小川 郁 | 慶應義塾大学耳鼻咽喉科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小川 郁
慶應義塾大学耳鼻咽喉科
-
小川 郁
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科学
-
小川 郁
慶応大学
-
小川 郁
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
小川 郁
慶応義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
神崎 晶
慶應義塾大学耳鼻咽喉科
-
神崎 晶
慶応義塾大学 耳鼻咽喉科
-
小川 郁
日野市立総合病院 耳鼻咽喉科
-
神崎 晶
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
五島 史行
日野市立病院 耳鼻咽喉科
-
齊藤 秀行
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
大石 直樹
慶應義塾大学耳鼻咽喉科
-
水足 邦雄
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
大石 直樹
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
大石 直樹
慶応義塾大学病院耳鼻咽喉科
-
新田 清一
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
神崎 仁
慶應
-
新田 清一
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
井上 泰宏
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
小川 郁
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 隆史
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
渡部 高久
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
中井 貴美子
日野市立病院耳鼻咽喉科:慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
藤井 正人
国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科
-
松永 達雄
国立病院機構東京医療センター感覚器センター
-
冨田 俊樹
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
坂本 耕二
済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
-
岡本 康秀
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
矢部 はる奈
日野市立病院耳鼻咽喉科
-
矢部 はる奈
さいたま市立病院耳鼻咽喉科
-
國弘 幸伸
慶應義塾大学耳鼻咽喉科
-
國弘 幸伸
慶應義塾大学 医学部
-
山下 大介
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
山下 大介
国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科
-
山下 大介
慶應義塾大学耳鼻咽喉科
-
中井 貴美子
日野市立病院 耳鼻咽喉科
-
井出 里香
永寿総合病院耳鼻咽喉科
-
片岡 ちなつ
慶應義塾大学病院耳鼻咽喉科
-
國弘 幸伸
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
國弘 幸伸
慶応義塾大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
國弘 幸伸
慶応義塾大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科
-
田副 真美
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
齋藤 康一郎
慶応義塾大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
齊藤 康一郎
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
南修 司郎
慶應義塾大学耳鼻咽喉科
-
和佐野 浩一郎
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
池田 勝久
順天堂大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
池田 勝久
順天堂大学 耳鼻咽喉科学教室
-
池田 勝久
順天堂大学 医学部附属 順天堂医院 耳鼻咽喉科学教室
-
神崎 晶
慶応義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
西脇 祐司
慶應義塾大学衛生学教室
-
齋藤 康一郎
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
稲垣 康治
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
加我 君孝
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
加我 君孝
国立病院機構東京医療センター感覚器センター
-
加我 君孝
国立病院機構東京医療センター 感覚器センター
-
加我 君孝
東京大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
甲能 直幸
杏林大学医学部耳鼻咽喉科
-
南 修司郎
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
神崎 仁
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
神崎 仁
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
神崎 仁
慶応大耳鼻科
-
神崎 仁
慶應大学
-
甲能 直幸
杏林大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
甲能 直幸
杏林大学病院耳鼻咽喉科・頭頸科
-
中市 健志
リオン株式会社
-
甲能 直幸
杏林大学 耳鼻咽喉科
-
甲能 直幸
杏林大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
甲能 直幸
防衛医科大学校耳鼻咽喉科
-
飯塚 崇
順天堂大学医学部附属順天堂医院耳鼻咽喉・頭頸科
-
井下 綾子
順天堂大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸科
-
成井 裕弥
順天堂大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
新井 基洋
横浜市立みなと赤十字病院
-
新井 基洋
横浜赤十字病院 耳鼻咽喉科
-
池田 勝久
順天堂大学医学部附属順天堂医院耳鼻咽喉・頭頸科
-
林 賢
新川クリニック
-
國弘 幸伸
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
塩谷 彰浩
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座
-
藤峰 武克
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
長西 秀樹
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
佐藤 美奈子
東京電力病院耳鼻科
-
南 修司郎
済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
-
鈴木 大介
済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
-
岡崎 宏
済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
-
上野 恵
済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
-
宇佐美 真一
信州大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
宇佐美 真一
信州大学医学部耳鼻咽喉科
-
安達 のどか
埼玉県立小児医療センター
-
小川 郁
慶應大学 耳鼻咽喉科
-
古川 正幸
順天堂大学医学部附属順天堂医院耳鼻咽喉・頭頸科
-
甲能 直幸
杏林大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸科
-
水足 邦雄
日野市立病院 耳鼻咽喉科
-
坂田 英明
目白大学保健医療学部
-
磯貝 豊
国際医療福祉大学 クリニック 言語聴覚センター
-
和多田 有紀子
東京都立大塚病院 耳鼻咽喉科
-
加我 君孝
東京大学耳鼻咽喉科学教室
-
田副 真美
ルーテル学院大学
-
谷井 淳一
ルーテル学院大学
-
大石 直樹
慶応義塾大学 耳鼻咽喉科
-
孫 廣〓
国立病院機構東京医療センター感覚器センター
-
冨藤 雅之
防衛医科大学校耳鼻咽喉科学講座
-
藤井 正人
独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科
-
宇野 光祐
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
高岡 卓司
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大塚 邦憲
佐野厚生総合病院耳鼻咽喉科
-
山口 聡子
横浜市立市民病院耳鼻咽喉科
-
山下 拓
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
山田 浩之
済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科
-
佐藤 陽一郎
済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
-
岡本 牧人
北里大学耳鼻咽喉科学教室
-
蒲谷 嘉代子
名古屋市立大学耳鼻咽喉科
-
村上 信五
名古屋市立大学耳鼻咽喉科
-
岩崎 聡
浜松赤十字病院 耳鼻咽喉科
-
喜多村 健
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
福田 諭
北海道大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
高橋 真理子
名古屋市立大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
佐藤 宏昭
岩手医科大学耳鼻咽喉科
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学病院耳鼻咽喉科
-
角田 晃一
独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科
-
阪上 雅史
兵庫医科大学耳鼻咽喉科
-
川島 慶之
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科
-
野口 佳裕
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中島 務
名古屋大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科
-
細井 裕司
奈良県立医科大学
-
村上 正人
日本大学医学部附属板橋病院心療内科
-
福田 宏之
国際医療福祉大学東京ボイスセンター
-
楠山 敏行
国際医療福祉大学東京ボイスセンター
-
村上 信五
名古屋市立大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
村上 信五
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚器医学
-
細井 裕司
奈良県立医科大学耳鼻咽喉・頭領部外科学講座
-
細井 裕司
奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
阪上 雅史
兵庫医科大学
-
福島 邦博
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
喜多村 健
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
喜多村 健
東京医科歯科大学
-
暁 清文
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科
-
暁 清文
愛媛大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室
-
福田 宏之
東海大学医学部附属八王子病院 耳鼻咽喉科
-
福田 宏之
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
福田 宏之
慶應義塾大学医学部
-
小池 卓二
電通大
-
本間 恭二
電通大
-
村上 小百合
電通大
-
暁 清文
愛媛大学耳鼻咽喉科
-
喜多村 健
東京大学医学部附属病院耳鼻科
-
小柏 靖直
杏林大学病院耳鼻咽喉科・頭頸科
-
小柏 靖直
杏林大学医学部耳鼻咽喉科
-
喜多村 健
東医歯大耳鼻科
-
宇佐美 真一
信州大学耳鼻咽喉科学
-
楠 威志
近畿大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
蒲谷 嘉代子
名古屋市立大学 耳鼻咽喉科
-
和田 仁
東北大学 大学院工学研究科 バイオロボティクス専攻
-
原田 竜彦
国際医療福祉大学熱海病院耳鼻咽喉科
-
池田 勝久
順天堂大・医
-
和田 仁
東北大院・工
-
望月 秀樹
順天堂大学医学部神経内科
-
楠 威志
順天堂大学医学部附属順天堂練馬病院 耳鼻咽喉・頭頸科
-
村上 正人
日本大学板橋病院心療内科
-
福島 邦博
岡山大学大学院医歯薬学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
福島 邦博
岡山大学 大学院医歯薬学研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
山内 宏一
杏林大学耳鼻咽喉科学教室
-
山内 宏一
杏林大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
岡田 弘子
順天堂大学医学部附属順天堂医院耳鼻咽喉・頭頸科
-
峯川 明
順天堂大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸科
-
神崎 晶
慶応大学医学部耳鼻咽喉科
-
小川 郁
慶応大学医学部耳鼻咽喉科
-
美野輪 治
理化学研究所・ゲノム科学総合研究センター
-
加我 君孝
東大耳鼻科
-
中川 秀樹
聖母病院耳鼻咽喉科
-
永竿 万貴
聖母病院耳鼻咽喉科
-
高木 明
静岡県立総合耳鼻科
-
堀 明美
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
薬師丸 令子
慶應義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
岩崎 聡
浜松赤十字病院耳鼻咽喉科
-
岩崎 聡
浜松赤十字病院
-
仲野 敦子
千葉県こども病院耳鼻咽喉科
-
中島 務
名古屋大学医学部耳鼻咽喉科
-
中島 務
名古屋大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学
-
高木 明
静岡県立総合病院
-
和田 仁
東北大学
-
宇佐美 真一
信州大学耳鼻咽喉科
-
宇佐美 真一
信州大学耳鼻咽喉科学教室
-
岡本 牧人
北里大学 医学部耳鼻咽喉科学
-
吉原 俊雄
東京女子医科大学
-
吉原 俊雄
東京女子医大
-
吉田 圭祐
電通大院
-
川島 慶之
東京医科歯科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
角南 貴司子
大阪市立大学 医学部耳鼻咽喉病態学
-
松永 達雄
東京医療センター 臨床研究(感覚器)センター 聴覚平衡覚研究部
-
藤野 紀子
日野市立病院 耳鼻咽喉科
-
大久保 啓介
佐野厚生総合病院耳鼻咽喉科
-
森 有子
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
池田 麻子
慶應義塾大学耳鼻咽喉科学教室
-
茂呂 和久
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
荒木 幸仁
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
佐藤 宏昭
岩手医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
佐藤 宏昭
岩手医科大学
-
加藤 匠子
大阪市立大学大学院 医学研究科 耳鼻咽喉病態学
-
南 修司郎
国立成育医療センター耳鼻咽喉科
-
小倉 真理子
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
著作論文
- 総合病院耳鼻咽喉科における心身症の割合と心療耳鼻咽喉科医の必要性
- 耳鼻咽喉科における心身症の割合と心理相談の現状 : 座長コメント(シンポジウム:皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科における最新の心身医療トピックス,2009年,第50回日本心身医学会総会(東京))
- 自律訓練法が有効であった交通事故後に生じた気分変調性障害を伴うめまい症例
- 14-115 耳鼻咽喉科におけるSSRI(塩酸パロキセチン,マレイン酸フルボキサミン)の比較(耳鼻科1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 慢性耳鳴に対する塩酸パロキセチンの有用性に関する検討
- 突発性難聴患者の耳鳴に関する検討
- 突発性難聴の病態と治療戦略
- 心因性発声障害の治療経験
- 14-112 難治性メニエール病に対する心理治療(耳鼻科1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 酸化ストレスとメニエール病, 良性発作性頭位めまい症との関連
- 平成12・13年度登録の急性低音障害型感音難聴症例の平成19年時点での経過調査(厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究)
- 14-118 小児における機能性難聴(耳鼻科2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 14-117 耳鳴の心理的苦痛度および生活支障度に与える諸要因(第2報) : 難治性耳鳴のTHIによる検討(耳鼻科2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 14-116 うつ,不安傾向を指標とした耳鳴診療(耳鼻科2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 出生直後のマウス蝸牛への低侵襲遺伝子導入
- アデノ随伴ウイルスを用いた出生直後のマウス蝸牛支持細胞への低侵襲遺伝子導入(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 単純ヘルペスウイルス感染による咽喉頭病変
- 機能性難聴における純音聴力検査 : 提示時間を変えた断続音提示による閾値変化についての検討
- Promontory Stimulation Test で顔面痙攣を生じた耳硬化症の人工内耳手術症例 : ハイドロキシアパタイトによる顔面痙攣予防
- 618 耳小骨可動性計測装置の臨床応用 : 患者アブミ骨の可動性計測(OS8-2:医療福祉と工学(2),OS8:医療福祉と工学)
- 骨粗鬆症薬は耳小骨の骨吸収を抑制できる : マウスを用いた基礎的検討
- Gjb2コンディショナルノックアウトマウスの内耳における遺伝子導入
- Auditory neuropathy を呈したOPA1遺伝子変異症例
- 2本のファイバースコープと高周波スネアを用いた喉頭肉芽腫摘出術
- 目盛付き注入針に内視鏡を併用した声帯内リン酸カルシウム骨ペースト注入術
- 栄養サポートチーム(NST)対象患者における摂食・嚥下機能に関する調査
- 当科における咽喉頭食道異物症例の検討
- 音響外傷性難聴における蝸牛内低分子量GTP結合タンパク質 Rho ファミリーの役割
- 原因不明の日本人難聴者における 12S ribosomal RNA (MTRNR1) 遺伝子変異解析
- 小児難聴に対する系統的遺伝子解析の第一次解析の検討
- 急性内耳エネルギー不全による蝸牛外側壁線維細胞の可塑的変化
- 蝸牛らせん靱帯の継続的修復と聴覚改善
- オープンフィッティング型補聴器におけるカプラ利得と実耳挿入利得の差異
- 加齢性難聴に対する地域介入プログラムの有効性評価 : 聴覚教育・補聴器プログラムの地域全体への介入効果について
- 加齢性難聴に対する地域介入プログラムの有効性評価 : 補聴器貸与者に対する効果について
- 加齢性難聴に対する聴覚教育・補聴器プログラムの効果に関する地域介入研究 : 高齢者の聴力障害の実態について
- 聴力低下における抗酸化物質の役割 : 地域在住高齢者における時間断面研究
- 下咽頭小細胞癌の1例
- 耳鳴治療の検討-HHIAとTHIを用いて
- P-23 耳鳴の心理的苦痛度および生活支障度に与える諸要因 : THI (tinnitus handicap inventory)による検討(耳鼻科・皮膚科,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 難治性急性低音障害型感音難聴における心理療法の試み
- 長期観察できた神経線維腫症II型症例の検討
- HRCTによる耳硬化症の診断に関する検討
- 耳科手術の周術期感染予防におけるレボフロキサシン経口投与の有用性と限界
- 突発性難聴患者の末梢血におけるバイオマーカーの検討
- 高齢者のメニエール病
- 片頭痛関連のめまい
- 両側前庭水管拡大症の確実例とボーダーライン例の臨床所見およびSLC26A4変異
- 耳硬化症 Update (1) : 病態と診断
- Fallot 四徴症に合併した先天性伝音難聴の2症例
- Burow 液の耳浴後に難聴の増悪を生じた慢性中耳炎の2症例
- 側頭骨外側切除後に temporoparietal fascial flap で外耳道再建した外耳癌3例
- 長期経過観察できたステロイド依存性難聴の聴力レベルの経過と予後に関する検討
- 耳鳴患者の認知・対処行動に関する検討
- 質問紙を用いた耳鳴診療 : THI、SDS、STAIによる慢性耳鳴患者の評価
- 耳科手術における周術期レボフロキサシン経口投与の有用性と適応の検討
- 副咽頭間隙に進展した頭蓋底髄膜腫例
- 難聴のある耳鳴患者に対する補聴器を用いた音響療法
- めまい, 耳鴫り患者に対する投薬量減量を目的とした個人自律訓練法の導入とその成績
- 耳硬化症 Update (2) : 治療と予防
- 音響外傷蝸牛に対するIL-6阻害剤を用いた難聴治療への応用
- 突発性難聴患者における初診時血液検査と聴力予後に関する検討(多施設共同研究)
- 音響外傷蝸牛に対するIL-6阻害剤の効果
- 超常磁性体酸化鉄ラベルによる移植細胞の検討
- 音響外傷性難聴に対するSA4503の内耳神経保護効果
- 内耳の細胞由来のスフィアを用いた内耳有毛細胞分化を誘導する物質の効率的なスクリーニング方法
- 音響外傷における蝸牛線維細胞の変化
- 両側前庭水管拡大症の確実例とボーダーライン例のSLC26A4遺伝子変異および臨床所見の特徴
- 側頭骨内顔面神経鞘腫の取扱いについて
- プロモントリーテストで顔面痙攣を生じた、高度耳硬化症に対する人工内耳手術における注意点
- 耳鼻咽喉科外来患者における不安抑うつ評価
- めまい急性期における薬物選択
- 耳鼻咽喉科領域における線維筋痛症, 筋痛症の診断治療
- 耳鼻咽喉科における明らかな器質的異常を認めない発熱患者に対する治療
- The possible contribution of angiitis to the onset of benign paroxysmal positional vertigo (BPPV)
- 副咽頭間隙の悪性腫瘍
- 副咽頭間隙腫瘍の症状と深度および体積の相関
- 皮膚瘻孔を伴い結核の関与が疑われた腺腫様甲状腺腫の一例
- 頭頸部がん (特集 外来がん化学療法のノウハウ) -- (外来化学療法の実際)
- 頸動脈小体腫瘍に対する集学的アプローチ : 自験例5例の診断と治療
- 咽喉頭・頸部病変に対する高周波スネアの利用
- 重心動揺計による心因性めまいの投薬治療評価の試み
- 鼻粘膜接触点頭痛に対する外科的治療成績
- 転載 2009年度 研究助成報告 めまい,耳鳴り患者に対する投薬量減量を目的とした個人自律訓練法の導入とその成績
- 用語解説 鰓弓 (咽頭弓)
- 座談会 嚥下障害を取り巻く諸問題 (特集 高齢者と嚥下障害)
- 内耳瘻孔の取り扱い
- Meniere's Disease : From Basic Science to the Patient : 司会の言葉
- 超常磁性体酸化鉄による内耳移植細胞の生体内検出システム
- Cottle 法による鼻中隔矯正術
- 末梢性めまい疾患における Vertigo handicap questionnaire (VHQ) の日本語版の信頼性, 妥当性の検討
- ペーパークラフト模型による副鼻腔の3次元立体解剖実習
- 指尖脈波解析を用いためまい患者の自律神経機能評価
- 耳鼻咽喉科アレルギー研究・診療施設紹介 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学教室
- メニエール病症例に対する自律性修正法の有用性
- P-43 小児心因性難聴の心理テストにおける特徴 : WISC-IIIを中心に(心身症他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 聴覚障害 (症状からアプローチする プライマリケア)
- 補聴器による耳鳴の音響療法 : 難聴による苦痛・生活障害と治療効果
- 臨床における周波数選択性の有効性 : 加齢性難聴での検討
- Sound generator を用いたTRTの予後因子の検討
- 頭頸部癌化学療法の現状と本邦における問題点
- Pittsburg Sleep Quality Index を用いた耳鳴患者の睡眠の質の評価
- 耳鳴に対する音響療法
- シンポジウム めまい症例に対する自律訓練法の導入と有用性
- SF-36を用いた Bell 麻痺患者QOL測定の試み
- 長期にわたりめまいを訴える症例における他の身体的愁訴, 心理状態について
- 慢性期めまいの外来リハビリテーションとその治療効果
- 耳鳴に対する新しい質問紙(THI-12、TRS、TRSw、TSS、TSSw)の計量心理学的検証
- 当院耳鳴難聴外来におけるTRT単独症例(TCI使用者)の3年以上の長期経過について
- 補聴器機能つきサウンドジェネレーターによる耳鳴治療の経験
- 低圧低酸素下での耳音響放射における生理的および物理的影響
- KCNQ4遺伝子変異を認めた両側性高音障害型感音難聴の一症例
- 周波数選択性を考慮したスペクトルエンハンスメント処理による補聴効果
- 感音難聴者における周波数選択性とDP-OAEの関係
- ステロイド依存性感音難聴症例の聴力変化前後における血液学的特徴に関する検討
- 難聴を主訴に受診した補聴器装用患者の耳鳴に関する検討
- 私の経験した最悪のアブミ骨手術症例
- 耳鳴のバイオマーカーとしての脳由来神経栄養因子 (BDNF ; Brain-derived neurotrophic factor) の有用性
- 耳鼻咽喉科疾患 (特集 身体疾患と向精神薬 : 身体疾患に伴う精神障害治療) -- (各科疾患における向精神薬の使用法)
- 甲状腺乳頭癌嚢胞性頸部リンパ節転移の鑑別診断 : 穿刺液中サイログロブリン測定の有用性
- 舌扁平上皮癌症例の臨床統計学的検討
- 機器 携帯型中耳加圧装置メニエットによるメニエール病の治療経験
- 3次元動画、画像による側頭骨臨床解剖教育の効果について
- Evaluation of 11 Dacryocystorhinostomies