菱田 仁 | 藤田保健衛生大学医学部 循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学医学部 循環器内科
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学循環器内科
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学病院
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院循環器内科
-
野村 雅則
藤田保健衛生大学医学部循環器内科
-
菱田 仁
藤田保健衛生大学 循環器内科
-
近藤 武
藤田保健衛生大学内科
-
岩瀬 正嗣
藤田保健衛生大学循環器内科
-
近藤 武
高瀬クリニック循環器科
-
石井 潤一
藤田保健衛生大学 内科
-
菱田 仁
名古屋第二赤十字病院 検査部・生体検査課
-
近藤 武
高瀬クリニック 循環器科
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学病院
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
渡辺 佳彦
名駅前診療所保健医療センター
-
松山 裕宇
藤田保健衛生大内科
-
松山 裕宇
藤田保健衛生大学病院循環器内科
-
成瀬 寛之
藤田保健衛生大学
-
皿井 正義
藤田保健衛生大学 内科
-
渡辺 佳彦
藤田保健衛生大学 内科
-
森 義久
藤田保健衛生大学内科
-
佐藤 貴久
藤田保健衛生大学 医学部循環器内科
-
黒川 洋
藤田保健衛生大学 内科
-
黒川 洋
藤田保健衛生大学 医学部 内科学 教室
-
尾崎 行男
藤田保健衛生大学循環器内科
-
大島 慶太
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
山田 晶
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
平光 伸也
藤田保健衛生大循内
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大循内
-
平光 伸也
藤田保健衛生大学循環器内科
-
平光 伸也
藤田保健衛生大学 医学部精神医学教室
-
松井 茂
藤田保健衛生大学循環器内科
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大学 内科
-
加藤 千博
藤田保健衛生大学内科
-
松山 裕宇
藤田保健衛生大学病院 臨床検査部
-
菱田 仁士
藤田保健衛生大学病院 循環器内科
-
木村 美由紀
藤田保健衛生大学内科
-
菱田 仁士
藤田保健衛生大学医学部内科循環器科
-
祖父江 嘉洋
藤田保健衛生大学病院
-
渡邉 佳彦
名駅前診療所保健医療センター
-
元山 貞子
藤田保健衛生大学循環器内科
-
長谷川 和生
藤田保健衛生大学内科
-
長谷川 和生
名古屋第二赤十字病院 循環器内科
-
可児 篤
藤田保健衛生大学循環器内科
-
安藤 俊量
藤田保健衛生大学内科
-
福井 雅子
藤田保健衛生大内科
-
古田 敏也
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院循環器内科
-
森本 紳一郎
藤田保健衛生大学循環器内科
-
森本 紳一郎
藤田保建衛生大学循環器内科
-
福井 雅子
藤田保健衛生大学 循環器内科
-
奥村 雅徳
藤田保健衛生大学循環器内科
-
中野 禎
藤田保健衛生大学循環器内科
-
杉本 邦彦
藤田保健衛生大学病院 臨床検査部
-
安野 泰史
藤田保健衛生大学放射線科
-
中村 祐
藤田保健衛生大学循環器内科
-
内山 達司
藤田保健衛生大学循環器内科
-
加藤 千雄
藤田保健衛生大学循環器内科
-
古田 敏也
藤田保健衛生大学内科
-
安保 泰宏
藤田保健衛生大学内科
-
安野 泰史
藤田保健衛生大学衛生学部診療放射線技術学科
-
渡邊 佳彦
坂文種報徳会病院循環器内科
-
内山 達司
藤田保健衛生大学病院
-
内山 達司
藤田保健衛生大学 医学部精神医学教室
-
井上 薫里
藤田保健衛生大学循環器内科
-
鯉江 伸
藤田保健衛生大学医学部 内科
-
杉本 邦彦
藤田保健衛生大学病院臨床検査研究部
-
渡邉 英一
藤田保健衛生大学
-
渡辺 英一
藤田保健衛生大学病院循環器内科
-
渡辺 英一
藤田保健衛生大学 医学部・内科学教室
-
横井 博厚
藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院循環器内科
-
玉垣 浩美
第一なるみ病院内科
-
佐野 幹
藤田保健衛生大学病院
-
奥田 健太郎
藤田保健衛生大学病院
-
加藤 靖周
藤田保健衛生大学病院循環器科
-
玉垣 浩美
藤田保健衛生大内科
-
安野 泰史
藤田保健衛生大学衛生学部
-
石川 隆志
藤田保健衛生大学病院ME管理室
-
山田 晶
藤田保健衛生大学病院医学部循環器内科
-
渡邉 佳彦
藤田保健衛生大学 短期大学
-
武田 京子
藤田保健衛生大学内科
-
高橋 礼子
藤田保健衛生大学病院 臨床検査部
-
松浦 秀哲
藤田保健衛生大学病院臨床検査部
-
渡邊 佳彦
藤田保健衛生大学医学部循環器内科
-
加藤 美穂
藤田保健衛生大学衛生学部診療放射線技術学科
-
梶原 克祐
藤田保健衛生大学病院臨床検査研究部
-
渡邉 英一
名古屋大学環境医学研究所
-
中野 由紀子
藤田保健衛生大学病院 臨床検査部
-
加藤 茂
藤田保健衛生大学病院循環器科
-
水野 康
藤田保健衛生大学内科
-
水野 康
東海記念病院内科
-
嶋地 健
藤田保健衛生大学病院循環器科
-
篠崎 仁史
藤田保健衛生大学 内科
-
安井 直
藤田保健衛生大学内科
-
針谷 浩人
藤田保健衛生大学
-
宮城島 賢二
藤田保健衛生大学循環器内科
-
森 紳
藤田保健衛生大学医学部循環器内科
-
長坂 綾子
藤田保健衛生大学医学部 内科
-
近藤 貴久
藤田保健衛生大学循環器科
-
近松 均
藤田保健衛生大学医学部内科
-
室原 豊明
名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
大槻 眞嗣
藤田保健衛生大学内科学, 医学教育企画室
-
吉田 直樹
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
大島 久二
藤田保健衛生大学感染症リウマチ内科
-
中野 博
藤田保健衛生大学医学部内科
-
中野 博
藤田保健衛生大七栗サナトリウム内科
-
植村 晃久
藤田保健衛生大学循環器内科
-
杉村 修一郎
藤田保健衛生大学胸部外科
-
徳田 衛
藤田保健衛生大学 内科
-
伊藤 幹弥
藤田保健衛生大学内科
-
松山 裕宇
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
平光 伸也
名古屋第二赤十字病院 循環器センター内科
-
伊藤 幹弥
藤田保健衛生大学医学部循環器内科
-
室原 豊明
名古屋大学循環器内科
-
室原 豊明
名古屋大学器官制御内科(循環器内科)
-
梅田 久視
トヨタ記念病院循環器科
-
梅田 久視
トヨタ記念病院循環器内科
-
浅井 徹
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
清水 武
愛知県立循環器呼吸器病センター
-
村上 善正
愛知県立循環器呼吸器病センター
-
横家 正樹
愛知県立循環器呼吸器病センター
-
岡田 太郎
愛知県立循環器呼吸器病センター
-
前川 博信
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
郷地 朋子
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
渡邊 康介
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
加藤 俊昭
名古屋大学大学院 器官制御内科学
-
谷 智満
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
松下 豊顯
愛知県立循環器呼吸器病センター 循環器科
-
谷智 満
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
大槻 眞嗣
藤田保健衛生大学医学部医学教育企画室
-
清水 武
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
横家 正樹
愛知県立循環器呼吸器病センター循環器科
-
渡邊 英一
藤田保健衛生大学
-
原 智紀
藤田保健衛生大学
-
椎野 憲二
藤田保健衛生大学
-
依田 竜二
藤田保健衛生大学循環器内科
-
杉浦 厚司
名古屋記念病院循環器科
-
山本 春光
藤田保健衛生大学医学部 内科
-
武田 京子
名古屋記念病院循環器科
-
木村 勝智
藤田保健衛生大学循環器内科
-
Cui Wei
藤田保健衛生大学病院循環器内科
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学胸部外科
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学医学部心臓血管外科
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学 医学部麻酔科・外科系集中治療室
-
安藤 太三
筑波大学 臨床医学系 内科
-
安藤 太三
国立循環器病センター 外科系 集中治療科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器内科
-
伊藤 昭男
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
古賀 佑彦
藤田保健衛生大学放射線科
-
高木 靖
藤田保健衛生大学医学部心臓血管外科
-
山下 満
藤田保健衛生大学心臓血管外科
-
長谷川 祐
新城市民病院循環器科
-
服部 良信
藤田保健衛生大学 呼吸器外科
-
服部 良信
藤田保健衛生大学医学部呼吸器外科
-
服部 良信
藤田保健衛生大学 医学部肝脾外科
-
佐藤 雅人
藤田保健衛生大学病院心臓血管外科
-
入山 正
藤田保健衛生大学心臓血管外科
-
金子 完
藤田保健衛生大学医学部胸部外科
-
杉浦 厚司
藤田保健衛生大学循環器内科
-
根木 浩路
藤田保健衛生大学胸部外科
-
杉村 裕志
藤田保健衛生大学病院 胸部外科
-
武田 功
藤田保健衛生大学胸部外科
-
加納 秀記
藤田保健衛生大学胸部外科
-
山本 徹
藤田保健衛生大学胸部外科
-
木下 雅盟
藤田保健衛生大学 内科
-
石川 恵美子
藤田保健衛生大学 内科
-
長谷川 祐
藤田保健衛生大学 内科
-
坂倉 一義
藤田保健衛生大内科
-
森島 康光
藤田保健衛生大内科
-
安野 直子
藤田保健衛生大学内科
-
坂倉 一義
愛知県済生会病院内
-
山田 健二
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科
-
安野 直子
保衛大内
-
寺田 幸代
藤田保健衛生大学循環器内科
-
尾辻 和彦
藤田保健衛生大学医学部生化学
-
尾辻 和彦
藤田保健衛生大学内科
-
佐藤 雅人
藤田保健衛生大学心臓血管外科
-
金子 完
藤田保健衛生大学心臓血管外科
-
山口 弘次郎
藤田保健衛生大学
-
山本 徹
松下電器産業(株)
-
山本 徹
東京都立大学大学院工学研究科
-
木村 央
藤田保健衛生大学循環器内科
-
針谷 浩人
名古屋記念病院循環器科
-
元山 貞子
名古屋記念病院循環器科
-
庄司 啓介
名古屋記念病院循環器科
-
佐藤 公彦
名古屋記念病院循環器科
-
柿澤 聡
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
古田 俊也
藤田保健衛生大学 医学部 循環器内科
-
立木 秀一
藤田保健衛生大学衛生学部放射線技術学科
-
石川 恵美子
三好町立病院内科
-
山本 徹
拓殖大学工学部電子システム工学科
-
渡邉 浩次
同衛生学部専攻科
-
菱田 仁
同医学部循環器内科
-
野村 雅則
同医学部循環器内科
-
皿井 正義
同医学部循環器内科
-
小出 章博
藤田保健衛生大学医学部 内科
-
畑田 綾子
藤田保健衛生大学病院 内科
-
渡部 佳彦
藤田保健衛生大学内科
-
高木 靖
藤田保健衛生大学心臓血管外科
-
根木 浩路
藤田保健衛生大学病院呼吸器外科
-
久保 奈津子
藤田保健衛生大学循環器内科
著作論文
- 心不全患者におけるP波加算平均心電図と予後の関連
- 138)右室心内膜心筋生検にて有意な心筋病変の認められた,ベラパミル感受性心室頻拍の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 114)肝機能異常に伴いQT延長とトルサードポアン(Tdp)を認めた4例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 逆行性大動脈解離のintimal flapにより生じた大動脈弁逆流の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- Sirolimus-eluting Stents (Cypher^【○!R】) 留置後にステント血栓症を発症した5症例の検討
- 急性心筋梗塞症におけるシロリムス溶出性ステントの有用性
- 104)ST上昇型急性心筋梗塞発症後6ヶ月以内の心リスクとHMGB1 (High-Mobility Group Box 1)濃度との関係(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 112) 肺血栓塞栓症における血栓の組織性状診断 : 剖検例における血管内エコーと病理組織との比較(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 106) 血管内エコー及び血管内視鏡にて血栓を観察し得た肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 95)肺血栓塞栓症における肺動脈血管内エコーの有用性の検討。(日本循環器学会第94回東海地方会)
- P336 急性および慢性肺血栓塞栓症の肺動脈血管内エコー所見の検討
- V04 3次元心エコー法による左室容積と心機能評価 : MRIとの対比・検討
- 81) 脾膿瘍を併発した左室憩室を有する感染性心内膜炎の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 73) サルコイドーシスにおける99mTc-MIBI心筋シンチグラフィによる心病変の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 13)虚血性心疾患診断・治療戦略におけるマルチスライスCTの有用性の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- Gd-DTPA造影 fast MRI による心筋血流の評価 : ^Tl心筋SPECTとの比較
- P740 Multi-slice Helical CT(MSH-CT) : 大動脈疾患診断へのインパクト
- P736 MRI perfusion imageで局所心筋血流の評価が可能か? : TI 心筋SPECTからの検討
- 0828 Cardiac-gated reconstruction(CGR)法を用いたMulti slice Helical CT(MSH-CT)による冠動脈の描出
- 109)急性冠症候群患者におけるADAMTS13測定の臨床的意義(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 103)非ST上昇型ACSにおける早期侵襲的治療の効果予測 : 心筋型脂肪酸結合蛋白と心筋トロポニンT測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 心不全患者における入院時心筋トロポニンI測定の有用性(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 非ST上昇型急性冠症候群患者の完全もしくは亜完全閉塞の予測 : 心筋トロポニンI濃度全血迅速定量測定の有用性(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 118) 臨床症状に乏しかった収縮性心膜炎を伴う心内膜床欠損症の成人例
- 血管内エコー法による肺動脈内血栓の性状評価-臨床例と剖検例を用いて-
- 左室容積および駆出率討測における半自動境界検出三次元心エコー図法:磁気共鳴映像法との対比
- 0040 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法後待機的PTCAとdirect PTCAの治療効果 : ドブタミン負荷心エコー法を用いた比較検討
- 120) マルチスライスCTを用いた左室容積の計測
- A'が上昇していない急性心筋梗塞患者の左房容積は圧により規定される
- E/E'軽度上昇心疾患患者における左房容積係数測定の有用性
- E/E'軽度上昇心疾患患者における左房容積係数測定の有用性
- 左房容積係数はうっ血性心不全急性期において重症度を反映する
- 心不全患者における収縮性の良否と心不全指標との関連
- CCU入院患者におけるBNP濃度と心エコー評価指標との関係-連続例での検討-
- 40)住民検診における心血管疾患のスクリーニング : 血清N末端プロBNP濃度測定の有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 34)高齢者慢性心不全患者の退院時心リスク評価 : 心筋トロポニンTとBNP組合せの有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 154)徐脈頻脈症候群に対する電気的肺静脈隔離術により恒久式ペースメーカー植え込みを回避できた一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 上室性不整脈を認めるアスリートに対するピルジカイニドの効果
- 136)定量的冠動脈造影(QCA)を用いたSirolimus-Eluting Stet (SES)の評価(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 173) マルチスライスヘリカルCTによる左心機能評価(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 172) MSCTによるプラークの評価について(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- MSCTによるmyocardial bridgeの評価(第121回日本循環器学会東海地方会)
- MSCTによる冠動脈の評価 : 心房細動患者における検討(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 運動負荷心エコー図法の陰性群における左房容積変化率の有用性
- 慢性心不全患者における bisoprolol 導入時の内皮機能評価の有用性
- 若年健常男性における左房容積計測の検討
- 13)心筋梗塞を合併したWPW症候群の一自験例(日本循環器学会第94会東海地方会)
- 89)Dual sensor rate response pacemakerの植込みの経験(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 82) 急性心筋梗塞再灌流後における^Tc-MIBI washoutの検討(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 152) Epoprostenol sodiumによる治療を試みた原発性肺高血圧症の一例
- P903 ACE阻害薬単独および多剤併用による心筋梗塞後左室リモデリングの抑制効果の比較
- 0027 肺動脈血管内エコー,内視鏡からみた肺血栓塞栓症の病態の検討 : 血栓は肺動脈内で形成されるか
- 肺血栓塞栓症の血管内エコー法ならびに血管内視鏡所見
- 119)123I-BMIPP心筋シンチグラフィによる左室機能評価 : 虚血性心疾患と非虚血性心疾患の比較
- P708 心不全患者の心事故予測におけるサイトカイン測定の有用性
- P532 心筋トロポニンT濃度と心不全の既往歴の組み合わせは慢性透析患者のrisk stratificationに有用である
- P062 急性心筋梗塞発症後早期合併症の入院時予測 : 白血球数, CRP, 心筋トロポニンTおよびサイトカイン測定の有用性
- 64) 急性左心不全を契機に発見された巨大左房粘液腫の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 31) 急性心筋梗塞におけるTf+BMIPP心筋シンチグラフィーの検討
- BNPの有用性と問題点
- 111)急性冠症候群の入院時心リスク評価 : 血清シスタチンC濃度測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 89)拡張不全患者の入院時リスク評価 : シスタチンC濃度測定の有用性(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 31) 冠動脈硬化病変におけるIVUSと血管内視鏡による観察所見の比較検討
- 26) 二度にわたり左室内に巨大な血栓を認めた前壁心筋梗塞の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 洞機能不全症候群(SSS)の右室心内膜心筋生検像 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 心プールシンチグラフィから求めた左室駆出率による心筋梗塞症のQuality of Life(QOL)および予後評価 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- P207 急性心筋梗塞の診断における心筋型脂肪酸結合蛋白迅速定性キットの有用性
- 116) 3例の家族内発症を認めた肥大型心筋症における123I-BMIPP, 201Tl心筋シンチの比較検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- MRIとMRA(循環器画像診断ガイドライン)
- 左室駆出率の肉眼的評価の有用性 : 二次元, 三次元心エコー図法およびヘリカルCTとの比較