岡田 純ン | 北里大学内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡田 純ン
北里大学内科
-
岡田 純
北里大学医学部膠原病感染内科学
-
岡田 純
北里大学医学部内科
-
岡田 純
北里大学医学部・内科学
-
柏崎 禎夫
北里大学医学部内科
-
近藤 啓文
北里研究所メディカルセンター病院内科
-
近藤 啓文
北里大学内科
-
近藤 啓文
隅田秋光園
-
近藤 啓文
北里大学医学部膠原病内科
-
近藤 啓文
北里大学医学部内科学教室
-
近藤 啓文
北里大学内科学V
-
柏崎 禎夫
北里大内科
-
岡田 純
北里大内科
-
柏崎 禎夫
元東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター所長
-
遠藤 平仁
北里大学医学部膠原病感染内科
-
岡田 純
北里大学内科
-
柏崎 禎夫
北里大学医学部・内科学
-
石川 章
北里大学医学部膠原病感染内科
-
石川 章
北里大学健康管理センター
-
石川 章
北里大学 膠原病内科
-
遠藤 平仁
北里大学医学部
-
岡田 純
内科学
-
柏崎 禎夫
内科学
-
加藤 恵子
北里大内科
-
保科 博登
北里大学医学部・内科学
-
角家 明文
北里大学医学部内科学
-
柏崎 禎夫
北里大学 内科
-
保科 博登
北里大内科
-
三ッ木 紀人
北里大学医学部・内科学
-
石川 章
北里大学医学部・内科学
-
田中 住明
北里大学医学部膠原病感染内科
-
大久保 充人
北里大学医学部・内科学
-
赤星 透
北里大学医学部・内科学
-
古明地 智
北里大学医学部・内科学
-
遠藤 平仁
北里大学看護学部
-
柳田 清隆
北里大学医学部・内科学
-
田崎 義昭
内科学
-
鈴木 貴博
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
-
大久保 充人
北里大内科
-
赤星 透
北里大学医学部内科
-
赤星 透
北里大学医学部膠原病内科
-
赤星 透
北里大学 内科
-
柏崎 禎夫
北里大学内科
-
飯国 弥生
北里大学医学部内科学
-
遠藤 平仁
北里大学内科
-
鈴木 貞博
北里大学内科
-
佐川 賢一
東京女子医科大学病院薬剤部
-
鎌田 貢寿
北里大学医学部・内科学
-
町田 充
北里大学薬学部
-
柏崎 禎夫
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター
-
島田 慈彦
北里大学病院薬剤部
-
佐川 賢一
北里大学病院薬剤部
-
古明地 智
北里大内科
-
三ツ木 紀人
北里大内科
-
鎌田 貢寿
北里大学 内科
-
町田 充
北里大学病院薬剤部
-
三ッ木 紀人
北里大内科
-
島田 慈彦
北里大学医学部附属病院 薬剤
-
露崎 浩子
北里大学病院薬剤部
-
岡田 純
北里大学病院膠原病感染内科
-
露崎 浩子
北里大学病院治験管理室
-
露崎 浩子
北里大学医学部附属病院 薬剤
-
加藤 みき子
北里大学臓器移植
-
柏木 登
北里大・免疫学
-
遠藤 平仁
北里大学 医学部膠原病感染内科
-
是洞 桂子
北里大学医学部内科
-
鈴木 貴博
北里大学医学部内分泌代謝内科学
-
三ッ木 紀人
内科学
-
石井 良和
東邦大学医療センター大森病院 微生物検査室
-
高山 陽子
北里大学病院感染対策チーム
-
赤星 透
北里大学医学部総合診療医学
-
砂川 慶介
北里大学病院感染管理室
-
小林 豊
司会
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学講座
-
高橋 英樹
慶大内科
-
安倍 達
慶大内科
-
森本 幾夫
慶大内科
-
原 まさ子
慶大内科
-
山前 邦臣
慶大内科
-
小林 豊
北里大学医学部・内科学
-
三ッ木 紀人
北里大学病院・内科
-
橋本 篤
北里大学医学部膠原病感染内科
-
東條 毅
国立東京第二病院内科
-
石井 勝己
北里大学医学部・放射線科学
-
石井 勝己
放射線科学
-
砂押 渉
北里大学医学部小児科
-
高山 陽子
北里大学医学部感染症学
-
砂川 慶介
北里大学医学部感染症学
-
石井 良和
東邦大学医学部微生物・感染症学講座
-
飯塚 進子
北里大学医学部膠原病感染内科
-
廣畑 俊成
北里大学医学部膠原病感染内科
-
近藤 啓文
北里大学膠原病・感染内科
-
岡田 純
北里大学膠原病・感染内科
-
江成 唯子
(財)北里環境科学センター
-
西 正大
北里大学医学部内科
-
高品 尚哉
北里大学医学部内科
-
近藤 啓文
内科
-
近藤 啓文
北里大内科
-
加藤 みき子
北里大臓器移植
-
根岸 雅夫
昭和大第1内科
-
赤星 透
北里大学病院臨床検査部
-
東條 毅
国立病院東京医療センター
-
石井 良和
東邦大学医学部微生物学教室
-
坂井 文彦
北里大学医学部神経内科学
-
蓼沼 翼
北里大内科
-
増沢 幹男
北里大学医学部・皮膚科学
-
柏木 登
北里大臓器移植
-
倉田 典之
岡山大第3内科
-
加賀谷 肇
北里大学病院薬剤部
-
安海 義曜
北里大内科
-
田崎 義昭
北里大学医学部・内科学
-
毛利 公則
明治薬科大学臨床薬剤学
-
入沢 彰仁
北里大学 内科
-
入澤 彰仁
北里大学胸部外科
-
衣川 秀一
国立循環器病センター内科脳血管部門
-
山本 憲一
病理
-
東條 毅
国立東京第二病院
-
赤瀬 朋秀
北里大学病院薬剤部
-
池田 由美子
北里大学病院薬剤部
-
加賀谷 肇
思賜財団済生会横浜市南部病院薬剤部
-
加賀 谷肇
済生会横浜市南部病院薬剤部
-
赤星 透
北里大学病院総合診療部
-
大川 司
北里大学医学部・皮膚科学
-
渋谷 明隆
病理
-
伊藤 洋一
北里医学医学部・寄生虫学
-
石井 勝己
北里大 医 放射線科
-
大川 司
北里大学医学部皮膚科
-
小島 良平
東京都障害者センター
-
石井 良和
東邦大微生物
-
金子 清俊
愛知医科大学寄生虫学教室
-
伊藤 洋一
北里大学医学部・寄生虫学
-
鈴木 貴博
内科学
-
細野 孝郎
聖光園細野診療所:北里大学内科
-
石川 守
北里大学内科
-
石川 章
川崎市立井田病院内科
-
ラナ 美代子
北里大学医学部内科学
-
高橋 道雄
北里研究所メディカルセンター病院内科
-
石川 章
北里大学内科
-
赤星 透
北里大学内科
-
石川 章
伊勢原協同病院内科
-
守田 浩一
日大第1内科
-
毛利 公則
明治薬科大学臨床薬剤学教室
-
毛利 公則
明治薬科大学
-
毛利 公則
北里大学医学部附属病院 薬剤
-
毛利 公則
明治薬科大学 臨床薬剤学
-
毛利 公則
明治薬科大学薬学部
-
衣川 秀一
北里大学医学部・内科学
-
赤瀬 朋秀
日本医療伝道会衣笠病院薬剤科:昭和薬科大学病態科学
-
赤瀬 朋秀
済生会横浜市東部病院薬剤部
-
渡部 洋行
北里大学医学部内科
-
柏木 登
北里大学臓器移植
-
高橋 道雄
北里大学 内科
-
砂押 渉
北里大学医学部小児科:すなおしこどもクリニック
-
坂井 文彦
北里大学東病院神経内科
-
坂井 文彦
北里大学医学部
-
坂井 文彦
北里大学 医療衛生
-
廣畑 俊成
北里大学膠原病感染内科
-
原 まさ子
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター・同大学附属青山病院
-
石井 良和
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
倉田 典之
香川医大第1内科
-
砂押 渉
北里大学医学部小児科学
-
伊藤 洋一
北里大学寄生虫学教室
-
前田 貞則
北里大学医学部・内科学
-
赤星 透
内科
-
赤星 透
北里大内科
-
上田 寛之
北里大・内科
-
福井 恵子
北里大・内科
-
岡田 純
北里大・内科
-
柏崎 禎夫
北里大・内科
-
許 健鵬
北里大学医学部・内科学
-
鈴木 貞博
北里大内科
-
福井 光文
内科
-
柳田 清隆
内科
-
赤星 透
北里大臨床病理
-
加藤 恵子
内科学
-
杉田 一子
北里大学病院・内科
-
柳田 清隆
北里大内科
-
小林 祥泰
北里大学病院・内科
-
坂井 文彦
北里大 医 神経内科学
-
前田 貞則
内科
-
大久保 充人
北里大学内科
-
鎌田 貢寿
北里大内科;北里研究所内科
-
根岸 雅夫
昭和大学病院リウマチ膠原病内科
-
安倍 達
埼玉医科大学総合医療センター 第二内科
-
ラナ 美代子
北里大学内科
-
沢田 徹
北里大学医学部・内科学
-
保科 博登
北里大学内科
-
鎌田 貢寿
北里大学内科
-
石井 勝己
外科学
-
細野 孝郎
北里大学医学部・内科学
-
穂坂 茂
北里大学医学部・内科学
-
森本 幾夫
ハーバード大
-
渡部 洋行
北里大学内科
-
高橋 道雄
北里大学内科
-
飯塚 進子
聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科疾患プロテオーム・分子病態治療学
-
堀内 義美
山形大学付属病院・内科
-
角家 明文
北里大学内科
-
金子 清俊
愛知医科大学・寄生虫学教室
-
廣畑 俊成
北里大学医学部膠原病・感染内科学
-
上田 寛之
東京女子医科大学膠原病リウマチ痛風センター
著作論文
- ループス腎症と沈降性DNA抗体
- 混合性結合組織病(MCTD)の病態と治療 : 最近の進歩
- 教育講演 混合性結合組織病(MCTD)の病態と治療--最近の進歩 (第103回日本内科学会講演会(2006年))
- 246 炎症病巣におけるグルココルチコイドとリポキシンA4の相互作用に関する検討(Chemical mediators及びその類似物質(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 家庭用24時間風呂が感染源と特定できたレジオネラ肺炎の1例
- 全身血栓症を呈し,血中ECP濃度が高値であった好酸球性増多症候群の1例
- 膠原病性肺高血圧症治療の進歩
- 142 抗リン脂質抗体症候群にともなう脳血管障害に関する研究
- 96.SLE およびウイルス感染症における抗リンパ球抗体(LCT-AS)の性状(自己免疫2)
- 3. SLE 患者血清中の lymphocytotoxin に関する研究(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 205.反復する顆粒球減少症と多関節炎を伴う無ガンマグロブリン血症の1例(免疫不全)
- 市販後調査に対する医療従事者の認識と検討課題
- 12P-7-56 市販後調査への薬剤師の参画 : 調査票作成業務と薬剤師の役割
- 387 Nonepisodic angioedema associated with eosinophiliaの5例の臨床的検討
- 偽性腸閉塞を合併した全身性硬化症症例の検討
- 膠原病患者のカリニ肺炎予防に対する Sulfamethoxazole-Trimethoprim (ST) 合剤の有効性
- 全身性エリテマトーデス患者血清中の抗血小板抗体に関する研究
- 150 BXSB/NZW F1マウスにおける抗リン脂質抗体の意義
- S8-3 膠原病の肺高血圧症の新しい治療戦略(膠原病の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 混合性結合組織病
- 抗U1RNP抗体陽性例の自然歴に関する研究
- MCTDと肺高血圧症
- 病態解釈および診断と治療の進歩 再発性多発軟骨炎
- 249 Minocyclineによる薬剤誘発ループスの2例
- 膠原病と血球貪食症候群
- 306 Prostaglandin E受容体発現調節機序の解析
- 全身性強皮症の病像と臨床経過 : 混合性結合組織病との比較
- 328 プロスタノイド受容体発現機序の解析
- 膠原病の考え方診かたの進歩臓器病変・診かたの進歩神経系病変
- 134 SLE長期生存例における病像の解析
- 第135回:SLE再燃と感染症を繰り返えし発症11年後に直腸潰瘍を呈した31歳女性例
- 111 膠原病患者血清の血管内皮細胞増殖に関する研究
- 168 慢性関節リウマチ(RA)におけるB細胞刺激因子に関する検討
- 149 NZB/WF_1マウス免疫異常に及ぼすRecombinant Interleukin-2(γIL-2)の影響
- 好酸球増加と高γ-グロブリン血症を欠如し,クリオグロブリン血症を証明した好酸球性筋膜炎の1例
- SLEおよびRA患者における末梢血T細胞表面マーカーの異常
- 全身性エリテマトーデスにおける血管内皮細胞傷害性抗体 : 〔II〕血管病変の成立との関係
- 全身性エリテマトーデスにおける血管内皮細胞傷害性抗体 : 〔I〕血管内皮細胞傷害性抗体の性状に関する検討
- 143 RA滑液のBCGF、BCDF活性に関する検討
- 第108回:SLE発症16年日に左片麻痺を呈した40歳女性例
- (4)膠原病患者血清中の血管内皮細胞障害性抗体に関する研究(一般演題,第8回北里医学会総会講演抄録)
- 300 D-Penicillamineと抗体産生能
- 6 慢性関節リウマチにおけるB細胞機能の異常
- 53.慢性関節リウマチにおけるla陽性T細胞の発現とその役割( 自己免疫(I))
- 慢性関節リウマチ (内科診療5年間の進歩) -- (免疫)
- (7)SLE患者血清中の抗リンパ球抗体(LCT-Ab)に関する研究 : 性状の検討(一般演題(B),第4回北里医学会総会抄録)
- 慢性関節リウマチにおける Ia 陽性 T 細胞と抗体産生能の検討(中課題IV「発生と機能分化」)
- 無菌性骨壊死を伴った多発性筋炎の1例
- 全身性エリテマトーデス患者血清中の抗リンパ球抗体(ALA)に関する研究 : とくに ALA subsets とその臨床的意義について(中課題IV「発生と機能分化」)
- 331.膠原病とウイルス感染症に出現する抗リンパ球抗体の差異について(抗リンパ球抗体)
- 316.慢性関節リウマチにおけるIa陽性T細胞と抗体産生能の検討(膠原病の免疫応答)
- SLEの精神・神経症状--その発症機序に関する臨床免疫学的研究 (SLEの臨床)
- 1990年の1年間に北里大学医学部に同定を依頼された興味ある人体刺症のダニ3種について
- (6)尿中 IL-1 活性とその抑制因子に関する研究(一般演題,第11回北里医学会総会抄録)
- 脳卒中で急死した左房粘液腫の1例
- SLE患者末梢血リンパ球のin vitro lectin 反応性とその血清中抗Bリンパ球抗体の存在について
- (1)リウマチ性疾患と血中及び尿中β_2 microglobulin (β_2m)値(一般演題(A),第2回北里医学会総会抄録)
- 抗リン脂質抗体陽性の全身性エリテマトーデス患者にみられた僧帽弁狭窄症(MS)の1例
- 全身性エリテマトーデスにおける抗A・抗B抗体価の意義
- 出産後にMRSAによるToxic shock syndromeを合併したSLEの1例
- 炎症性筋炎における血中 Hepatocyte growth factor(HGF)測定の意義
- 314 膠原病を合併した原発性胆汁性肝硬変症(PBC)の臨床免疫学的検討
- 476 抗MPO抗体陽性Wegener肉芽腫症の臨床的特徴
- 434 原発性Sjogren症候群におけるHCVの関与
- 149 腎障害を伴う膠原病疾患における抗好中球細胞質抗体の臨床的意義
- 189. 全身性紅斑性狼瘡 (SLE) 患者末梢血リンパ球の in vitro lectin 反応性, その血清阻害因子および抗B細胞抗体の存在について(自己免疫)
- 全身性エリテマト-デスの薬物療法
- 81.levamisole (LMS) の末梢血リンパ球に及ぼす影響(細胞性免疫)
- 213. SLEの中枢神経障害に関する免疫学的研究(自己免疫と膠原病)
- 188. SLE 患者血清中の抗リンパ球抗体に関する研究 : cytophilic 抗体を中心として(自己免疫)
- SLEにおける抗リンパ球抗体 (SLE--最近の知見)
- SLEにおけるCRP陽性の意義
- 関節リウマチの中枢末梢神経病変 (特集 関節リウマチ--その集学的治療のガイドライン) -- (関節リウマチの関節外病変)
- 4. 抗リン脂質抗体症候群(APS)における血栓症の治療 (2 アレルギー疾患治療ガイドラインの普及のアプローチ)
- 109 高安血管炎(TA)における抗heat shock proteins(HSP)抗体の意義
- 治療 特殊な病態の臨床と治療 三叉神経障害
- 抗リン脂質抗体症候群 : 発症機序と多彩な臨床症状
- 165 血管炎患者血清中の抗リン脂質抗体の意義
- 皮膚筋炎・多発性筋炎 ("膠原病とその周辺疾患"治療と生活指導) -- (私の治療と生活指導)
- 全身性エリテマトーデス患者血清中の抗リンパ球抗体の性状に関する研究