小村 伸朗 | 東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小村 伸朗
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
小村 伸朗
東京慈恵会医科大学柏病院外科
-
石橋 由朗
東京慈恵会医科大学外科
-
柏木 秀幸
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科学講座・消化器外科
-
矢野 文章
東京慈恵会医科大学外科
-
鈴木 裕
東京慈恵会医科大学外科
-
坪井 一人
東京慈恵会医科大学外科
-
中田 浩二
東京慈恵会医科大学外科
-
羽生 信義
東京慈恵会医科大学外科
-
鈴木 裕
国際医療福祉大学病院外科
-
中田 浩二
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
柏木 秀幸
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
青木 照明
東京慈恵会医科大学外科
-
中田 浩二
東京慈恵医大付属病院外科
-
川崎 成郎
東京慈恵会医科大学外科
-
青木 照明
健仁会益子病院 外科
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学外科
-
柏木 秀幸
東京慈恵会医科大学 外科学講座
-
石橋 由朗
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学附属柏病院 外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学消化器外科
-
矢永 勝彦
大阪大学 大学院医学系研究科消化器外科学
-
青木 照明
益子病院外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科
-
川崎 成郎
聖マリアンナ医科大学救急医学
-
阿部 貞信
森永胃腸科外科
-
松本 晶
東京慈恵会医科大学外科
-
大木 隆生
東京慈恵会医科大学外科
-
三森 教雄
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
松本 晶
山口大学大学院理工学研究科博士前期課程
-
松本 晶
東京慈恵会医科大学 救急部
-
柏木 秀幸
東京慈恵会医科大学附属柏病院 放射線
-
大木 隆生
東京慈恵会医科大学附属青戸病院
-
谷島 雄一郎
東京慈恵会医科大学消化管外科
-
高岡 徹
東京慈恵会医科大学外科
-
西川 勝則
東京慈恵会医科大学外科
-
大木 隆生
東京慈恵会医科大学小児外科
-
羽生 信義
慈恵医科大学外科学教室第二講座
-
山本 尚
東京慈恵会医科大学外科
-
二村 浩史
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
星野 真人
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学附属柏病院 外科
-
川村 雅彦
東京慈恵会医科大学外科
-
古西 英央
東京慈恵会医科大学外科
-
坪井 一人
香川大・医
-
川村 雅彦
株式会社構造計画研究所環境技術部
-
川崎 成郎
東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部
-
坪井 一人
京都大学大学院薬学研究科
-
高橋 直人
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
小西 英央
東京慈恵会医科大学附属青戸病院外科
-
川崎 成郎
国際医療福祉大学病院外科
-
小林 克敏
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
青木 寛明
東京慈恵会医科大学外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
二村 浩史
東京慈恵会医科大学消化管外科
-
秋元 博
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
渡部 篤史
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
佐々木 敏行
東京慈恵会医科大学消化管外科
-
羽生 信義
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
小林 進
東京慈恵会医科大学柏病院外科
-
渡部 篤
東京慈恵会医科大学外科
-
高橋 直人
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
矢島 浩
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
仲吉 朋子
東京慈恵会医科大学外科
-
川村 雅彦
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
田代 健一
東京慈恵会医科大学外科
-
佐野 芳史
東京慈恵会医科大学外科学講座
-
浦島 充佳
慈恵医大臨床研究開発室
-
矢野 健太郎
千葉大学臓器制御外科
-
浦島 充佳
東京慈恵会医科大学臨床研究開発室
-
矢島 浩
東京慈恵会医科大学外科
-
田中 雄二朗
町田市民病院外科
-
田中 雄二朗
東京慈恵会医科大学外科
-
小山 友己
東京慈恵会医科大学病理
-
浦島 充佳
東京慈恵会医科大学 内科学講座消化器・肝臓内科
-
矢野 健太郎
東京慈恵会医科大学外科
-
桑島 成央
東京慈恵会医科大学小児外科
-
芦塚 修一
東京慈恵会医科大学小児外科
-
河野 修三
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
大木 隆生
Albert Einstein医科大学血管外科
-
古川 良幸
東京慈恵会医科大学第2外科
-
高山 澄夫
東京慈恵会医科大学第2外科
-
羽生 信義
町田市民病院外科
-
高山 澄夫
益子病院外科
-
高田 耕司
東京慈恵会医科大学生化学
-
篠田 知太朗
東京慈恵会医科大学外科:厚木市立病院外科
-
篠田 知太朗
東京慈恵会医科大学附属柏病院 外科
-
篠田 知太朗
東京慈恵会医科大学
-
吉澤 穣治
東京慈恵会医科大学小児外科
-
岡本 友好
東京慈恵会医科大学第3病院外科
-
北村 博顕
東京慈恵会医科大学外科学消化管外科
-
柳澤 暁
東京慈恵会医科大学外科
-
大平 寛典
国際医療福祉大学病院外科
-
三澤 健之
東京慈恵会医科大学外科
-
矢永 勝彦
慈恵医大外科学
-
柏木 秀幸
慈恵医大外科学
-
田中 知行
東京慈恵会医科大学附属青戸病院外科
-
北村 博顕
東京慈恵会医科大学外科学講座消化管外科
-
村上 慶四郎
東京慈恵会医科大学附属青戸病院外科
-
藤崎 順子
東京慈恵会医科大学 内視鏡科
-
向井 英晴
東京慈恵会医科大学第2外科
-
成宮 徳親
東京慈恵会医科大学内視鏡科
-
久保 宏隆
東京慈恵会医科大学附属病院外科
-
安江 英晴
町田市民病院外科
-
大平 洋一
東京慈恵会医科大学外科
-
篠田 知太朗
東京慈恵会医科大学外科
-
安江 英晴
東京慈恵会医科大学外科
-
鳥海 弥寿雄
東京慈恵会医科大学外科学講座
-
羽田 丈紀
厚木市立病院
-
鳥海弥 寿雄
東京慈恵会医科大学外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
小林 徹也
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
小川 匡市
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
中野 雅貴
東京慈恵会医科大学病理学講座
-
山根 建樹
国際医療福祉大学塩谷病院消化器内科
-
石井 隆幸
さんいく会ファミリークリニック
-
古谷 徹
東京慈恵会医科大学柏病院消化器・肝臓内科
-
内山 幹
東京慈恵会医科大学柏病院病理部
-
深町 信介
深町病院
-
諏訪 達志
国際医療福祉大学塩谷病院消化器内科
-
藤原 靖弘
大阪市立大学大学院消化器器官制御内科学
-
瀬嵐 康之
東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科
-
田尻 久雄
東京慈恵会医科大学消化器・肝臓内科
-
山下 重雄
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
大平 寛典
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
篠原 寿彦
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
吉田 和彦
東京慈恵会医科大学外科
-
荒川 廣志
東京慈恵会医科大学 内視鏡科
-
大草 敏史
東京慈恵会医科大学附属柏病院消化器・肝臓内科
-
大草 敏史
東京慈恵会医科大学医学部
-
大本 安一
大塚製薬(株)免疫測定室
-
山根 建樹
深町病院
-
小澤 壯治
東海大学消化器外科
-
内山 幹
東京慈恵会医科大学附属柏病院 消化器・肝臓内科
-
宇野 能子
東京慈恵会医科大学第三病院外科
-
池上 雅博
東京慈恵会医科大学病院病理部
-
川崎 成郎
慈恵医大外科学
-
中里 雄一
東京慈恵会医科大学外科
-
遠山 洋一
東京慈恵会医科大学外科
-
鈴木 英之
町田市民病院外科
-
亀山 仁一
国際医療福祉大学病院外科
-
村井 隆三
町田市民病院病理
-
石井 隆幸
東京慈恵会医科大学柏病院内視鏡部
-
諏訪 達志
柏厚生総合病院
-
山根 建樹
東京慈恵会医科大学柏病院消化器・肝臓内科
-
中野 雅貴
東京慈恵会医科大学柏病院病理部
-
中野 雅貴
東京慈恵会医科大学附属柏病院 泌尿器科
-
大本 安一
大塚製薬細胞工学研究所
-
羽生 健
東京慈恵会医科大学青戸病院外科
-
青木 洋
東京慈恵会医科大学第2外科
-
増田 勝紀
東京慈恵会医科大学内視鏡科
-
鈴木 博昭
東京慈恵会医科大学内視鏡科
-
高橋 恒夫
富士市立中央病院外科
-
池上 雅博
東京慈恵会医科大学附属第三病院 外科
-
池上 雅博
東京慈恵会医科大学附属病院病院病理部
-
池上 雅博
東京慈恵会医科大学病理学講座
-
池上 雅博
早期胃癌検診協会中央診療所
-
池上 雅博
東京慈恵会医科大学病理
-
池上 雅博
東京慈恵会医科大学 消化器肝臓内科
-
大川 清
東京慈恵会医科大学
-
増田 勝紀
聖路加国際病院予防医療センター 内視鏡科
-
田部井 功
東京慈恵会医科大学附属病院外科
-
田中 雄二郎
東京慈恵会医科大学 循環保健医学
-
西川 勝則
町田市民病院外科
-
岩渕 秀一
町田市民病院外科
-
松本 晶
町田市民病院外科
-
羽田 丈紀
厚木市立病院外科
-
増渕 正隆
厚木市立病院外科
-
道躰 隆行
東京慈恵会医科大学外科
-
田尻 久雄
東京慈恵会医科大学内視鏡科
-
岩切 勝彦
日本医科大学附属病院第三内科
-
増渕 正隆
厚木市立病院
-
永田 徹
東京慈恵会医科大学外科
-
浦島 充佳
東京慈恵会医科大学
-
田部 井功
東京慈恵会医科大学外科
-
柏木 秀幸
国際医療福祉大学病院外科
-
小村 伸朗
国際医療福祉大学病院外科
-
矢野 文章
国際医療福祉大学病院外科
-
坪井 一人
国際医療福祉大学病院外科
-
松本 晶
国際医療福祉大学病院外科
-
石橋 由朗
国際医療福祉大学病院外科
-
亀山 仁一
東京慈恵会医科大学外科
-
矢永 勝彦
国際医療福祉大学病院外科
-
高田 耕司
東京慈恵医科大学生化学臨床研究開発室
-
浦島 充佳
東京慈恵医科大学生化学臨床研究開発室
-
大平 寛典
町田市民病院外科
-
松平 秀樹
町田市民病院外科
-
水野 良二
町田市民病院外科
-
高橋 恒夫
東京慈恵会医科大学外科
-
安江 英晴
町田市立町田市民病院 外科
-
平井 勝也
東京慈恵会医科大学附属柏病院外科
-
岩渕 秀一
町田市立町田市民病院 外科
著作論文
- S1-6 容量負荷耐性を調べるnew technique「飲水ドリンクテスト」の臨床的意義(消化管機能研究におけるstandard and new technique,シンポジウム1,第52回日本平滑筋学会総会)
- O3-2 胃切除術が術後消化管機能(排出能・吸収能)に及ぼす影響についての検討(一般演題3(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- O11-3.赤外線内視鏡によるリンパ流観察を指標にした腹腔鏡下胃癌手術(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 逆流性食道炎,裂孔ヘルニアに対する内視鏡治療,外科的治療 (特集 食道疾患--生活習慣とのかかわりを含め)
- O7-3.胃全摘Roux-en-Y再建におけるY脚空腸パウチ造設の手技と成績(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 食道アカラシアに対する腹腔鏡下手術 (特集 食道良性疾患の手術)
- アカラシアに対する鏡視下手術(手術のtips and pitfalls)
- HP-101-1 Sigmoid typeのアカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の治療成績と問題点(食道(内視鏡手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 標準的腹腔鏡下食道アカラシア・GERD手術 (マスターしておきたい標準的内視鏡外科手術)
- V-3-35 アカラシアに横隔膜上憩室を合併した症例に対する腹腔鏡Heller-Dor噴門形成術兼憩室縫縮術(食道5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 手術手技 A型胃炎に伴う胃カルチノイドに対する腹腔鏡補助下幽門洞切除術
- PS02-02 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の適応と問題症例に対する対応
- GERD/NERDに対する外科治療成績
- 十二指腸球部に脱出し同部の潰瘍形成をきたした胃脂肪腫の1例
- 食道アカラシア (特集 手術偶発症を減らす手技の工夫)
- PP246 Covered-self expanding metallic stentの病態別outcomeと医療経済効果
- 早期胃癌術後の残胃に発生した小細胞癌の1例
- OP-106-3 腹腔鏡下胃癌手術における教育のノウハウと工夫(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-050-3 13C呼気試験法(Wagner-Nelson法解析)による各胃切除術後の定量的残胃運動能評価(胃再建-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-076-4 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術術後再発症例の検討(内視鏡下手術,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-076-3 腹腔鏡下噴門形成術における腹部食道の展開の仕方 : 迷走神経の確実な温存方法(内視鏡下手術,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-3-30 胃食道逆流症,食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下逆流防止手術の手術手技(食道4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-83 胃癌・肝細胞癌の発癌過程における組織内ユビキチン値の意義(胃 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-151 アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor噴門形成術の治療成績の変遷(食道 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-017-4 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術術中偶発症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-135-3 食道癌におけるUbcH10蛋白発現の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-2-4 胸部食道癌3領域郭清術 : Hand assisted laparoscopic & thoracoscopic surgery (HALTS) & Clavicle lifting technique (CLT)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- MS-3-6 GERDに対する腹腔鏡下噴門形成術後の胃潰瘍 : Helicobacter pylori除菌療法の治療効果(食道良性疾患の外科治療,ミニシンポジウム3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-094-5 胃管血流に関わる術後吻合部合併症の低減を目指した当院における食道癌手術の工夫(食道治療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 術中内視鏡を用いた消化管吻合の観察とその有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-1 胃癌術後QOL向上を目指した胃切除術式とその機能的評価(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 食道粘膜下血腫により胎児仮死とショックを来した食道アカラシア合併妊婦の1例
- PP-1-412 逆流性食道炎におけるEpithelial neutrophil activating peptide-78(ENA-78)の測定意義
- SF-041-1 アカラシアに対する腹腔鏡下噴門形成術200症例の治療成績(鏡視下手術・消化管良性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-17 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の治療成績の変遷(食道(良性),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-16 食道アカラシア合併妊婦が食道粘膜下血腫で胎児仮死と母体ショックをきたした1母子救命例(食道(良性),一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-605 高齢者の胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の治療成績とその特徴(高齢者 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-14-1 食道アカラシアの胸痛に対する腹腔鏡下Heller-Dor噴門形成術の効果(要望演題14 食道アカラシアの治療,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-176 食道原発悪性黒色腫の1例(食道 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 7.赤外線腹腔鏡下胃切除術手術手技のポイント(Session1診断,EMR,センチネルリンパ節)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- VD-003-3 赤外線観察による胃癌センチネルノードナビゲーション手術を応用した腹腔鏡下リンパ節郭清の適応決定(第107回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-34 胃癌に対する鏡視下手術の標準化を目指して(企画関連ビデオ7 内視鏡手術(胃)5,第64回日本消化器外科学会総会)
- PP646 腋窩腫瘍切除後に直腸転移を来した一例
- 518 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における胃内 pH 環境の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- S5-1.胃切除後の食事関連QOLに関する検討(第37回胃外科・術後障害研究会)
- 頸部食道嚢胞の1手術例
- SF-088-1 13C-trioctanoin呼気試験による胃切除後の消化吸収能評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-257 幽門側胃切除後の術後評価における主観的項目と客観的項目の関連性について(胃癌 早期1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-113-2 13C呼気テスト(Wagner-Nelson法解析)による胃切除後残胃排出能の定量的評価の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-4 創傷治癒EEN vs TPN : 基礎と臨床からの検証(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌に対するビジュアルクリニカルパス(第56回日本食道疾患研究会)
- 縦隔鏡を併用した非開胸経裂孔的食道切除の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- PP-2-094 早期退院,社会復帰/継続を考慮した食道癌術後栄養管理
- PP-2-065 食道癌に対するビジュアルクリニカルパスの試み
- PPI抵抗性NERDの診断と治療の新展開
- GERDに対する腹腔鏡下逆流防止術とNERDに対する対応
- 逆流防止術 (特集 胸部外科手術の基本手技とコツ) -- (食道領域)
- 手術症例報告 胃癌異時性肝転移切除後の残肝再発に対し,肝再切除を施行しえた1例
- アカラシアに特発性気腹症を併発した1例
- 多発内分泌腺腫I型に合併したZollinger-Ellison症候群に多発胃カルチノイドを発症した1例
- 24. 十二指腸潰瘍に対する術式選択に及ぼす H_2 受容体拮抗剤の影響について(第21回胃外科研究会)
- 20. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する手術術式の選択(第20回胃外科研究会)
- 223 十二指腸潰瘍穿孔症例の胃内外分泌動態と二期的手術について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 赤外線内視鏡を用いた早期胃癌 sentinel node navigation surgeryの有用性と問題点
- 鏡視下食道癌の手術侵襲に対する gabexate mesilate および prostaglandin E1 の影響
- RS-34 アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor噴門形成術の治療成績(要望演題7 食道アカラシア,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-1-1-3 食道・噴門部機能性疾患に対する腹腔鏡下手術のコツ(ビデオワークショップ1-1 鏡視下手術の普及のために-より易しくする手技上のコツ-消化管,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-182-4 Upside-down stomachに対する腹腔鏡下噴門形成術の工夫点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 術後合併症予防,早期退院,早期社会復帰・継続を考慮した食道癌手術管理
- 51. 十二指腸潰瘍穿孔に対する迷切術後に潰瘍再発と腸閉塞を繰り返した1例(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 1. 腹腔鏡下選択的近位迷走神経切離術の手術手技上の問題点(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 45.十二指腸潰瘍手術における選択的近位迷走神経切離術の役割とそのあり方(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- R-8 十二指腸潰瘍狭窄に対する腹腔鏡下選択的近位迷走神経切離術+幽門形成術の手術手技(第52回日本消化器外科学会総会)
- 2. 十二指腸潰瘍術式選択としてのアドレナリン負荷試験の評価と再発例の検討 (主題I: 手術例からみた消化性潰瘍治療の再検討. H_2拮抗薬・プロトシポンプ阻害薬の意義)
- I-126 胃全摘ラットの骨障害における TJ-41 の予防効果に対する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 3 腹腔鏡下選択的近位迷走神経切離術の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 鎖骨吊り上げ法による頸部からの右反回神経周囲リンパ節郭清
- OP-3-089 非切除・非治癒進行癌における消化管閉塞に対する治療戦略 : PEEとOctreotideのoutcome
- 縦隔鏡を併用した非開胸経裂孔的食道切除術
- Bisphosphonate Incadronateは胃全摘ラットモデルにおける骨萎縮を防止する
- New technic : Button Jejunostomy
- 早期退院,早期社会復帰・継続を考慮した食道癌術後栄養管理
- III-47.バレット食道癌5例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP-304 食道癌に対する新しい十二指腸瘻造設術(減圧&栄養瘻)の手技とOutcome
- 433 バレット食道癌の病態と治療
- 1228 DNAチップとペアリング解析法による食道癌の分子生物学的分類と新しい予後規定因子の検討(分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S5-2 十二指腸潰瘍穿孔と穿孔部閉鎖術(第43回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸潰瘍症例の胃内 pH に及ぼす迷走神経切離術の影響
- 2. インシュリン負荷およびアドレナリン負荷の両試験からみた穿孔性十二指腸潰瘍症例に対する外科治療のあり方について(第22回胃外科研究会)
- 86 十二指腸潰瘍症例の胃内 pH 環境におよぼす迷走神経切離術の影響(第42回日本消化器外科学会総会)
- W8-2 消化性潰瘍に対する緊急手術の手術々式について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 43. 十二指腸潰瘍における胃内 pH と胃手術の影響(第21回胃外科研究会)
- 2. Gastrinoma 症例に対する胃温存術式の適応と問題点-1治験例より(第20回胃外科研究会)
- 15.Hp感染からみた腹腔鏡下選近迷切術適応症例(第29回胃外科・術後障害研究会)
- 示-362 十二指腸潰瘍症例における Helicobacter pylori 感染と胃酸分泌(第46回日本消化器外科学会)
- S02-04 上部胃癌の切離線に関する理論的検討
- 食道扁平上皮癌におけるCD147, MMP2蛋白発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部食道癌3領域郭清術 : 小開胸開腹法vs. Hand assisted laparoscopic & thoracoscopic surgery (HALTS) &鎖骨挙上法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 周術期栄養管理 早期経腸栄養 (EEN) vs高カロリー輸液 (TPN)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 新しい情報伝達ツール : 食道癌に対するビジュアルクリニカルパス
- 食道憩室に対する手術 (特集 食道良性疾患の手術--適応と手技)
- O-1-150 アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の治療成績 : 拡張型と拡張度から(食道 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-140-1 アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor噴門形成術の治療効果の予測 : 術前のTimed Barium Esophagogramによる検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 合併病変を有するGERD症例に対する腹腔鏡下噴門形成術の進歩と問題点 (シンポジウム GERD診療のup-to-date)
- 大腸手術におけるfunctional end-to-end anastomosisの工夫 (特集 安全な消化管器械吻合をめざして)
- 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下Nissen噴門形成術施行後に難治性高位胃潰瘍をきたした1例
- 食道扁平上皮癌におけるSUMO-1の意義
- 早期経腸栄養(EEN)は高カロリー輸液(TPN)よりも外科感染症を抑え治療成績を向上させ : 基礎と臨牀からの検証
- 周術期栄養管理として早期経腸栄養 (EEN) は高カロリー輸液 (TPN) より優れている(代謝・栄養1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する腸瘻造設を付加した胃全摘後小腸パウチ Roux-en-Y 再建術の有用性(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- GERDの維持療法としての腹腔鏡下噴門形成術 (特集 GERDの維持療法のあり方)
- VD-001-4 アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術100例の治療成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者に対する術前AFP分類を用いた腹腔鏡下噴門形成術後成績の検討
- 逆流性食道炎に対する腹腔鏡下噴門形成術後の再発予測 : AFP scoreの有用性
- 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の治療成績 : Nissen 法 vs Toupet 法(逆流性食道炎-外科治療をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- アカラシアの非心臓性胸痛に対する腹腔鏡下 Heller-Dor 手術の治療効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DL-1-06 Barrett食道を併発したGERD症例の特徴と外科治療成績(要望演題1 : 逆流食道炎とBarrett食道,食道癌)
- VS-2-01 胃食道逆流症,食道裂孔ヘルニアに対する腹腔鏡下手術のpitfall(ビデオシンポジウム2 : 内視鏡外科手術のpitfall : 消化管)
- PS-101-3 アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor噴門形成術の検討 : 51症例の成績から
- VS-007-5 自動吻合器を用いた腹腔鏡下Collis- Nissen噴門形成術の手術手技
- 食道内pH
- 十二指腸潰瘍に対する腹腔鏡下選択的近位迷走神経切離術の治療成績
- 逆流性食道炎に対する腹腔鏡下噴門形成術の長期的予後について
- 酸逆流の観点からみた逆流性食道炎に対するLos Angeles分類の再考察
- OP-2-005 腹腔鏡下Nissen噴門形成術後のdysphagia
- 食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor噴門形成術の治療成績
- 逆流性食道炎に対する腹腔鏡下噴門形成術の適応と問題点
- PP118042 残胃炎におけるHelicobacter pylori感染の意義と炎症性サイトカイン動態
- VP23 胃切除後逆流性食道炎に対する腹腔鏡下逆流防止手術の経験
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下幽門保存胃切除術の手術手技
- 30 逆流性食道炎の外科的治療の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-003 食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor法の治療成績
- 実験的逆流性食道炎に対するランソプラゾールならびにエカベトナトリウムの抑制効果
- 皮膚壊死モデルを用いた創傷治癒の比較 : 経腸栄養vs経静脈栄養
- VP26 食道癌に対する新しいビデオクリニカルパスの試み
- 示II-11 食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の初期治療成績(第52回日本消化器外科学会総会)
- 785 成人クローン病治療の新しいstrategy : PEGを用いた在宅経腸栄養
- MS-3-8 食道良性疾患に対する外科治療の再手術例の検討(食道良性疾患の外科治療,ミニシンポジウム3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-1-1-1 機能温存(迷走神経肝枝・腹腔枝温存,幽門保存)胃切除の臨床的有用性評価に関する検討(機能温存手術の評価 胃癌,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HALTS&CLLによる胸部食道癌3領域郭清術は小開胸開腹&通常頚部郭清法に優る(食道癌に対する鏡視下手術, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-154 食道癌に対するビジュアルクリニカルパス : visual clinical pathway:VCP(食道クリニカルパス)
- WS-3-03 非切除・非治癒進行癌における消化管閉塞に対する治療戦略 : PEEとOctreotideの比較(ワークショップ3 : 消化器癌末期患者に対する緩和医療)
- PS-084-5 Bisphosphonate Incadronateは胃全摘ラットモデルにおける骨萎縮を防止する
- 食道癌3領域郭清術における低侵襲化の試み : 頚部と腹部からの縦隔鏡,hand assistによる腹腔鏡および胸腔鏡からのアプローチ法
- S3-4.食道アカラシアに対する腹腔鏡下Heller-Dor噴門形成術の治療効果 : 症状改善とTimed barium esophagogram (TBE)を用いた食道排出能の比較検討(噴門部領域疾患に対する外科的治療後の機能評価,シンポジウム3,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 内視鏡手術 食道・噴門部機能性疾患に対する腹腔鏡下手術
- 逆流性食道炎手術 (若い外科医に伝えたい私の手術手技) -- (食道の手術)
- 機能性食道疾患--機能性嚥下困難を中心として (特集 いま話題の機能性消化管障害)
- 腹腔鏡下 Nissen 噴門形成術後の再発ヘルニアを腹腔鏡下に修復した1例
- S5-2. 胃切除術後逆流性食道炎に対する再手術例の検討(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 上部消化管良性疾患に対する腹腔鏡下手術の現況(食道6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pylori 感染が十二指腸潰瘍穿孔術後の潰瘍再発におよぼす効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術--Nissen法 vs Toupet法
- RS-33 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の長期治療成績(要望演題7 食道アカラシア,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Successful Laparoscopic Repair in a Young Adult Who Had Undergone Open Surgery for Esophageal Hiatus Hernia during Early Childhood : A Case Report (Case Report)
- 重症GERDに対する腹腔鏡下噴門形成術の治療成績 (特集 難治性GERDの治療戦略)
- 悪性リンパ腫の化学療法中に大量下血をきたした小腸脂肪腫の1例
- 逆流性食道炎(食道裂孔ヘルニア) (特集 胸部外科診療に役立つ疾患別最新データ) -- (食道領域)
- アカラシアに対する腹腔鏡下手術 (特集 消化管機能温存を考えた外科手術最前線) -- (機能性疾患の外科最前線)
- P-35 LigaSure Atlasを用いた小児の安全なクリップレス腹腔鏡下脾臓摘出術(膵・脾・門脈)
- S3-5 Postoperative ileusの病態とその臨床的アプローチの展開(消化器術後の消化管運動機能障害の病態と対策,シンポジウム2,第53回日本平滑筋学会総会)
- PS-190-4 若年アカラシア患者に対する腹腔鏡下Heller-Dor手術の効果(PS-190 ポスターセッション(190)食道:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-190-1 24時間多チャンネルインピーダンス・pHモニタリング(MII-pH)からみた腹腔鏡下噴門形成術(LF)の効果 : GERD vs. NERD(PS-190 ポスターセッション(190)食道:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-157-7 当院における頭頸部癌合併食道癌の治療成績(PS-157 ポスターセッション(157)食道:悪性・集学的治療-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-1 血流分布からみた胃管作製に伴う血流変化と術後縫合不全との関連(PS-086 ポスターセッション(86)食道:合併症・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-1 術後胃運動機能評価による機能温存・縮小胃切除の有用性の検討(WS3 ワークショップ(3)胃癌に対する縮小手術,機能温存手術の長期成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-3 腹腔鏡下胃癌手術後再発例の検討 : ポート再発を経験して(サージカルフォーラム(81)胃:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- W3-9 術後の逆流性食道炎の病態と対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢十二指腸瘻を合併した難治性十二指腸潰瘍に対し腹腔鏡下手術を行った1例
- VSE-5-05 腹腔鏡下噴門形成術中に胸部大動脈損傷をきたした1例(食道1)
- SFV4a-1 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下逆流防止術のポイント
- V-09 経口摂取が可能な胃食道逆流症患者に対する腹腔鏡下Toupet fundoplication(ビデオセッション3,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-431 小児食道アカラシアにおける腹腔鏡下根治術(食道1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 内視鏡で根治切除された食道アカラシア術後早期食道癌の1例
- 3.胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の治療成績と問題点(主題2:噴門部領域疾患をめぐる諸問題 : 逆流性食道炎から噴門部癌まで 第30回胃外科・術後障害研究会)
- ラット急性逆流性食道炎モデルにおけるレバミピドの効果
- 4. 胃癌術後QOL改善をめざして(進行胃癌治療の最前線)
- わが国のGERDの外科治療 (特集 わが国のGERDにおける諸問題)
- ES-5 ドリンクテスト(教育セミナー「明日からできる消化管運動機能検査のコツと実際」,第54回日本平滑筋学会総会)
- O1-2 24時間多チャンネルインピーダンス・pHモニタリング(MII-pH)からみた酸逆流・非酸逆流に対する腹腔鏡下噴門形成術(LARS)の逆流防止効果(一般口演1(食道機能),一般演題(口演),第54回日本平滑筋学会総会)
- Y-05 High-resolution manometry検査中の食道運動機能の変化について(優秀演題賞候補口演2,第54回日本平滑筋学会総会)
- Y-04 若年アカラシア患者の病態と手術成績の検討(優秀演題賞候補口演1,第54回日本平滑筋学会総会)
- ES-2 胃食道逆流症に対する24時間multi-channel intraluminal impedance pH monitoring検査(教育セミナー「明日からできる消化管運動機能検査のコツと実際」,第54回日本平滑筋学会総会)
- ES-7 肛門機能検査における256ch. High-resolution 3D Manometory(教育セミナー「明日からできる消化管運動機能検査のコツと実際」,第54回日本平滑筋学会総会)
- 食道アカラシアに対する腹腔鏡下手術 : 注意すべきトラブルと対策 (特集 内視鏡手術におけるトラブルシューティング)
- 胸腔鏡下全幹迷走神経切離で改善した膵頭十二指腸切除術後の難治性吻合部潰瘍の1例
- PS-121-7 24時間多チャンネルインピーダンス・pHモニタリング(MII-pH)からみたGERD手術適応患者の特徴(PS-121 食道 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-4 腹腔鏡下胃癌手術後再発例から見た鏡視下手術における工夫と展望(SF-008 サージカルフォーラム(8)胃 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸潰瘍手術症例の病態 : Helicobacter pylori感染と酸分泌の観点から
- PS-003-1 進行食道癌に対する術前DCF化学療法の意義(PS-003 食道 化学療法-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-112-3 胃切除後の消化管生理機能と患者生活状況との関連性の検討(SF-112 サージカルフォーラム(112)胃 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-121-4 食道切除術後早期の内視鏡所見からみた吻合部合併症症例の検討(PS-121 食道 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VD-012-3 腹腔鏡下噴門形成術におけるメッシュを用いたCrural Repair(VD-012 ビデオセッション(12)食道 鏡視下-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-1 若年アカラシア患者に対する術前拡張術が腹腔鏡下Heller-Dor手術後の症状におよぼす影響(SF-014 サージカルフォーラム(14)食道 鏡視下,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-309-3 胃癌患者における微小転移に関するインドシアニングリーン・赤外線観察装置を用いたセンチネルノードナビゲーション手術の有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-287-2 高齢アカラシア患者における術前拡張術は手術成績に影響をおよぼすか?(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-308-6 胃切除後の消化管機能が術後の食事量,体重に及ぼす影響について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)