土岐 憲三 | 立命館大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
土岐 憲三
立命館大学
-
土岐 憲三
立命館大学理工学部
-
伊津野 和行
立命館大学 理工学部土木工学科
-
鈴木 隆志
鹿島建設
-
伊津野 和行
立命館大学理工学部都市システム工学科
-
戸田 瞬
立命館大学大学院
-
石原 透
立命館大学大学院博士前期課程
-
倉形 雅之
立命館大学大学院博士前期課程
-
森 悠介
立命館大学大学院博士前期課程
-
大岡 優
立命館大学グローバル・イノベーション研究機構
-
大岡 優
立命館大学 総合科学技術研究機構:日本学術振興会
-
高田 至郎
神戸大学工学部建設学科
-
大岡 優
立命館大学大学院
-
後藤 尚男
京大 防災研
-
落合 英俊
九州大学
-
藤井 俊介
東日本旅客鉄道(株)横浜支社
-
棚橋 秀光
立命館大学グローバルイノベーション研究機構
-
鈴木 隆志
鹿島建設株式会社
-
栢原 英郎
日本港湾協会
-
金本 良嗣
政策研究大学院大学
-
吉野 源太郎
日本経済研究センター
-
清野 純史
京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻
-
清野 純史
京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻
-
スコーソン チャールズ
京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻
-
鈴木 祥之
立命館大学
-
小林 正美
京都大学大学院 地球環境学堂
-
村上 周三
建築研究所
-
阪田 憲次
岡山大学
-
角南 進
(株)日建設計
-
柴田 徹
京都大学 放
-
小林 正美
京都大学地球環境学堂
-
大窪 健之
京都大学大学院地球環境学堂
-
石川 幹子
東京工業大学
-
清野 純史
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
栢原 英郎
(社)日本港湾協会
-
柘植 綾夫
芝浦工業大学
-
清野 純史
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
土岐 憲三
立命館大学歴史都市防災研究センター
-
高田 至郎
イラン・テヘラン大学
-
スコーソン チャールズ
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
-
古川 愛子
京都大学
-
清野 純史
京大 大学院
-
高田 至郎
建設工学研究所
-
鍬田 泰子
建設工学研究所研究員
-
古川 愛子
京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻
-
小野 祐輔
京都大学
-
山崎 修一
神戸大学
-
アザル ラソール・コシュラバン
神戸大学(元)
-
阪本 大祐
ニイウス株式会社
-
高田 至郎
神戸大学工学部
-
小野 祐輔
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
中村 英夫
東京都市大学
-
Takada Shiro
Kobe University
-
梅田 貞夫
鹿島建設(株)
-
石川 幹子
東京大学大学院
-
Takada Shiro
Construction Engineering Res. Inst. Foundation
-
高田 至郎:三島
建設工学研究所
-
高田 至郎:大廣
建設工学研究所
-
鈴木 祥之
立命館大学グローバル・イノベーション研究機構
-
鍬田 泰子
建設工研
-
只腰 憲久
東京都新都市建設公社
-
石川 幹子
東京大学
-
梅田 貞夫
鹿島建設
-
伊津野 和行
立命館大学 理工学部
-
小林 正美
京都大学大学院
-
村上 周三
建築環境・省エネルギー機構
-
清野 純史
京都大学大学院工学研究科 都市社会工学専攻
-
小野 祐輔
京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻
-
土岐 憲三
立命館大学理工学部環境都市学系
-
村上 周三
建築環境・省エネルギー
-
清野 純史
京都大学工学研究科
-
大岡 優
立命館大学大学院理工学研究科
-
鈴木 隆志
鹿島建設株式会社:立命館大学
-
伊津野 和行
立命館大学理工学部
-
石川 幹子
中央大学
-
只腰 憲久
道都高速遵路(株)
-
中村 英夫
東京都大学
著作論文
- 地震火災から木造文化を守る「環境防災水利」の整備計画に関する研究(第4部 学術論文,災害からの復興と防災フロンティア)
- 高速道路走行中の自動車に対する地震対策について
- 兵庫県南部地震における文化財の火災事例と文化財構内消火システム管路の耐震性検討
- 22226 懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に関する研究 : 改良型柱貫接合部水平バネを用いた地震応答解析(伝統構法:解析モデルほか,構造III)
- 22229 懸造形式伝統木造構造物の耐震性能に関する研究 : 経年変化を考慮した耐震性能評価(伝統木造 : 動的特性 (1), 構造III)
- 22227 懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に関する研究 : 水平構面の影響(伝統木造 : 動的特性 (1), 構造III)
- 22215 懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に関する研究 : その1 対象建物とモデル化の概要(社寺建築の耐震性能評価(1),構造III)
- 22217 懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に関する研究 : その3 懸造形式及び舞台が建物に与える影響(社寺建築の耐震性能評価(1),構造III)
- 22218 懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に関する研究 : その4 動的解析結果(社寺建築の耐震性能評価(1),構造III)
- 22219 懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に関する研究 : その5 耐震性能向上に関する考察(社寺建築の耐震性能評価(1),構造III)
- 巨大地震対策
- 地震と文化財
- 地震と文化財 (特集 自然の災害に備える)
- 不規則外力を受ける基礎構造物の非定常応答
- 22003 ケヤキ古材およびヒノキ古材の圧縮試験と圧縮特性(材料特性(1),構造III)
- 22228 懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に関する研究 : 放射線透過試験(伝統木造 : 動的特性 (1), 構造III)
- 22216 懸造形式を有する伝統木造建築物の耐震性能に関する研究 : その2.常時微動測定結果(社寺建築の耐震性能評価(1),構造III)
- 懸造形式を有する伝統木造建築物の常時微動特性と構造特性について
- 砂質土の弾性波速度に関する研究
- 1.「文化遺産防災」対策の意義と現状(文化遺産を自然災害から守るために)
- 地盤構成の急変部に埋設された管状構造物の振動特性
- 表層地盤内にある埋設管の耐震性について
- 杭基盤・地盤系における非弾性挙動を考慮した相互作用ばねのモデル化について
- 村から出て新しい土木工学を切り拓こう
- 文化財防災ことはじめ
- 歴史を読むことの楽しみ
- 他分野との融合(他分野との融合)
- 科学技術の研究動向における建設系の状況
- 社会基盤の再定義
- 厳しい社会環境のなかで土木技術者の果たすべき役割
- 高速道路走行中の自動車に対する地震対策について
- 伝統的木造建築物で用いられた古材の強度・めり込み特性
- 懸造形式を有する伝統木造建築物の保有水平耐力と地震応答
- 今後の巨大災害に対応する工学連携さらに幅広い専門家の分野連携方策について