渦流ポンプの高揚程化に関する研究(流体工学,流体機械)
- 対称型および非対称型超小型渦流ポンプ用羽根車の内部流れがポンプ性能に与える影響(流体工学,流体機械)
- 低レイノルズ数域における渦流ポンプの性能に及ぼすレイノルズ数の影響(流体工学,流体機械)
- 1418 アキシャルセルフベアリングモータを用いた小型ポンプの開発(GS-15・16 アクチュエータ)
- 1303 渦流ポンプにおけるレイノルズ数効果に関する研究(GS-5 ポンプ)
- 1103 マイクロ遠心ポンプの試作(GS-5 翼・ポンプ,研究発表講演)
- SSRT条件下におけるMIM法により作製されたSUS304ステンレス鋼の腐食特性
- MIM法で作製された304ステンレス鋼の応力環境下における電気化学的溶解特性
- S0403-1-4 ナノインプリント犠牲樹脂型インサートMIMによるマイクロポーラス構造体の作製(新機能多孔質材料の創製と評価)
- MIMにより製造したSUS製モジュール0.07mm超小型歯車の精度評価
- 205 マイクロ金属粉末射出成形により製造した超小型歯車の精度評価(粉末成形とその評価2)
- アキシャルセルフベアリングモータを用いた小型ポンプのポンプ特性(機械力学,計測,自動制御)
- 2562 パウダースペースホルダー法により作製したマイクロポーラス金属の機能特性の評価(S25-2 多孔質材(2),S25 新機能多孔質材料の創製と評価)
- 2203 チタン粉末射出成形品の窒化処理による高機能化(S28-1 粉末成形とその評価(1),S28 粉末成形とその評価)
- 金属粉末射出成形により作製した銅焼結体の諸特性に及ぼすマイクロ/ナノ粉末割合の影響
- 金属粉末射出成形法における樹脂流動に関する研究(1) : 射出成形条件と成形体特性の関係
- 450 アキシャルセルフベアリングモータを用いた小型渦流ポンプのポンプ特性
- 2201 マイクロ金属粉末射出成形品の寸法精度向上のための製造技術(S28-1 粉末成形とその評価(1),S28 粉末成形とその評価)
- マイクロ金属粉末射出成形における流動挙動の解析(S18-1 粉末成形とその評価(1),S18 粉末成形とその評価)
- マイクロ金属粉末射出成形品の寸法精度向上のための成形条件の最適化(S18-1 粉末成形とその評価(1),S18 粉末成形とその評価)
- 222 金属粉末射出成形におけるマイクロ製品の成形性の評価
- 樹脂型を高速遠心成形法に用いるオンデマンド焼結製品の製造(その1)
- 3018 金属粉末射出成形により作製されたステンレス鋼のすべり摩耗特性の評価(S32-1 表面改質とトライボロジー(1),S32 表面改質とトライボロジー)
- 2758 パウダースペースホルダー法によるマイクロポーラス金属の製造と特性評価(S39-2 新機能多孔質材料の創製と評価(2),S39 新機能多孔質材料の創製と評価)
- パウダースペースホルダー法により製造したマイクロポーラス金属粉末射出成形および押出成形品の寸法精度
- M1-2 ナノ粉末を用いたナノインプリント犠牲樹脂型インサート粉末射出成形によるマイクロ構造体の作製(M1 製作技術,材料)
- マイクロMIM部品の数値流体力学解析事例
- マイクロ犠牲樹脂型インサートを用いた金属粉末射出成形の高品質化
- 424 PSH-MIM法により製造したマイクロポーラス金属の機能特性の評価(新機能多孔質材料の創製と評価)
- 310 超精密成形加工法により作製したマイクロ犠性樹脂型インサート金属粉末射出成形(新材料・新加工技術)
- 3-6 LIGAプロセスを用いた犠牲樹脂型インサート金属粉末射出成形に関する研究(論文奨励賞・優秀賞)(セッション3(受賞講演),日本高専学会第13回年会報告,木更津年会)
- 001 金属粉末射出成形によるマイクロ高機能化プロセシング(粉末加工)
- 2917 LIGAプロセスを用いたマイクロ犠牲樹脂型インサート金属粉末射出成形の高品質化(S34-2 粉末成形とその評価(2),S34 粉末成形とその評価)
- 2202 マイクロ犠牲樹脂型インサート金属粉末射出成形法(S28-1 粉末成形とその評価(1),S28 粉末成形とその評価)
- ガス窒化処理のチタン射出成形品サイズに及ぼす効果
- 2916 金属粉末射出成形のための表面機能化プロセス(S34-2 粉末成形とその評価(2),S34 粉末成形とその評価)
- マイクロ金属粉末射出成形における成形性と焼結性に及ぼす原料粉末の影響
- 002 マイクロポーラス炭化ケイ素系耐熱複合材料の開発(セラミック/セラミック基複合材料)
- 2759 パウダースペースホルダー法によるマイクロポーラス金属の焼結収縮解析(S39-2 新機能多孔質材料の創製と評価(2),S39 新機能多孔質材料の創製と評価)
- 2728 パウダースペースホルダー法による炭化ケイ素系耐熱複合材料の開発(S28-1 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(1),S28 セラミックスおよびセラミックス系複合材料)
- 金属粉末射出成形のマイクロ化への挑戦
- 139 マイクロ犠牲樹脂型インサート金属粉末射出成形法(OS 粉末加工(3))
- 2204 マイクロ/ナノハイブリッド粉末を用いたマイクロ粉末射出成形の試み(S28-1 粉末成形とその評価(1),S28 粉末成形とその評価)
- 137 微量混練射出成形機によるマイクロ金属粉末射出成形の有効性(OS 粉末加工(3))
- 136 金属粉末射出成形品のマイクロ化と品質向上のための製造技術(OS 粉末加工(3))
- 金属粉末射出成形によるマイクロ部品の製造とその力学的特性の評価
- マイクロ粉末射出成形のための微量混練射出成形機の開発(S18-1 粉末成形とその評価(1),S18 粉末成形とその評価)
- 2722 マイクロ/ナノハイブリッド粉末を用いたマイクロ金属粉末射出成形(S33-3 材料の超精密加工とマイクロ/ナノ加工の動向(3),S33 材料の超精密加工とマイクロ/ナノ加工の動向)
- パウダースペースホルダー法によるマイクロ多孔質金属部品の製造(S18-1 粉末成形とその評価(1),S18 粉末成形とその評価)
- 221 金属粉末射出成形のマイクロ化と高品質化に及ぼす金属粉末の影響
- MIMによるCu添加ステンレス鋼(SUS304L)の力学的特性と抗菌性および耐食性の評価
- 138 パウダースペースホルダー法によるマイクロポーラスメタルの製造と高機能化(OS 粉末加工(3))
- アキシャルセルフベアリングモータを用いた小型ポンプのポンプ特性
- 535 ナノ粉末を用いたNIL犠牲樹脂型インサートMIMによるマイクロ構造体の作製(超精密加工・マイクロ・ナノ加工)
- 223 マイクロ金属粉末射出成形品における原料の混練性と力学的特性の評価
- 1143 金属粉末射出成形によるマイクロ部品の製造とその力学的特性の評価
- 5142 金属粉末射出成形によるマイクロ歯車の製造とその品質評価(S63-9 製造・加工・開発,S63 伝動装置の基礎と応用)
- LIGAプロセスを用いた金属粉末射出成形によるマイクロ構造体の製造法
- LIGAプロセスを用いたMIMによるマイクロ構造体の製造の可能性(S18-1 粉末成形とその評価(1),S18 粉末成形とその評価)
- S0402-1-3 ダイヤモンド粒子添加ナノ銅粉末焼結体の作製とその熱伝導性([S0402-1]粉末成形とその評価(1))
- S0402-1-2 ナノ銅粉末を用いたNIL犠牲樹脂型インサートMIMによるマイクロ構造体の脱脂・焼結過程([S0402-1]粉末成形とその評価(1))
- 117 金属粉末成形法における脱バインダ挙動の評価(粉末成形とその評価)
- 335 ダイヤモンド粒子添加ナノ銅粉末焼結体の作製とその熱伝導性(知的材料・構造システムおよび複合機能化材料・デバイス(3),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- マイクロMIM部品の数値流体力学解析事例
- S041021 軟磁性粉末射出成形体の充填密度に及ぼす材料および射出成形条件の影響([S04102]粉末成形とその評価(2))
- S041022 犠牲樹脂型インサート金属粉末射出成形によるインプリント用スタンパーの開発([S04102]粉末成形とその評価(2))
- J111033 ナノ銅粉末を用いたナノインプリント樹脂型インサートMIMによるマイクロ構造体の製造法([J11103]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(3))