大木 隆生 | 東京慈恵会医科大学 外科学講座血管外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大木 隆生
東京慈恵会医科大学外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科学講座・消化器外科
-
大木 隆生
東京慈恵会医科大学小児外科
-
大木 隆生
東京慈恵会医科大学附属青戸病院
-
芦塚 修一
東京慈恵会医科大学小児外科
-
吉澤 穣治
東京慈恵会医科大学小児外科
-
桑島 成央
東京慈恵会医科大学小児外科
-
戸谷 直樹
東京慈恵会医科大学外科
-
黒部 仁
川口市立医療センター外科
-
黒部 仁
東京慈恵会医科大学外科
-
大橋 伸介
東京慈恵会医科大学小児外科
-
石田 厚
東京慈恵会医科大学外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学消化器外科
-
三澤 健之
東京慈恵会医科大学外科
-
柏木 秀幸
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
前田 剛志
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
矢永 勝彦
大阪大学 大学院医学系研究科消化器外科学
-
石田 祐一
東京慈恵会医科大学外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学附属柏病院 外科
-
石田 〓一
東京慈恵会医科大学外科
-
脇山 茂樹
東京慈恵会医科大学外科
-
柏木 秀幸
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
小村 伸朗
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
飯田 智憲
東京慈恵会医科大学外科
-
後町 武志
東京慈恵会医科大学外科
-
坂本 太郎
東京慈恵会医科大学外科
-
柴 浩明
東京慈恵会医科大学外科
-
田中 克典
防衛医科大学校外科2
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学外科
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科
-
森川 利昭
自衛隊札幌病院 外科
-
小林 進
東京慈恵会医科大学柏病院外科
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学附属柏病院 外科
-
坪井 一人
東京慈恵会医科大学外科
-
矢野 文章
東京慈恵会医科大学外科
-
森川 利昭
東京慈恵会医科大学外科
-
広原 鍾一
東京慈恵会医科大学外科
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
岡本 友好
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
石橋 由朗
東京慈恵会医科大学外科
-
小村 伸朗
東京慈恵会医科大学柏病院外科
-
石橋 由朗
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
松本 倫典
東京慈恵会医科大学外科
-
内田 賢
東京慈恵会医科大学外科学講座
-
渡部 篤史
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
小川 匡市
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
松本 晶
東京慈恵会医科大学外科
-
柳澤 暁
東京慈恵会医科大学外科
-
渡部 篤
東京慈恵会医科大学外科
-
小田 晃弘
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
衛藤 謙
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
小林 徹也
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
中田 浩二
東京慈恵会医科大学外科
-
佐々木 敏行
東京慈恵会医科大学消化管外科
-
金井 正樹
東京慈恵会医科大学外科
-
遠山 洋一
東京慈恵会医科大学外科
-
大橋 十也
東京慈恵会医科大学dna医学研究所遺伝子治療研究部
-
大橋 十也
東京慈恵会医科大学dna研究所遺伝子治療部
-
大橋 十也
東京慈恵会医科大学dna医学研究所遺伝子治療研究部門
-
柏木 秀幸
東京慈恵会医科大学 外科学講座
-
中田 浩二
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
中田 浩二
東京慈恵医大付属病院外科
-
西川 勝則
東京慈恵会医科大学外科
-
小菅 誠
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
石山 哲
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
前田 剛志
福井大学大学院工学研究科情報・メディア工学専攻
-
高橋 直人
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
羽生 信義
東京慈恵会医科大学外科
-
谷島 雄一郎
東京慈恵会医科大学消化管外科
-
尾高 真
東京慈恵会医科大学外科
-
平野 純
東京慈恵会医科大学外科
-
藤原 佑樹
東京慈恵会医科大学外科
-
林 武徳
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
吉田 和彦
東京慈恵会医科大学外科
-
星野 真人
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
秋葉 直志
東京慈恵会医科大学外科
-
大橋 十也
東京慈恵会医科大学 DNA医学研究所
-
萩原 慎
東京慈恵会医科大学外科学講座
-
松平 秀樹
東京慈恵会医科大学 外科学講座
-
北 嘉昭
東京慈恵会医科大学外科
-
鳥海 弥寿雄
東京慈恵会医科大学外科学講座
-
中島 紳太郎
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
諏訪 勝仁
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
北川 和男
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
羽生 信義
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
宇和川 匡
東京慈恵会医科大学肝胆膵外科
-
渡辺 一裕
東京慈恵会医科大学青戸病院外科学講座
-
田部井 功
東京慈恵会医科大学附属病院外科
-
田中 雄二朗
町田市民病院外科
-
田中 雄二朗
東京慈恵会医科大学外科
-
川崎 成郎
国際医療福祉大学病院外科
-
高橋 直人
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
栗原 英明
東京慈恵会医科大学外科
-
渡部 通章
東京慈恵会医科大学外科
-
川崎 成郎
東京慈恵会医科大学外科
-
川村 雅彦
東京慈恵会医科大学外科
-
古西 英央
東京慈恵会医科大学外科
-
坪井 一人
香川大・医
-
矢島 浩
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
川崎 成郎
聖マリアンナ医科大学救急医学
-
川村 雅彦
株式会社構造計画研究所環境技術部
-
野秋 朗多
東京慈恵会医科大学外科
-
河野 修三
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
石田 厚
千葉大学大学院医学研究院臓器制御外科
-
矢島 浩
東京慈恵会医科大学外科
-
川崎 成郎
東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部
-
小西 英央
東京慈恵会医科大学附属青戸病院外科
-
羽生 信義
町田市民病院外科
-
薄葉 輝之
町田市民病院外科
-
宮崎 勝
千葉大学臓器制御外科学
-
二村 浩史
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
山崎 洋次
東京慈恵会医科大学外科
-
宮崎 勝
千葉大学臓器制御外科
-
伊坪 喜八郎
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
内田 満
東京慈恵会医科大学形成外科学講座
-
矢野 健太郎
千葉大学臓器制御外科
-
保谷 芳行
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
山崎 一也
東京慈恵会医科大学外科
-
鈴木 裕
東京慈恵会医科大学外科
-
鈴木 裕
国際医療福祉大学病院外科
-
川村 雅彦
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
衛藤 義勝
東京慈恵会医科大学小児科
-
伊坪 喜八郎
東京慈恵会医科大学第三病院外科学講座
-
Eto Yoshikatsu
東京慈恵会医科大学小児科学講座
-
衞藤 義勝
東京慈恵会医科大学附属病院
-
衛藤 義勝
東京慈恵会医科大学小児科学講座
-
衛藤 義勝
東京慈恵会医科大学 Dna医学研究所遺伝子治療研究部門
-
衞藤 義勝
埼玉県立小児医療センター病院 神経科
-
水野 良児
東京慈恵会医科大学外科
-
高野 裕樹
東京慈恵会医科大学外科
-
二川 康郎
東京慈恵会医科大学外科
-
石川 博
慈恵医大
-
安江 英晴
東京慈恵会医科大学外科
-
小山 友己
東京慈恵会医科大学病理
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
山形 哲也
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
恩田 真二
富士市立中央病院外科
-
吉田 清哉
富士市立中央病院外科
-
雨宮 邦彦
国立横浜東病院外科
-
春日井 尚
帝京大学溝口病院外科
-
木村 泰三
浜松医科大学第1外科
-
松浦 知和
東京慈恵会医科大学臨床検査医学,消化器・肝臓内科,病理学
-
永妻 啓介
東京慈恵会医科大学臨床検査医学,消化器・肝臓内科,病理学
-
小柳 泰久
東京医科大学第三外科
-
青木 照明
健仁会益子病院 外科
-
田尻 久雄
東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科
-
石渡 勇
石渡産婦人科病院 産婦人科
-
小林 克敏
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
木村 泰三
富士宮市立病院
-
窪田 正幸
九州大学小児外科
-
青木 寛明
東京慈恵会医科大学外科
-
山岡 正慶
神奈川県立汐見台病院小児科
-
中嶋 昭
日産厚生会玉川病院外科
-
池内 健二
国立西埼玉中央病院・外科
-
浦島 充佳
慈恵医大臨床研究開発室
-
島田 淳一
東京慈恵会医科大学 内科学講座リウマチ・膠原病内科
-
島田 淳一
東京慈恵会医科大学外科
-
北村 博顕
東京慈恵会医科大学外科学消化管外科
-
藤田 明彦
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
大熊 誠尚
東京慈恵会医科大学外科学講座・消化器外科
-
川中 博文
九州大学消化器総合外科
-
小柳 泰久
東京医科大学
-
小川 富雄
帝京大学医学部附属病院外科
-
中林 幸夫
東京慈恵会医科大学外科
-
宮本 栄
神奈川県衛生看護専門学校病院外科
-
山下 誠
東京慈恵会医科大学外科
-
野田 剛
東京慈恵会医科大学外科
-
斉藤 祐二
東京慈恵会医科大学外科
-
藤江 由香
東京慈恵会医科大学外科
-
藤本 隆夫
順天堂大学小児外科
-
柏木 秀幸
東京慈恵会医科大学附属柏病院 放射線
-
野島 公博
東京慈恵会医科大学付属柏病院形成外科
-
浦島 充佳
東京慈恵会医科大学臨床研究開発室
-
北村 博顕
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
藤崎 宗春
富士市立中央病院外科
-
野崎 外茂次
小児科月一会
-
川中 博文
福岡市民病院
-
川中 博文
国立病院九州医療センター外科
-
徳竹 賢一
東京慈恵会医科大学外科
-
石川 博
東京慈恵会医科大学解剖学第二
-
京田 茂也
東京慈恵会医科大学附属病院外科
-
野崎 外茂次
金沢医科大学小児外科
-
田中 雄二郎
東京慈恵会医科大学 循環保健医学
-
高橋 昌寛
東京慈恵会医科大学外科
-
平本 悠樹
東京慈恵会医科大学外科
-
飯野 年男
町田市民病院外科
-
水野 良児
町田市民病院外科
-
矢部 三男
東京慈恵会医科大学 外科学講座
-
奥井 紀光
東京慈恵会医科大学外科
-
石田 航太
東京慈恵会医科大学外科
-
福永 真治
東京慈恵会医科大学第3病院病院病理部
-
福永 真治
東京慈恵会医科大学附属第三病院 放射線科
-
福永 真治
慈恵医大病理
-
福永 真治
東京慈恵会医科大学 病理
-
斎藤 彰一
東京慈恵会医科大学内科学講座内視鏡科
-
篠田 知太朗
東京慈恵会医科大学外科
-
青木 照明
益子病院外科
著作論文
- 6.腹部食道バンディングを併用し,2期的食道再建を行った十二指腸閉鎖・鎖肛を合併したC型食道閉鎖の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- HP-101-1 Sigmoid typeのアカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の治療成績と問題点(食道(内視鏡手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 1.胸腔鏡補助下に区域切除を行った左上区域先天性肺気腫の1例(セッションIII[要望演題:気管支閉鎖症など気管支病変],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 小腸穿孔を生じたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- HP-096-7 腹部大動脈瘤血管壁のMDCTによる質的診断の試み(第2報)(大血管2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 多期手術により両側腎機能を温存できた両側性Wilms腫瘍の1例
- SY-8-3 大学病院における外科医を中心とした日本的緩和チーム医療 : がん難民を生まない医療(外科医にとっての緩和医療の位置づけ,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-107-2 ラット大腸癌肝転移細胞株皮下腫瘍モデルに対するCD 40 ligandを用いた遺伝子免疫治療(大腸(肝転移4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-095-2 ラット大腸癌肝転移細胞株皮下腫瘍モデルに対するCD 40 ligandを用いた遺伝子免疫治療(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-008-5 腹腔鏡補助下脾摘術を施行した特発性門脈圧亢進症に伴う巨脾の一例(その他1,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-008-6 胃GISTに対する腹腔鏡下胃切除術式の適応範囲について(胃(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-001-2 Larrey孔ヘルニアを併発した食道裂孔ヘルニアの一手術例(食道,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-136-8 肝細胞癌に対する肝切除適応基準についての検討 : 特に右葉病変と左葉病変の差異に着目して(肝臓(肝がん外科治療3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-139-5 当科における膵頭十二指腸切除術(特に膵空腸吻合)の標準化への工夫と成績(膵(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-007-4 診断に苦慮した早期胃癌術後の肝内胆管癌の一例(胆道1,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-007-5 膵腫瘍に対する膵頭十二指腸切除術で偶然発見された早期胆管癌の一例(胆道1,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-010-7 脾静脈閉塞で胃静脈瘤出血をきたした膵尾部領域の黄色肉芽腫性炎症の一例(膵臓,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-012-5 腎細胞癌術後の肝腫瘍に対し腹腔鏡補助下肝亜区域切除を施行した一例(肝臓2,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-012-6 診断に苦慮した硬化性肝血管腫の一例(肝臓2,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-203-4 術前化学療法(NAC)で組織学的完全奏効(pCR)を示した乳癌症例の検討(乳癌治療・他-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-129-3 術前化学療法を施行したLuminal A乳癌における予後予測因子は何か?(乳癌基礎-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-128-6 Triple Negative DCISはTN浸潤癌の前駆病変か(乳癌基礎-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-106-3 腹腔鏡下胃癌手術における教育のノウハウと工夫(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-8 Stage I-IIIの乳癌におけるCTC (Circulating Tumor Cells)とBMM (bone Marrow Micrometastasis cells)を使用した再発リスク分類の検討と病理結果との対比(遺伝子解析および分子生物学的手法を用いた乳癌リスク分類は病理診断を超えられるか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-050-3 13C呼気試験法(Wagner-Nelson法解析)による各胃切除術後の定量的残胃運動能評価(胃再建-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-2 ヌードマウス膵臓癌皮下腫瘍モデルに対するメシル酸ナファモスタット単独の抗腫瘍効果の検討(腫瘍基礎-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-2 人工血管治癒にとって重要な末梢血単核細胞群のin vitro下で生着・増殖効率の良い細胞外マトリックスを用いたダクロン人工血管の治癒は促進した : in vivo実験的検討(再生・手術材料-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-071-4 即時乳房再建術15年間の変遷及び利点と問題点そして予後の検討(乳がん手術1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-076-5 Skin Sparing Mastectomy with immediate reconstruction(SSM)の有用性(乳がん(手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-005-2 当院における男性乳癌8症例の検討(乳腺,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-166-4 どのような症例に術前化学療法を適用していくか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 女医外科医の立場から : 女性外科医の役割と課題 : 米国との比較(特別企画 外科医の地位向上にむけて,第107回日本外科学会定期学術集会記録)
- SF-076-4 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術術後再発症例の検討(内視鏡下手術,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-076-3 腹腔鏡下噴門形成術における腹部食道の展開の仕方 : 迷走神経の確実な温存方法(内視鏡下手術,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VD-017-4 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術術中偶発症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-094-5 胃管血流に関わる術後吻合部合併症の低減を目指した当院における食道癌手術の工夫(食道治療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-176-3 ダイレクトクーゲルパッチの有用性および至適留置(ヘルニア1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-177-1 再発鼠径ヘルニアに対する治療戦略(ヘルニア2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-184-8 ヘルニア専門医の必要性 : 近隣開業医のアンケートを元に(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-160-2 慢性腎不全患者に対するステントグラフト内挿術の腎機能に及ぼす影響(大血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-56 肺嚢胞性疾患を合併した漏斗胸患者の当院での治療方針(一般口演 気道・胸部,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 21.胸骨正中切開による右肺上中葉切除を行った巨大転移性肺腫瘍の1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- VSY-1-4 肺癌に対する胸腔鏡下手術での気瘻対策 : 特に肺気腫合併症例について(胸部外科領域,術後合併症ゼロへの挑戦1),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-014-4 他院で治療に難渋し当院にて胸腔鏡下手術を行った難治性気胸の2例(胸部,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-082-3 当科における肺癌に対する胸腔鏡下肺切除術の治療成績(肺(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-1-5 当院における続発性気胸に対するvideo-assisted thoracoscopic surgery (VATS)の治療成績(胸部外科領域,術後合併症ゼロへの挑戦1),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-069-3 安全な鏡視下手術と教育を目的とした3DMDCTオーダーメイド・バーチャル肺作成(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-5 血管外科におけるカテーテル治療 : 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト術:特にhybrid手術の有用性に関して(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-039-3 血管外科患者における抗ヘパリン抗体発現と血小板第4因子活性との関連(血管:末梢血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-095-6 超高齢者の腹部大動脈瘤に対するステントグラフト術の安全性と有用性(大血管1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-013-3 腹部大動脈腸骨動脈瘤静脈穿破に対し血管内治療が奏功した一例(血管,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-013-4 手術困難と判断された腹腔動脈瘤に対してcovered stent留置が有効であった一例(血管,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-1 当院における頸動脈狭窄に対する治療戦略 : Eversion法による小切開頸動脈血栓内膜剥離術(CEA)と頸動脈ステント(CAS)(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-093-1 感染性動脈瘤に対してステントグラフト治療を行った5例の検討(大血管1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-095-5 腎動脈狭窄を合併した腹部大動脈瘤に対する一期的血管内治療の有用性の検討(大血管3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-037-6 内臓動脈瘤の治療戦略(血管:末梢血管1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-013-2 慢性解離性胸腹部動脈瘤に対して血管内治療が奏功した一例(血管,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-013-1 慢性完全閉塞(CTO)頸動脈病変に対して頸動脈ステントが著効した一例(血管,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-095-2 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト術の治療 : Zenith, Excluderの初期・中期成績と注意点(大血管3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-093-5 慢性腎不全患者に対するステントグラフト内挿術の腎機能に及ぼす影響(大血管1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-024-4 下肢動脈の長い慢性閉塞病変を通過させるためのカテーテル,OUTBACKとFRONTRUNNERの安全性と有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-3 胸部大動脈瘤に対するWL Gore社製TAGステントグラフトの使用経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-1 本邦薬事承認後1年間におけるZenithステントグラフトの初期成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 皮下埋め込み型中心静脈カテーテル長期留置の血栓症 : 小児と成人の比較
- 足趾潰瘍を合併したcoral reef aortaの1例
- DP-037-5 胸部大動脈瘤に対する本邦初のTAGステント内挿術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-043-1 切除不能消化器癌胃空腸吻合術後のQOLにおける術前CRP値の有用性(胃癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-1 胃癌術後QOL向上を目指した胃切除術式とその機能的評価(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-3 肝細胞癌に対する肝切除術における周術期白血球数変化と再発,予後に関する検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-149-1 生体肝移植における移植肝機能回復におけるPortal venous velocity及びその変化の意義(移植-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-009-1 腹腔鏡補助下膵尾側切除術における膵切離の安全性(鏡視下手術・胆膵-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-115-4 輸血は肝細胞癌術後の再発率を上げ,予後を悪化させる(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-005-4 鏡視補助による脾温存膵尾側切除術のテクニック(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-083-2 膵臓癌に対するNFκBを標的としたnafamostat mesilateとgemcitabine併用化学療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-112-3 ラット大腸癌肝転移細胞株皮下腫瘍モデルに対するCD 40 ligandを用いた(腫瘍基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-182-3 胃癌に対する溶存酸素計を用いた迅速,簡便な抗癌剤感受性試験法の検討(感受性試験-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-3 肝細胞癌におけるHMGB-1受容体"RAGE"発現と予後(肝(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-090-3 高齢者に対する膵頭十二指腸切除術の手術成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-1 多血性腫瘍としての特性を考慮したラット実験肝癌モデルに対する抗リウマチ薬・T-614の効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-063-3 初代ヒト分離肝細胞を用いたバイオ人工肝臓補助装置実現の可能性について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-023-3 Tailor-Made Virtual Lungによる呼吸器外科支援 : 3D-MDCT (three-dimensional multidetectorcomputed tomography)を用いて(呼吸器,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-020-2 漏斗胸に対するNuss法の工夫 : 安全性と治療成績の向上を目指して(小児,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Nuss法における術後バーの変位とバー固定法の工夫に関する検討
- 脳室腹腔内シャントを留置している重症心身障害者(児)に対する腹腔鏡下噴門形成術+胃瘻造設術
- 5. 胎児診断された無脾症候群に伴う先天性食道裂孔ヘルニアの1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-050 当院で経験した重症身体障害児に合併した急性腹症の検討(ポスター 小児救急3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-77 研修医へのアンケート調査結果からみた医師臨床研修医が小児外科診療に参加する意義(一般口演 その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 9.低位鎖肛に対するanterior sagittal anorectoplasty(要望演題「低位鎖肛治療のコンセンサス」,第65回直腸肛門奇形研究会)
- 36.緊急肺葉切除を施行した新生児肺化膿症の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 22.胆道閉鎖症術後の胆汁性肝嚢胞に対する内瘻化手術のその後(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- HP-205-5 脾臓に対する鏡視下手術 : 小児外科の立場から(脾臓,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-8-5 小児および成人例を含む重症身体障害児(者)に対する腹腔鏡下噴門形成術 : 成人例と比較して(鏡視下手術-小児外科と一般外科,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-004-6 成人期に達したHunter症候群に対する鼠径ヘルニアおよび膀ヘルニア手術(ヘルニア,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-253-3 ヒト分離胆道上皮細胞による胆道上皮損傷欠損モデルでの修復過程の検討(肝基礎研究-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-025-1 Stage II/III大腸癌に対するS-1術後補助化学療法の有用性と効果予測因子の検討(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-1 アカラシアに対する腹腔鏡下噴門形成術200症例の治療成績(鏡視下手術・消化管良性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-4 当院のSM大腸癌に対する治療戦略とエビデンス(大腸がん(SM癌),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-113-4 腹腔鏡下大腸切除術における自動吻合器を用いた端々三角吻合の有用性についての検討(大腸がん(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-2-1-10 当院における腹腔鏡特有の合併症を防ぐ工夫(消化器外科領域-1 消化管,術後合併症ゼロへの挑戦2),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-035-4 Diffusion MRIによる大腸癌リンパ節転移の術前診断に関する検討(大腸がん(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VD-001-4 腹腔鏡下直腸癌手術を行う上での問題点とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-288-7 女性の鼡径部ヘルニアに対する標準術式とはなにか?(ヘルニア-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-263-6 当科での重症虚血肢の治療成績(末梢血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-211-6 Latero-vesical approachを用いた腹腔鏡下直腸癌手術における側方リンパ節郭清(鏡視下手術・直腸,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-160-4 腎動脈狭窄合併の動脈疾患に対する診断と血管内治療の検討(大血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-160-3 血管治療における血管治療専用手術室と最新血管造影装置の有用性(大血管-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-159-5 感染性大動脈瘤に対するステントグラフト手術の遠隔成績(大血管-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-136-4 後腹膜経路による結腸直腸吻合の工夫(大腸手術手技,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-050-2 超高齢者の腹部大動脈瘤に対するステントグラフト術の安全性と有用性(血管-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-6 大動脈瘤に対するステント内挿術の適応と問題点 : 胸部大動脈瘤について(大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-4 腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術の問題点 : 術後塞栓症の危険因子に関する検討(大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-022-2 進行下部直腸癌に対する放射線化学療法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-016-8 HADSによる大腸癌手術患者の精神的負担の分析とその時間的推移の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-178-2 Nuss法における術後ペクタスバーのずれとバー固定法の工夫に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-176-5 低位鎖肛に対するAnterior sagittal anorectoplasty : 新生児期手術の有用性と術後成績について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-132A 心身障害児における胃食道逆流症に病態評価における食道内胆汁モニタリングの有用性(胃,十二指腸,小腸5, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-188-1 消化管発達におよぼす圧力の影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-063-2 ラジアルフロー型バイオリアクターで構築した肝臓オルガノイドの移植に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SS-6.鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡下手術(スポンサードシンポジウム[八光]:鼠径ヘルニア,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- RS-297 小児および重症身体障害児の胃食道逆流症に対する噴門形成手術後再発症例の検討(要望演題18 GERDの診断と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- 1. 成人の先天性食道気管支瘻の1例(第44回食道疾患研究会)
- SF-062-5 ヒト羊膜細胞による肝細胞の作成と肝不全ラットへ移植したときの治療効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-088-1 13C-trioctanoin呼気試験による胃切除後の消化吸収能評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 小児および成人鼠径ヘルニア手術の再検討
- HP-068-1 膵癌術後Gemcitabine補助療法の有効性の検討(膵(治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-009-2 EST後の胆道出血に対し緊急十二指腸乳頭形成術により止血しえた輪状膵併存総胆管結石症の1手術例(胆道2,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-57 術前MRCP像よりみた腹腔鏡下胆嚢摘出術難易度の検討(胆嚢 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-090-8 切除不能膵・胆道癌に対する胃空腸吻合にDevine変法は必要か?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-018-3 術前胆道造影検査より観た腹腔鏡下胆嚢摘出術難易度の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 13.Nuss法における長形リデューサーの有用性(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 11.膿胸によるペクタスバー抜去児に対し再手術を施行した1症例(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 26.小児における胃管(reversed gastric tube)による食道再建手術後の中長期的問題点(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- HP-062-5 胃癌術後再発症例に対するPalliative Surgical Treatment(緩和外科手術)の役割(緩和医療1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VD-014-2 幽門側胃切除術後のBillrothI変法の残胃炎とダンピング症状に対する有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者における頸動脈狭窄症の治療
- VD-014-6 Umbilical incision Laparoscopic Surgery with one assist port (ULSO)を用いた前方切除術(新しい低浸襲手術,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の適応拡大のための工夫と成績
- 術後QOLと安全性からみた各種成人鼠径ヘルニア手術の検討
- DP-188-2 新生児光線治療が腸粘膜に及ぼす影響に関する実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡的胃瘻造設部に転移した下咽頭癌の1例
- RS-296 重症心身障害児に合併する胃食道逆流症に対する噴門形成術の経験(要望演題18 GERDの診断と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-267 脳室腹腔内シャント留置例に対する腹腔鏡下噴門形成術(ポスター 胃・十二指腸2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-263 当科における腹腔鏡下噴門形成術の複式の変遷と中期成績(ポスター 胃・十二指腸1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-165 小児腹腔鏡手術が地球温暖化におよぼす影響(ポスター パネルディスカッション-小児外科を取り巻く環境-,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-059 緊急肺葉切除を施行した新生児肺疾患の2例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 23. 腹腔鏡にて診断されたSpigelianヘルニアの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 5. 出生体重471gの超低出生体重児にC型食道閉鎖を合併した1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56.新生児神経芽腫術後に,原因不明の皮膚腫瘤を認めた1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.胸腔鏡下横隔膜縫縮術を施行した小児横隔膜弛緩症の2例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- DP-001-4 高齢者における膵管内乳頭腫瘍の特徴からみた治療方針(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-027-2 胃癌組織におけるVEGF-CおよびVEGF-D mRNA発現の予後規定因子としての有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 炭素化繊維で構成された人工血管の開発
- PO-203 小児の膵solid pseudopapillary neo-plasm (SPN)に対して幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PpPD)を施行した2例(各種手術の工夫,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-151 当院における腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術(LPEC)の成績とラーニングカーブ(内視鏡手術の進歩3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-029 当院における進行神経芽腫治療に対する小児外科医の役割(腫瘍(神経芽腫・腎芽腫・黒色腫・甲状舌管),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-095 胸腹部に異なる消化管発生異常を合併した先天性側彎の1例(心に残る症例2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S2-06 膀胱尿管逆流症に対するDeflux注入療法の課題(内視鏡手術の進歩,シンポジウムII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- Marfan症候群に合併した自然気胸の1手術例
- P-74 多発性骨髄腫を合併し, endobronchial polypoid growth を呈した子宮多形性肉腫肺転移の 1 例(示説 7)
- DP-140-1 アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor噴門形成術の治療効果の予測 : 術前のTimed Barium Esophagogramによる検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V-57 ステントグラフトによる腸骨大腿動脈閉塞症の治療
- WS-5-7 浅大腿動脈閉塞症に対する薬剤溶出ステントの無作為割付治験の中間報告と今後のSFA治療の展望(第108回日本外科学会定期学術集会)
- b)胸腹部大動脈瘤 : 手術不能の胸腹部大動脈瘤治療に対する枝付きステントグラフト術(3.ステントグラフト治療,大動脈瘤治療のup to date)
- JOS-0855.小児腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術におけるバルーン付5mmポートの有用性(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 新生児期に行うanterior sagittal anorectoplasty
- POS-09.ナス手術後のバー抜去手術の工夫(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 血管外科領域のステント治療の現状と展望 (特集 外科領域のステント治療の現状と展望)
- 胆道拡張症に合併した胆道穿孔の2例
- 治験立国による日本経済再生ビジョン
- PS-190-4 若年アカラシア患者に対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の効果(PS-190 ポスターセッション(190)食道:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-190-1 24時間多チャンネルインピーダンス・pHモニタリング(MII-pH)からみた腹腔鏡下噴門形成術(LF)の効果 : GERD vs. NERD(PS-190 ポスターセッション(190)食道:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-163-3 ラット腸閉塞モデルにおける各種遺伝子発現の検討(PS-163 ポスターセッション(163)大腸:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-158-6 早期胃癌に対する赤外線腹腔鏡観察センチネルリンパ節ナビゲーション下胃局所切除術の長期治療成績(PS-158 ポスターセッション(158)胃:手術-8,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-157-7 当院における頭頸部癌合併食道癌の治療成績(PS-157 ポスターセッション(157)食道:悪性・集学的治療-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-1 血流分布からみた胃管作製に伴う血流変化と術後縫合不全との関連(PS-086 ポスターセッション(86)食道:合併症・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-189-6 ステントグラフト時代における血管外科医のトレーニング : 施設集約化によりopen手術も血管内手術も習得できる(PS-189 ポスターセッション(189)大血管:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-187-4 総腸骨動脈瘤を伴う腹部大動脈瘤における枝付きステントグラフトによる内腸骨動脈温存の試み(PS-187 ポスターセッション(187)大血管:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-186-8 慢性解離性大動脈瘤に対するステントグラフト治療 : Partial exclusion vs. Complete exclusionの比較(PS-186 ポスターセッション(186)大血管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-102-3 感染性大動脈瘤に対するステントグラフト手術の功罪(サージカルフォーラム(102)大血管:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-3 胸部下行大動脈瘤に対するステントグラフト術の中期成績(サージカルフォーラム(101)大血管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-5 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の遠隔期成績(SY-5 シンポジウム(5)腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の遠隔成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-044-4 原発部位と再発転移部位における乳癌幹細胞[CD44(+),CD24(-/low)cells]発現比率の変化と,ER,PgR,Her-2発現を基礎とした悪性度分類との相関性(SF-044 サージカルフォーラム(44)乳腺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-115-5 小児および重症身体障害児(者)の胃食道逆流症(GERD)に対する腹腔鏡下噴門形成術の適応範囲 : 第一選択は開腹術か腹腔鏡手術か?(サージカルフォーラム(115)小児-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-016-1 絞扼性イレウスにおける乳酸測定の有用性(PS-016 ポスターセッション(16)大腸:良性-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SP-4-4 労働条件の改善だけではなく村社会形成が外科再生の要である : 慈恵医大での取り組み(SP-4 特別企画(4)外科医療における責任とインセンティブ : なぜ日本の外科医は一生懸命に働くのか?,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-8 膵臓癌に対するアデノウイルスベクターを用いたTNF-α腫瘍内導入およびメシル酸ナファモスタット併用化学療法の検討(SY-6 シンポジウム(6)明日の外科医療を構築するための基礎研究,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-002-5 センチネルリンパ節における転移巣と原発腫瘍における乳癌幹細胞マーカーの比較(PS-002 ポスターセッション(2)乳腺:センチネル-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-085-5 浅大腿動脈病変に対する薬剤溶出ステントの中期成績 : 日米同時治験(PS-085 ポスターセッション(85)末梢血管:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-1 術後胃運動機能評価による機能温存・縮小胃切除の有用性の検討(WS3 ワークショップ(3)胃癌に対する縮小手術,機能温存手術の長期成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-187-3 胸部ステントグラフト留置時の正確性に及ぼす因子解析 : TAGを正確に留置するために(PS-187 ポスターセッション(187)大血管:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-083-3 当科における腎動脈瘤に対する治療戦略と成績(PS-083 ポスターセッション(83)動脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-083-2 当科における内臓動脈瘤の治療戦略と中期成績(PS-083 ポスターセッション(83)動脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-171-5 当科における大腸癌肝転移に対する肝切除症例および手術成績の検討(PS-171 ポスターセッション(171)肝臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-173-2 再発肝細胞癌に対する治療戦略の検討 : 再切除と局所療法の比較を中心に(PS-173 ポスターセッション(173)肝臓:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)