渡邉 英一 | 名古屋大学環境医学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 英一
藤田保健衛生大学 医学部・内科学教室
-
渡辺 英一
藤田保健衛生大学病院循環器内科
-
児玉 逸雄
名古屋大学環境医学研究所心・血管分野
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学循環器内科
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学病院
-
渡邉 英一
藤田保健衛生大学
-
内山 達司
藤田保健衛生大学循環器内科
-
内山 達司
藤田保健衛生大学病院
-
渡辺 英一
藤田保健衛生大学医学部循環器内科
-
内山 達司
藤田保健衛生大学 医学部精神医学教室
-
加藤 千雄
藤田保健衛生大学循環器内科
-
可児 篤
藤田保健衛生大学循環器内科
-
安井 健二
名古屋大学環境医学研究所
-
祖父江 嘉洋
藤田保健衛生大学病院
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
荒川 友晴
藤田保健衛生大学循環器内科
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学 循環器内科
-
外山 淳治
名古屋大学環境医学研究所器官系機能調節部門液性調節分野
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学病院
-
奥田 健太郎
藤田保健衛生大学病院
-
竹内 浩史
スズケン
-
渡辺 英一
名古屋大学環境医学研究所
-
大野 三良
名古屋第一赤十字病院
-
大野 三良
名古屋第一赤十字病院 救急部
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学循環器内科
-
嶋地 健
藤田保健衛生大学病院循環器科
-
神谷 香一郎
名古屋大学環境医学研究所心血管分野
-
神谷 香一郎
名古屋大学環境医学研究所
-
竹内 浩史
(株)スズケン
-
安井 健二
名古屋大学環境医学研究所循環器分野
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学医学部 循環器内科
-
菱田 仁
名古屋第二赤十字病院 検査部・生体検査課
-
本荘 晴朗
名古屋大学環境医学研究所
-
佐野 宏明
名古屋第一赤十字病院
-
神谷 春雄
名古屋第一赤十字病院
-
花木 芳洋
名古屋第一赤十字病院
-
丹羽 統子
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
花木 芳洋
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
神谷 春雄
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
神谷 春雄
名古屋第一日赤病院
-
寺澤 敏昭
(株)スズケン
-
笹野 千英子
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
川村 孝
京都大学医学部保健センター
-
澤田 健
岐阜社会保険病院
-
佐野 幹
藤田保健衛生大学病院
-
童 茂清
藤田保健衛生大学循環器内科
-
寺澤 敏明
スズケン
-
笹野 千英子
名古屋大学環境医学研究所循環器分野
-
山内 正樹
岐阜社会保険病院
-
山内 正樹
名古屋大学循環器内科学
-
早野 順一郎
名古屋市立大学
-
早野 順一郎
名古屋市立大大学院医学・医療教育学
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大循内
-
鈴木 徳幸
名古屋大学医学部第一内科
-
早野 順一郎
名古屋市立大学大学院医学研究科医学・医療教育学
-
児玉 逸雄
名古屋大環境医学研究所呼吸循環部門
-
鈴木 徳幸
名古屋第一赤十字病院
-
佐藤 貴久
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
渡辺 英一
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
鈴木 良子
名古屋大学環境医学研究所液性調節分野
-
小池 明
名古屋大学胸部外科
-
新井 章子
名古屋大学環境医学研究所
-
外山 淳治
名古屋大環境医学研究所循環器部門
-
渡辺 英一
名古屋大環境医学研究所循環器部門
-
飯田 将人
三菱名古屋病院循環器内科
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大学循環器内科
-
森本 紳一郎
藤田保建衛生大学循環器内科
-
岩田 敬和
岐阜社会保険病院 循環器科
-
相澤 義房
新潟大学医学部 第一内科
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
犀川 哲典
大分大学循環病態制御講座
-
高瀬 凡平
防衛医科大学校病院集中治療部
-
小川 聡
慶應義塾大学呼吸循環器内科
-
相澤 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野
-
井上 博
富山大学第二内科
-
大江 透
岡山大学大学院医歯学総合研究科循環器内科
-
加藤 貴雄
日本医科大学第一内科
-
池田 隆徳
杏林大学第二内科
-
松田 直樹
東京女子医科大学心臓病センター循環器内科
-
井上 博
富山大学医学部第2内科
-
岸田 浩
日本医科大学第一内科
-
長嶋 正實
あいち小児保健医療総合センター
-
大塚 邦明
東京女子医科大学東医療センター内科
-
牧野 光恭
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
大江 透
心臓病センター榊原病院
-
高瀬 凡平
防衛医大
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学病院呼吸器内科・アレルギー科
-
李 鐘国
名古屋大学環境医学研究所
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
田邉 晃久
東海大学内科学系循環器内科
-
李 鍾国
名古屋大学環境医学研究所
-
井上 博
富山大学 医学部第2内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科
-
笠貫 宏
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所 循環器内科
-
早川 弘一
四谷メディカルキューブ
-
早川 弘一
日本医大付属多摩永山病院第一内科
-
早川 弘一
日本医大一内
-
庭野 慎一
北里大学医学部第二内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
柴田 仁太郎
東京女子医科大学心研内科
-
相澤 義房
新潟大学医学部第一内科
-
相澤 義房
新潟大学大学院医歯学総合研究科 循環器学分野
-
高柳 寛
獨協医科大学越谷病院循環器内科
-
加藤 貴雄
日本心臓ペーシング・電気生理学会
-
新 博次
日本医科大学多摩永山病院
-
熊谷 浩一郎
国際医療福祉大学大学院
-
山下 武志
財)心臓血管研究所付属病院循環器内科
-
鎌田 弘之
盛岡赤十字病院
-
草間 芳樹
日本医科大学
-
笠尾 昌史
東京警察病院
-
久保 豊
東京女子医科大学
-
佐藤 恭子
高知大学
-
福士 広通
東海大学
-
八島 正明
日本医科大学
-
吉岡 公一郎
東海大学
-
秋田 利明
名古屋大学胸部機能外科学
-
川村 孝
京都大学保健管理センター
-
松田 直樹
東京女子医科大学医学部循環器内科学
-
平光 伸也
藤田保健衛生大循内
-
田辺 晃久
東海大学循環器内科
-
大塚 邦明
東京女医大 東医療セ 内科
-
大塚 邦明
東京女子医科大学附属第二病院 内科
-
大塚 邦明
東京女子医大東医療センター内科
-
熊谷 浩一郎
福岡大学医学部循環器内科
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学 医学部 呼吸器内科アレルギー科
-
榊原 博樹
上平整形外科・内科
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学病院 小児科
-
榊原 博樹
藤田保健衛生大学医学部呼吸器内科・アレルギー科
-
加藤 貴雄
日本医大第一内科
-
加藤 茂
藤田保健衛生大学病院循環器科
-
柴田 仁太郎
都立大久保病院循環器内科
-
飯田 将人
名古屋大環境医学研究所呼吸循環部門
-
鈴木 良子
名古屋大環境医学研究所呼吸循環部門
-
柴田 義久
名古屋大学医学部第一内科
-
中村 祐
名古屋第一赤十字病院
-
近藤 博美
名古屋第一赤十字病院
-
秋田 利明
名古屋第一赤十字病院心臓血管外科
-
長谷川 祐
新城市民病院循環器科
-
高瀬 凡平
防衛医科大学校集中治療部、内科学、自衛隊中央病院内科
-
高瀬 凡平
防衛医科大学校病院 第一内科
-
草間 芳樹
日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科
-
草間 芳樹
日本医科大学付属千葉北総合病院循環器センター
-
柴田 義久
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
近藤 博美
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
佐野 宏明
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
秋田 利明
名古屋第一赤十字病院
-
中村 祐
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
奥山 裕司
大阪府立急性期・総合医療センター心臓内科
-
新 博次
日本医科大学
-
山内 正樹
名古屋第一赤十字病院循環器科
-
加藤 桜子
藤田保健衛生大学臨床検査部
-
池田 隆徳
東邦大学第三内科
-
久野 由紀子
藤田保健衛生大学臨床検査部
-
石川 志保
藤田保健衛生大学循環器内科
-
加藤 靖周
藤田保健衛生大学病院循環器科
-
杉浦 厚司
藤田保健衛生大学循環器内科
-
岩瀬 正嗣
藤田保健衛生大学循環器内科
-
犀川 哲典
大分大学医学部循環器内科
-
岸田 浩
日本医科大学内科学
-
岸田 浩
日本医科大学付属病院第一内科
-
熊谷 浩一郎
福岡大学第二内科
-
平光 伸也
藤田保健衛生大学循環器内科
-
平光 伸也
藤田保健衛生大学 医学部精神医学教室
-
東郷 洋子
藤田保健衛生大学病院 臨床検査部
-
高柳 寛
獨協医科大学
-
加藤 桜子
藤田保健衛生大学病院臨床検査研究部
-
郭 為農
名古屋大学環境医学研究所
-
成 建華
名古屋大学環境医学研究所
-
岩田 敬和
名古屋大環境医学研究所循環器部門
-
小池 明
名古屋大環境医学研究所循環器部門
-
安井 健二
名古屋大環境医学研究所循環器部門
-
安野 尚文
名古屋大環境医学研究所循環器部門
-
佐藤 佳彦
東京電気大
-
鎌倉 史郎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
辻 幸臣
岐阜社会保険病院内科
-
季 鐘国
名古屋大学環境医学研究所
-
田邉 晃久
東海大学循環器科
-
田邉 晃久
東海大学医学部循環器内科
-
田邉 晃久
東海大学 内科学
-
加藤 貴雄
日本医科大学 第一内科
-
加藤 貴雄
日本医科大学内科学
-
児玉 逸雄
名古屋大学環境医学研究所循環器部門
-
児玉 逸雄
名古屋市立東市民病院
-
熊谷 浩一郎
福岡大学
-
熊谷 浩一郎
福岡大学病院循環器内科
-
熊谷 浩一郎
福岡大学 医学部第二内科
-
久保 豊
東京女子医大東医療センター内科
-
久保 豊
東京女子医科大学附属第二病院 内科
-
久保 豊
東京女子医科大学附属第二病院
-
加藤 貴雄
日本医科大学内科学教室
-
長嶋 正實
あいち小児保健医療総合センター循環器科
-
山内 正樹
名古屋大学
-
竹内 進
名古屋大学環境医学研究所循環器分野
-
兜玉 逸雄
名古屋大学環境医学研究所 心・血管分野
-
吉岡 一郎
東海大学第1内科
-
田邉 晃久
東海大学医学部
-
Kodama Itsuo
静岡済生会総合病院 不整脈科
-
Kodama Itsuo
J-rhythm Study
-
井上 薫里
藤田保健衛生大学循環器内科
-
杉浦 厚司
名古屋記念病院循環器科
著作論文
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 心筋梗塞発症前の標準12誘導心電図の特徴
- 77)オートキャプチャー機能付きペースメーカーによるリードデイスロッジメントの経時的観察
- 睡眠と突然死 (特集 睡眠と生活習慣病)
- 心不全患者におけるP波加算平均心電図と予後の関連
- 128) アミオダロンによりreverse remodelingを認めた心房細動誘発性心不全の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 発作性心房細動から持続性心房細動に移行する際の心拍数の推移
- 慢性心房細動の日内心拍変動
- 基礎疾患と不整脈との関連性を知る (特集 新時代の不整脈診療--突然死をいかにして防ぐか) -- (不整脈患者の診かた:忘れてはならないポイント)
- 心房細動における脳梗塞発症リスクの評価--CHADS2スコアの意義 (特集 心房細動における脳卒中の発症予防)
- 心房細動患者における血圧管理の重要性 (特集 変革する心房細動診療とその実践up-to-date)
- 138)右室心内膜心筋生検にて有意な心筋病変の認められた,ベラパミル感受性心室頻拍の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 114)肝機能異常に伴いQT延長とトルサードポアン(Tdp)を認めた4例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 心血管疾患と時計遺伝子
- 心不全患者におけるRR間隔とQT間隔の変動と予後の関連
- 治療 : 3. 不整脈の薬物療法の現状と展望4)特殊な病態における抗不整脈薬治療(心不全, 腎不全・透析, 肝機能障害, 妊婦)
- 上大静脈-心房接合部が関与した発作性心房細動の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 循環器 (特集:この疾患はどう変わってきたか(内科領域))
- 18. 心不全患者におけるRR間隔およびQT間隔の日内変動と予後の関係(平成16年度日本エム・イー学会東海支部学術集会, 支部大会抄録)
- 抗不整脈薬 (心臓病の外来診療) -- (循環器薬の使い方)
- 8) 非通常型心房粗動の根治により心不全症状が改善しtachycardia induced cardiomyopathyが考えられた一例
- P256 最大QT時間とQT dispersionによる心不全重症度の判定
- 70)心サルコイドーシスの慢性期のタリウム心筋シンチグラム所見
- 105)新生児ラット培養心筋細胞の電気生理学的性質(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 高エネルギー通電がモルモット心室筋の不応期に及ぼす影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ホルター心電図によるQT解析
- メキシレチンによるQT間隔の心拍依存性への影響
- 131) 心筋梗塞症例におけるQT時間の心拍依存性 : ホルターECGを用いた検討
- 先天性QT延長症候群に対するメキシレチンの効果
- 心筋細胞間の電気的結合に関する研究 : 第1報 : 心房筋と心室筋における膜容量性電流と興奮性Na電流の相違 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 新たに開発されたクラスIII抗不整脈薬E-4031が心室筋細胞の膜電位, 膜電流に及ぼす作用 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 上室性不整脈を認めるアスリートに対するピルジカイニドの効果
- 心房細動除細動後の心拍変動解析による心房細動再発予測
- 肺静脈内を旋回するPV potentialを同定し得た発作性心房細動の一例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 植込み型除細動器 (特集 ベーシック講座 ペースメーカーの治療と看護)
- 各種病態におけるホルター心電図QT/RR関係
- 15) QMS systemを用いてカテーテルアブレーションを施行した心室中隔欠損症術後非通常型心房粗動の一例
- 心不全における心室再分極過程の検討 : ホルター心電図によるQT/RR関係
- 慢性心不全における心室再分極の心拍依存性の変化 : ホルター心電図によるQT/RR関係
- 57) 右胸部誘導記録部位の変更によるBrugada症候群の検出能の変化(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- ST-T波 : 不安定狭心症より急性心筋梗塞へ移行した症例の標準12誘導心電図の特徴
- 114) 心不全におけるQT間隔の心拍依存性 : ホルター心電図によるQT/RR関係の解析
- 急性心筋梗塞発症前の12誘導心電図の特徴
- 1061 慢性心房細動患者における細胞間結合のリモデリング : 免疫組織化学による検討
- 問診のポイント (特集 Common Diseaseとしての心房細動の診かた) -- (心房細動の検査・治療のフロー--初診から専門医紹介まで)
- 新たな不整脈上流治療 : 睡眠時無呼吸とうつ病
- 心房細動 : 基礎病態と発症パターンに応じたリズムマネージメント
- 0643 洞房結節細胞自動能のoverdrive suppression : L型Ca電流の緩徐不活性化過程の関与
- 3)肥大心筋における活動電位再分極遅延の機序に関する研究 : モノクロタリン(MCT)誘発右室肥大ラットにおける一過性外向き電流(Ito)の変化(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 洞房結節細胞におけるoverdrive suppressionのイォン機序-L型Ca電流の緩徐不活性化の寄与-
- 外部回路を用いた洞結節と心房筋の電気的結合実験 : アセチルコリンによる陰性変時作用の機序について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 洞結節と心房間の電気的結合と興奮伝導 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 慢性心不全に伴う睡眠呼吸障害と不整脈
- 拡張型心筋症の遺伝診断と発症機序解明への多面的アプローチ(ラミンA/C変異) (特集 循環器疾患の遺伝子診断と発症機序解明への多面的アプローチ)
- FORUM 抗凝固療法にともなう出血リスク評価CHADS-AKBスコアの提唱