川中 博文 | 福岡市民病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川中 博文
福岡市民病院
-
川中 博文
国立病院九州医療センター外科
-
竹中 賢治
福岡市民病院
-
金城 直
九州大学消化器・総合外科
-
是永 大輔
福岡市民病院
-
前原 喜彦
九州大学大学院消化器・総合外科
-
奥山 稔朗
福岡市民病院
-
川中 博文
九州大学大学院消化器・総合外科
-
江口 大彦
福岡市民病院
-
吉田 大輔
中津市民病院外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
姉川 剛
九州大学大学院消化器・総合外科学大福岡市民病院外科
-
金城 直
九州大学大学院医学研究院消化器・総合外科
-
小西 晃造
九州大学大学院消化器・総合外科
-
川中 博文
九州大学消化器総合外科
-
橋爪 誠
九州大学大学院医学研究院災害救急医学
-
山口 将平
九州大学消化器総合外科
-
伊藤 心二
大分赤十字病院外科
-
山口 将平
九州大学大学院医学研究院災害・救急医学
-
伊藤 心二
九州大学大学院消化器・総合外科
-
橋本 直隆
九州大学消化器・総合外科
-
竹中 賢治
福岡市民病院外科
-
竹中 賢治
九州大学医学部第2外科
-
池田 泰治
福岡市民病院
-
原田 昇
九州大学消化器・総合外科
-
吉田 大輔
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
江口 大彦
九州大学医学部第二外科学教室
-
富川 盛雅
九州大学病院先端医工学診療部
-
合志 健一
福岡市民病院
-
赤星 朋比古
九州大学 大学院 災害救急医学
-
内山 秀昭
徳島大学外科
-
川崎 勝己
福岡市民病院
-
小西 晃造
九州大学 消化器・総合外科
-
津川 康治
九州大学大学院災害救急医学
-
姉川 剛
九州大学消化器総合外科
-
原田 昇
福岡市民病院
-
赤星 朋比古
九州大学大学院
-
津川 康治
九州大学大学院医学研究院災害・救急医学
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
富川 盛雅
九州大学大学院医学研究院消化器・総合外科
-
小西 晃造
九州大学消化器総合外科
-
吉田 大輔
九州大学消化器総合外科
-
橋爪 誠
九州大学災害救急医学
-
内山 秀昭
九州大学 消化器・総合外科
-
上原 英雄
九州大学消化器総合外科
-
橋本 直隆
九州大学消化器総合外科
-
武冨 紹信
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
杉町 圭蔵
九州大学第2外科
-
川中 博文
九州大学第2外科
-
岸原 文明
中津市民病院外科
-
坂田 敬
福岡市民病院
-
橋本 直隆
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
上原 英雄
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
太田 正之
九州大学第二外科
-
橋爪 誠
九州大学第二外科
-
富川 盛雅
九州大学第二外科
-
小西 晃造
九州大学未来医用情報応用学
-
赤星 朋比古
九州大学大学院医学研究院消化器・総合外科
-
赤星 朋比古
九州大学消化器総合外科
-
山下 洋市
国立病院九州がんセンター消化器外科
-
副島 雄二
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
下川 宏明
東北大学大学院医学系研究科循環器病態学
-
東 秀史
都城市郡医師会病院
-
堤 敬文
九州大学大学院医学研究院病理病態学
-
富川 盛雅
九州大学消化器・総合外科学
-
下川 宏明
東北大学循環器内科学
-
堤敬 文
九州大学大学院医学研究院消化器・総合外科
-
下川 宏明
東北大学医学系研究科循環器病態学
-
東 秀史
九州大学第2外科
-
山下 洋市
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
橋爪 誠
九州大学病院 先端医工学診療部
-
吉住 朋晴
九州大学大学院消化器・総合外科(第二外科)
-
池田 陽一
国立病院機構別府医療センター外科
-
太田 正之
大分大学第一外科
-
池尻 公二
国立病院九州医療センター消化器センター外科・臨床研究部
-
伊藤 心二
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
原田 昇
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
池上 徹
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
松原 裕
北海道大学大学院情報科学研究科
-
池田 陽一
国立病院九州医療センター消化器外科
-
朔 元則
国立病院九州医療センター外科
-
山口 将平
九州大学災害・救急医学
-
吉田 大輔
九州大学災害・救急医学
-
小西 晃造
九州大学次世代低侵襲治療学
-
田上 和夫
九州大学次世代低侵襲治療学
-
掛地 吉弘
九州大学病院先端医工学診療部
-
安永 武史
九州大学大学院災害救急医学
-
富川 盛雅
九州大学未来医用情報応用学
-
田上 和夫
九州大学先端医工学診療部
-
長尾 吉泰
九州大学消化器・総合外科
-
田上 和夫
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
田上 和夫
九州大学第二外科
-
馬場 秀夫
九州大学大学院
-
黒田 陽介
九州大学大学院消化器・総合外科:九州大学大学院形態機能病理学
-
黒田 陽介
済生会八幡総合病院外科・消化器科
-
杉町 圭蔵
九州大学消化器・総合外科学
-
萱島 寛人
九州大学消化器・総合外科
-
萱島 寛人
九州大学大学院消化器・総合外科
-
下川 宏明
東北大学循環器病態学
-
下川 宏明
九州大学大学院医学研究院循環器内科学
-
前原 喜彦
九州大学病院消化器・総合外科
-
池田 正仁
国立別府病院外科
-
才津 秀樹
国立病院九州医療センター外科
-
前原 喜彦
済生会福岡総合病院 外科
-
空閑 啓高
九州大学病院先端医工学診療部
-
家入 里志
九州大学病院先端医工学診療部
-
田上 和夫
九州大学病院 先端医工学診療部
-
長尾 吉泰
九州大学消化器総合外科
-
吉田 晃治
国立病院九州医療センター臨床研究部
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科学講座・消化器外科
-
山下 洋市
九州大学消化器・総合外科
-
甲斐 成一郎
国立別府病院外科
-
橋爪 誠
九州大学医学部第二外科
-
北野 正剛
九州大学第二外科
-
上野 毅一郎
九州大学第二外科
-
磯 恭典
済生会八幡総合病院外科
-
森山 正明
済生会八幡総合病院外科
-
渡邊 雅之
九州大学大学院
-
内藤 誠二
九州大学大学院泌尿器科分野
-
森田 和豊
九州大学消化器・総合外科
-
福原 崇介
九州大学消化器・総合外科
-
北川 大
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
北川 大
九州大学消化器総合外科
-
黒田 陽介
九州大学消化器総合外科
-
島田 光生
九州大学大学院消化器・総合外科学
-
矢加部 茂
国立病院九州医療センター小児外科
-
森田 和豊
九州大学大学院消化器・総合外科
-
福原 崇介
九州大学大学院消化器・総合外科
-
伊地知 秀樹
松山赤十字病院外科
-
島袋 林春
松山赤十字病院外科
-
居石 克夫
九州大学大学院医学研究科病理病態学
-
本田 浩
九州大学大学院臨床放射線科
-
杉町 圭蔵
九州中央病院外科
-
米満 吉和
千葉大学大学院医学研究院遺伝子治療学
-
鬼丸 満穂
九州大学病理病態学
-
居石 克夫
九州大学病理病態学
-
杉町 圭蔵
九州大学大学院消化器総合外科学
-
江見 泰徳
九州大学大学院消化器・総合外科
-
水田 祥代
九州大学大学院小児外科
-
鹿田 康紀
九州大学消化器・総合外科学
-
米満 吉和
九州大学病理病態学
-
本田 浩
九州大学病院放射線科
-
掛地 吉弘
九州大学消化器・総合外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学外科学講座消化器外科
-
矢永 勝彦
東京慈恵会医科大学
-
目黒 誠
九州大学消化器総合外科
-
吉野 一郎
九州大学 消化器・総合外科
-
本田 浩
九州大学放射線科
-
大木 隆生
東京慈恵会医科大学外科
-
江藤 正俊
九州大学大学院医学研究院泌尿器科学
-
内藤 誠二
九州大学医学部泌尿器科
-
朔 元則
国立福岡中央病院外科
-
磯 恭典
福岡県済生会八幡総合病院外科
-
下川 宏明
九州大学循環器内科
-
島袋 林春
国病機構九州医療センター外科
-
脇山 茂樹
東京慈恵会医科大学外科
-
谷井 貢
九州大学消化器・総合外科
-
小西 晃
九州大学大学院災害・救急医学
-
堤 敏文
九州大学大学院消化器総合外科
-
前原 喜彦
九州大学 消化器・総合外科
-
伊藤 心二
九州大学消化器・総合外科
-
池上 徹
九州大学消化器・総合外科
-
三澤 健之
東京慈恵会医科大学外科
-
水田 祥代
九州大学女性医療人きらめきプロジェクト
-
森田 勝
九州大学消化器・総合外科
-
掛地 吉弘
九州大学医学部附属病院先端医工学診療部
-
吉野 一郎
九州大学先端医工学診療部
-
沖 英次
九州大学消化器・総合外科
-
中島 秀彰
九州大学次世代低侵襲治療学
-
橋爪 誠
九州大学次世代低侵襲治療学
-
小西 晃造
九州大学病院先端医工学診療部
-
飯田 智憲
東京慈恵会医科大学外科
-
石田 〓一
東京慈恵会医科大学外科
-
掛地 吉弘
九州大学医学部附属病院 先端医工学診療部
-
徳竹 賢一
東京慈恵会医科大学外科
-
松本 倫典
東京慈恵会医科大学外科
-
坂本 太郎
東京慈恵会医科大学外科
-
後町 武志
東京慈恵会医科大学外科
-
広原 鍾一
東京慈恵会医科大学外科
-
石田 祐一
東京慈恵会医科大学外科
-
増田 英隆
中津市民病院外科
-
赤星 朋彦
九州大学大学院消化器・総合外科学大福岡市民病院外科
-
島袋 林春
九州大学消化器総合外科
-
橋爪 誠
九州大学先端医療医学
-
祇園 智信
九州大学大学院消化器・総合外科
-
谷井 貢
九州大学消化器総合外科
-
後藤 さよ子
国立病院九州医療センター外科
-
水田 祥代
九州大学大学院医学研究院生殖発達医学部門小児医学講座小児外科学分野
-
馬場 秀夫
九州大学消化器・総合外科
-
鹿田 康紀
九州大学消化器総合外科
-
鹿田 康紀
国立病院機構別府医療センター 呼吸器外科
-
堤 敬文
早良病院外科
-
吉田 康洋
早良病院外科
著作論文
- V-62 出血性食道胃潰瘍に対する腹腔鏡下止血術(第42回日本消化器外科学会総会)
- バルーン下逆行性経静脈的塞栓術を用いた門脈-大循環シャント閉塞により肝機能が改善し計画的肝切除を施行しえた肝細胞癌の1例
- PS-126-4 肝腫瘍に対するコンピュータ支援診断の開発 : 三次元CT値ヒストグラム解析の有用性の検討
- DP-080-4 肝硬変合併門脈圧亢進症に対するFasudil(Rho-kinase inhibitor)の有効性とその分子機序(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝硬変症に対するRho-kinase阻害薬・fasudilを用いた治療法の開発
- 肝虚血再灌流障害に関与するRho-kinase シグナル伝達系の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-3 ラット肝硬変モデルの肝内微小循環障害に関与するRho-rho kinaseシグナル伝達系の検討
- PD-14-2 門脈圧亢進症における分子機序解明と治療への展開
- DP-038-3 ファイブロスキャンを用いたC型肝硬変生体肝移植後グラフト繊維化の新しい評価法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-7 コンピュータ支援による三次元画像誘導を取り入れた次世代外科手術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-179-3 肝硬変合併鼠径ヘルニアに対するTEPP法(Totally extraperitoneal preperitoneal repair)の安全性と有用性に関する検討(ヘルニア4,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-205-2 肝硬変症例における腹腔鏡下脾臓摘出術の安全性についての検討(脾臓,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-205-6 肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術の術中・術後合併症ゼロへの挑戦(脾臓,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-135-6 肝細胞癌に対する肝切除後長期予後(15年以上フォローアップ)の検討(肝臓(肝がん外科治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-008-5 腹腔鏡補助下脾摘術を施行した特発性門脈圧亢進症に伴う巨脾の一例(その他1,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-204-3 脾摘が門亢症患者の肝機能および門脈血行動態に与える影響(門脈圧亢進症,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-025-2 進行・再発大腸癌におけるFOLFOX4/FOLFIRI+Bevacizumab療法の有用性に関する研究(大腸(分子標的療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- (腹腔鏡下)脾臓摘出術(安全確実な手術を行うための工夫) (特集 肝胆膵手術における皮膚切開・術野展開の工夫)
- P-3-147 小腸静脈瘤出血例に対するB-RTOの有用性についての検討(門脈・脾2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-78 肝硬変合併鼠径ヘルニアに対する外科治療についての検討(ヘルニア2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-368 脾臓摘出術後の門脈血栓症の予防および治療におけるAT-III製剤の有効性に関する検討(肝・脾 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-364 慢性肝疾患に対する腹腔鏡下脾摘術後血小板数術前予測と臨床的意義(肝・脾 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-1-3 肝硬変症の脾肺摘術を限りなく安全に行うための鏡視下手術とHALSを融合した手技の標準化(ビデオシンポジウム4-1 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-172-6 トロンボポイエチンによるラット肝切除後の血小板数の変化および肝再生におよぼす影響についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-133-4 胃静脈瘤に対する新しい治療戦略としてのB-RTO followed by Laparoscopic splenectomyの有効性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-010-5 脾機能亢進症を伴う肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術の術中出血の予防と手技の標準化(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-091-5 Child C肝硬変症例に対する腹腔鏡下脾摘術の効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-091-4 肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術後の血小板数予測に関する研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下脾臓摘出術 (特集 腹腔鏡下手術(肝胆膵)--より易しく安全な手技上の工夫)
- 門脈圧亢進症に伴う小腸静脈瘤出血症例の検討
- O-2-147 肝硬変症に伴う食道静脈瘤および門脈圧亢進症性胃症に対する腹腔鏡下脾摘術の有用性(脾臓,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-144 肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術後の血小板数の推移と術前予測(門脈,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-142 肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術後の門脈血栓発症のリスクファクターとその予防について(門脈,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0767 門脈圧亢進症に対する脾摘後門脈血栓の予測因子の検討(脾・門脈3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0753 腹腔鏡治療が可能であった脾動脈瘤の一例(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0751 脾嚢胞に対する腹腔鏡下脾摘術の意義 : 4症例の治療経験(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-3-3 肝硬変症における腹腔鏡下脾摘術の手技の標準化について(肝3,ビデオセッション3,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 慢性C型肝炎/肝硬変に対するインターフェロン治療導入を目的とした腹腔鏡下脾摘術
- 当院胃癌症例における同時性・異時性他臓器重複癌の検討
- VW-1-2-7 肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術を安全で確実に行うための手技の標準化(ビデオワークショップ1-2 鏡視下手術の普及のために-より易しくする手技上のコツ-肝胆膵脾・他,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腫瘍血管新生におけるPDGFRα/p70S6Kシグナルの重要性と新たな分子標的治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-080-2 肝硬変合併胃静脈瘤に対する低侵襲外科治療のための手技の工夫(脾・門亢症-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- R-88 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠経ヘルニア修復術 : peritoneal edge oriented method(第52回日本消化器外科学会総会)
- OP-209-7 大腸癌poor risk症例に対する腹腔鏡手術の有用性(鏡視下手術・大腸-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-201-1 StageIV胃癌に対する治療戦略 : 外科治療と新規化学療法の意義(Stage IV胃癌-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-009-2 胃癌根治度B切除症例に対する術後補助化学療法 : 多変量解析による評価(胃癌化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-658 高齢者肝細胞癌に対する治療と問題点(高齢者 肝胆,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-418 肝障害度B肝癌に対する手術成績の検討(肝 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-35 門脈血行動態からみた肝硬変症における脾摘術後の肝機能改善のメカニズムについて(企画関連口演7 脾摘の意義1,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-5 肝硬変症における腹腔鏡下脾臓摘出術の治療成績と臨床的意義(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- 0636 生体肝移植後における脾機能亢進症の病態推移に関する検討(生体肝移植1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-1-167 ドプラ肝静脈波形による肝予備能評価と門脈大循環短絡路閉鎖の適応について
- DP-079-3 肝硬変合併脾機能亢進症に対するHand-assisted laparoscopic splenectomy(第107回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-35 生体肝移植における摘脾術 : 腹腔鏡下摘脾術の手技を用いて(肝2 肝移植,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-10-3 生体肝移植における脂肪肝ドナーの栄養管理と術後成績(ワークショップ10 肥満と消化器外科,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 門脈大循環短絡路閉鎖の予後に対する影響とその適応について
- 腹腔鏡下脾摘出術のクリニカルパス (一般外科における クリニカルパス) -- (クリニカルパスの実際--われわれはこうしている)
- 消化器外科ナース基礎知識講座 疾患と手術のここが知りたい!(8)門脈・脾--腹腔鏡下脾摘術および胃上部血行遮断術
- 門脈圧亢進症胃粘膜におけるMAPK(ERK2)シグナル伝達の異常と治療への応用
- PP1436 門脈圧亢進症胃粘膜の易傷害性・微小循環におけるNOの関与
- I-291 門脈圧亢進症における門脈逆流の臨床的意義と治療についての検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 457 胃静脈瘤に対する内視鏡的治療の限界と手術適応についての検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 197 門脈腫瘍塞栓肝癌合併食道静脈瘤の治療成績についての検討(脾・門脈-2(その他))
- 545 遠位脾腎静脈吻合術後の選択性喪失例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 540 原発性胆汁性肝硬変症に合併した食道胃静脈瘤の治療(第43回日本消化器外科学会総会)
- 531 経皮経肝門脈造影 (PTP) からみた門脈大循環シャント症例の治療の選択(第43回日本消化器外科学会総会)
- PL-24 DIC の陰性例における腹腔鏡下胆嚢摘手術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-087 門脈圧亢進症に伴う脾機能亢進症に対する脾臓摘出術の検討(脾臓・門脈)
- OP-2-086 脾臓摘出術術後の門脈血栓症例の検討(脾臓・門脈)
- OP-1-046 共焦点内視鏡を用いた食道・胃・大腸癌の即時画像診断の開発(消化器全般1)
- DL-17-03 孤立性胃静脈瘤に対する治療戦略(要望演題17 : 難治性食道・胃静脈瘤の診断と治療)
- PS-031-2 共焦点内視鏡を用いた消化管腫瘍の画像診断
- ロボット手術トレーニングの有効性
- 内視鏡下手術支援装置ZEUSによる腹部手術
- SF-044-2 肝再生におけるNitric oxideの役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-614 腹膜外腔アプローチによる腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術365例の臨床的検討
- 門脈圧亢進症 (特集 外科疾患データブック) -- (肝・胆・膵・脾)
- DP-079-2 肝硬変症に対する腹腔鏡下脾摘術の意義と手技の確立(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 門脈圧亢進症(PHT)性胃症におけるRNS(reactive nitrogen spicies)による組織修復遷延とラジカルスカベンジャーによる制御
- 生体部分肝移植術後の消化管静脈瘤に対する内視鏡治療およびB-RTO(肝・胆・膵44, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 小腸静脈瘤の診断と治療(小腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科における術中リアルタイムナビゲーションシステムの開発(消化器外科画像診断の最前線, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下脾摘術の臨床的意義について(鏡視下手術の今日的意義-その功罪, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 門脈圧亢進症胃粘膜の脆弱性に関する分子生物学的検討 (シクロオキシゲナーゼ (COX)-1とCOX-2の選択的な阻害は門亢症胃粘膜において胃粘膜障害を生じえるか?)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 遠隔医療としてのロボット手術 (特集 21世紀の新しい外科治療) -- (新しい治療体系)
- Hassab手術が有効であった特発性門脈圧亢進症の一例
- 門脈圧亢進症(病態生理)
- PS-144-2 外科患者におけるClostridium difficile感染症とMRSA感染症に関する検討(PS-144 ポスターセッション(144)感染,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-012-2 胃癌ハイリスク症例に対する腹腔鏡下胃切除術の安全性に関する検討(PS-012 ポスターセッション(12)胃:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-090-3 胃癌術後補助化学療法における経口抗癌剤2年間投与の意義(PS-090 ポスターセッション(90)胃:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-174-3 再発肝細胞癌に対する外科治療法(PS-174 ポスターセッション(174)肝臓:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-068-2 胃静脈瘤に対する低侵襲外科治療を中心とした治療戦略(PS-068 ポスターセッション(68)脾臓-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-085-3 バスキュラーアクセス手術のおけるエコー下腕神経叢ブロックの有用性(PS-085 ポスターセッション(85)末梢血管:その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VD-024-5 新規vessel sealing device(Biclamp and ENSEAL)を用いた完全腹腔鏡下肝切除術(VD-024 ビデオセッション(24)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-142-8 肝硬変患者における腹腔鏡下脾臓摘出術後の周術期感染症に関する検討(PS-142 肝 周術期管理-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-7 肝硬変患者における肝切除術後合併症の検討(PS-141 肝 周術期管理-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-168-3 外科患者における鼻腔MRSAスクリーニング結果とMRSA合併症に関する検討(PS-168 周術期管理-4(感染症),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-143-1 肝臓外科におけるMRSA鼻腔培養スクリーニングの意義(PS-143 肝 周術期管理-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-130-6 StageIV大腸癌に対する治療戦略および治療成績の変遷(PS-130 大腸 集学的治療-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-091-4 当院における低侵襲外科治療を中心とした胃静脈瘤に対する治療戦略(PS-091 門脈,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-048-2 内シャント感染症例に対する治療方針と手術成績(PS-048 末梢血管 臨床,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-044-1 透析患者の急性腹症に対する手術成績(PS-044 救急 感染症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 肝硬変に合併した腹部ヘルニアに対するメッシュを用いた根治術の安全性と有用性の検討
- RSF-13-2 胆嚢摘出術におけるクリニカルパス導入・改良の効果(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-12-1 ポリウレタン製人工血管を使用した前腕ループ状人工血管内シャント146例の検討(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-09-4 StageIV大腸癌症例の治療成績 : 多変量解析による検討(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-06-2 POSSUMを用いた肝切除術パス改良の試み(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-351-2 肝切除における診断群分類包括評価(DPC)と出来高の評価(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-346-2 肝癌術後合併症予測における術前予後栄養指数の有用性に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-344-4 肝硬変併存肝細胞癌に対する肝部分切除,肝亜区域切除術後合併症の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-186-2 胃切除再建法による2型糖尿病への影響(B-1法とRoux-Y法の比較)(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-281-2 神経ブロック法による血管拡張作用の前腕人工血管内シャント開存率に対する影響(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-4 大腸癌遠隔転移に対する外科治療(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)