恵比須 繁之 | 大阪大学歯学部口腔治療学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
恵比須 繁之
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
恵比須 繁之
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
岡田 宏
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
河合 啓次
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
河合 啓次
河合デンタルクリニック
-
松尾 敬志
徳島大学歯学部
-
今里 聡
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
福原 弘喜
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
今里 聡
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
鳥居 光男
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
二川 佳央
防衛大学校電気工学教室
-
二川 佳央
国士舘大学
-
二川 佳央
国土舘大学 大学院工学研究科
-
岩見 行晃
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
竹重 文雄
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
高岡 晃行
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
岩見 行晃
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
竹重 文雄
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
野杁 由一郎
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
野杁 由一郎
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
星 直也
防衛大学校電気工学教室通信工学科
-
山本 洋子
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
神山 章
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
神山 章
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座
-
中江 英明
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発達予防医歯学部門 健康長寿歯科学講座 歯科保存学分野
-
湯本 浩通
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
中江 英明
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
松尾 敬志
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
山本 洋子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
島内 英俊
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
恵比須 繁之
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
江原 篤
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
湯本 浩通
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発達予防医歯学部門健康長寿歯科学講座歯科保存学分野
-
北村 正博
大阪大学歯学部口腔治療学教室
-
江原 篤
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
海老 徳
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
海老 徳
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座
-
二川 佳央
国士舘大学工学研究科
-
脇田 由美子
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
葛西 康宏
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
林 美加子
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
林 美加子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
木村 重信
岩手医科大学歯学部口腔病因病態制御学講座口腔微生物学免疫学分野
-
木村 重信
岩手医大・歯・口腔微生物
-
森田 健司
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
林 美加子
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
木ノ本 喜史
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
木ノ本 喜史
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
安永 哲也
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
安永 哲也
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
木村 重信
大阪大学歯学部口腔細菌学講座
-
山本 洋子
大阪大 大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学 (歯科保存学)
-
恵比須 繁之
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
三浦 将文
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
旗谷 和代
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
玉川 裕夫
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
多賀 義晃
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
坂田 克行
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
鮫島 義明
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
三浦 将文
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座
-
樽味 寿
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
加藤 節子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
玉川 裕夫
大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部
-
玉川 裕夫
大阪大学歯学部附属病院 口腔総合診療部
-
多賀 義晃
大阪大学歯学部附属病院
-
尾崎 和美
徳島大学歯学部口腔保健学科 口腔保健支援学講座
-
石川 邦夫
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座生体材料工学分野
-
川崎 有希子
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
菅 俊行
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
三木 靖夫
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
池澤 由美子
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
樽味 寿
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
弓立 淳
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
藤中 恵子
徳島大学歯学部第一保存科
-
木田 友信
大阪大学歯学部口腔治療学教室
-
池澤 由美子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
菅 俊行
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発達予防医歯学部門健康長寿歯科学講座歯科保存学分野
-
平 雅之
大阪大学歯学部歯科理工学講座
-
高橋 純造
大阪大学歯学部歯科理工学講座
-
山崎 洋治
ライオン株式会社オーラルケア研究所
-
川村 祐子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
西村 典子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
植垣 信子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
金森 市朗
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
成松 雅博
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
米村 隆司
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
大谷 恵理
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
高橋 純造
阪大院・歯・バイオマテリアル
-
山田 真義
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
高橋 純造
大阪大学歯学部歯科理工学教室
-
金子 智之
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座
-
平 雅之
大阪大学歯学部
-
山田 朋美
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
金子 智之
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
原田 泰
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
倉本 明子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
大谷 恵理
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座
-
李 玲
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
倉本 明子
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座
-
川井 睦子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
石川 邦夫
徳島大学歯学部歯科理工学講座
-
今井 鉄造
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
柴谷 貴子
関西女子短期大学
-
二川 佳央
国士舘大学大学院工学研究科
-
鳥居 光男
鹿児島大学歯学部歯科保存学講座(1)
-
丹根 一夫
大阪大学歯学部歯科矯正学講座
-
阿座上 弘行
山口大・農・生物機能
-
高橋 雄介
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
中嶋 弘一
大阪大学医学部バイオディカル教育研究センター腫瘍病理学
-
市場 誠
大阪大学医学部バイオディカル教育研究センター腫瘍病理学
-
平野 俊夫
大阪大学医学部バイオディカル教育研究センター腫瘍病理学
-
籏谷 和代
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
児玉 有理
大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部
-
前田 芳信
大阪大学歯学部附属病院口腔総合診療部
-
林 直治
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
福田 康夫
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
西山 秀昌
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
濱口 裕弘
大阪大学歯学部附属病院医療情報室
-
小林 恭子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
堀川 大輔
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座 (歯科保存学教室)
-
木下 恵嗣
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
佐古田 茂樹
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
宮崎 忠昭
ロート製薬株式会社研究所
-
山崎 洋治
現ライオン株式会社第一応用研究所
-
山崎 洋治
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
山上 紘志
大阪大学歯学部口腔治療学教室
-
錦 和彦
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
亀高 茂
ロート製薬株式会社研究所
-
山田 安廣
ロート製薬・開発本部
-
吉村 文信
愛知学院大・歯・微生物
-
吉村 文信
愛知学院大学歯学部微生物学講座
-
吉村 文信
愛学・歯・微生
-
森脇 豊
朝日大学歯学部歯科理工学講座
-
市場 誠
大阪大・医・バイオセ・腫瘍病理
-
湯本 浩通
徳島大・歯・一保存
-
村上 圭史
徳島大学歯学部口腔細菌学講座
-
福田 康夫
大阪大学歯学部附属病院 検査部
-
福田 康夫
大阪大学歯学部附属病院検査部
-
林 直治
大阪大学大学院歯学研究科予防歯科学教室
-
野崎 剛徳
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
東 清次
ロート製薬開発本部
-
奥田 昌功
ロート製薬開発本部
-
森崎 克彦
ロート製薬開発本部
-
亀高 茂
ロート製薬(株) 製品開発部
-
中嶋 弘一
大阪市大医・老年医学・免疫
-
平野 俊夫
理研 免疫・アレルギー科学総研セ
-
平野 俊夫
大阪大細胞工学センター
-
小川 知彦
朝日大学歯学部口腔細菌学講座
-
前田 芳信
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校
-
鈴木 一臣
岡山大学歯学部歯科理工学講座
-
鈴木 一臣
岡山大学歯学部
-
成松 雅博
大阪大・医・バイオセ・腫瘍病理
-
村山 洋二
大阪大学歯学部
-
加藤 慶二郎
大阪大学歯学部
-
北村 正博
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
小川 知彦
大阪大学歯学部口腔細菌学講座
-
加藤 慶二郎
岡山大学歯学部口腔細菌学講座
-
村山 洋二
大阪大学歯学部口腔治療学教室
-
村西 憲一
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
鳥居 光男
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科歯系組織保存学分野
-
鳥居 光男
鹿児島大学歯学部
-
山本 政宏
関東学院大学
-
日野 憲一
クラレ
-
森脇 豊
大阪大学歯学部
-
西山 秀昌
大阪大学歯学部歯科放射線学講座
-
日野 憲一
(株)クラレ
-
清水 洋利
岡山大学大学院医歯学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野
-
成松 雅博
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
阿座上 弘行
山口大学農学部生物機能科学科
-
河原 敬
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
高橋 雄介
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
横溝 一郎
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
山上 紘志
市立堺病院・歯科
-
伊藤 博夫
鹿児島大学歯学部
-
横溝 一郎
大阪大学歯学部口腔治療学教室
-
平尾 清司
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
鳥井 康弘
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
石川 邦夫
岡山大学歯学部歯科理工学
-
吉村 文信
愛知学院大学歯学部歯科微生物学講座
-
河原 敬
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座 (歯科保存学教室)
-
小川 知彦
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座口腔微生物学分野
-
河原 敬
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
福田 康夫
大阪大学歯学部附属病院 検査
-
伊藤 博夫
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
篠原 千尋
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
堀川 大輔
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
西 真紀子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
浦野 昌明
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
中西 正
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
清水 洋利
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
田中 亜矢子
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
河上 泰浩
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
山本 政宏
関東学院大学工学部
-
岡田 年以
現所属:ライオン(株)第六応用研究室
-
井上 泰弘
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座 (歯科保存学教室)
-
村上 圭史
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
中江 英明
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
高木 祐里
関東学院大学工学部
-
阿比留 幸文
防衛大学校電気工学教室
-
井上 泰弘
大阪大学歯学部歯科保存学講座
著作論文
- 関西地区の高校生における歯周疾患調査
- セラミックインレーの辺縁劣化定量法の確立
- 焼成法セラミックインレーの窩壁適合性に関する研究 -耐火模型材の膨張率の影響-
- コンポジットレジンの疲労亀裂進展 : フィラーが疲労亀裂進展抵抗に及ぼす影響
- ポーセレンインレーの窩壁適合性に関する研究 -窩洞形態の影響-
- 水中環境におけるコンポジットレジンの疲労亀裂進展
- A-25-13 : 30 Bcl-2のミトコンドリア内膜への局在
- 歯質および歯冠修復材料の光学的性質に関する研究-透過率, 反射率および吸収率の分析-
- B-22-15 : 00 アポトーシスにおけるリソソームカテプシン群の細胞内輸送と機能の解析
- アパタイト系セラミックスの光学的性質 -結晶化処理温度と光の透過率との関係-
- A-34-14 : 00 インターロイキン6による細胞増殖停止におけるStat3の役割
- アパタイト系キャスタブルセラミックスの物理的性質 : 結晶化温度がおよぼす影響
- 超音波振動を利用した修復物合着法に関する研究 -ポーセレンおよび象牙質への接着強さ-
- 超音波振動を利用した修復合着法に関する研究 -修復物の浮上りに及ぼす影響-
- バーコードとPDAを利用した技工物・物流管理システムについて
- 本学附属病院の処置オーダにおける入力チェックの研究
- 歯学部附属病院の処置オーダ導入は紙カルテ記載の精度も向上させた
- 歯周炎の疾病活性に関与する臨床的パラメーターの検討
- 大阪大学歯学部附属病院・歯周病診療室における外来患者の歯周疾患の罹患状態とその病因因子 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 家族性にみられた若年性歯周炎の病態解析
- レジン系新規仮封材プラストシール^の臨床応用をめざした基礎的評価
- A-39. Eikenella corrodensのレクチン様物質の分離・精製とその性状
- 39.歯周疾患誘発性細菌Eikenella corrodensのヒト頬粘膜上皮細胞への付着機構(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- Eikenella corrodens感染によるラット実験的歯周炎に対するオフロキサシン局所投与の効果について
- A-2-910 抗生物質を配合した徐放性歯周ポケット挿入剤の投与におけるポケット内薬物動態
- 症例を題材にした問題志向型教育の効果
- 焼成法セラミックインレーの8年臨床成績
- レジンモノマーが口腔内細菌の増殖に及ぼす影響
- 結晶性の異なるハイドロキシアパタイトに対するヒト顎舌下腺唾液タンパクの吸着性について
- 口腔レンサ球菌の産生する菌体外多糖とその酵素的分解(II) : 一般講演
- 13. Actinomyces viscosus T14Vの多クローン性B細胞活性化の発現機構の解析(第26回 秋季日本歯周病学会)
- C-18-16 : 10 Porphyromonas gingivalisバイオフィルムのin vitro系における研究 : ATP測定法による生物学的活性の解析
- 抗菌性モノマーMDPB含有プライマーの in vivo における抗菌効果
- 抗菌性レジンによる根面う蝕の進行抑制 : 脱灰象牙質を用いた抗菌効果の検討
- 抗菌性モノマーMDPB含有プライマーのう蝕象牙質分離細菌に対する抗菌効果
- デュアルキュア型レジンセメントの重合率 : ポーセレンブロック介在による影響
- MDPB含有有機複合フィラーを配合したコンポジットレジンの抗菌性
- C-25-9 : 50 Eikenella corrodens培養上清による血管内皮細胞の活性化機序の解析
- C-19-10 : 30 Eikenella corrodensによる上皮細胞のCOX-2発現誘導とPGE_2産生
- ニッケルチタン製ファイルによる湾曲根管の拡大・形成の評価
- 症例を題材にした問題志向型教育課題の開発
- 抗プラ-ク性仮封材に関する研究 第2報 レジン系仮封材へのタンニン・フッ化物合剤の添加
- フッ素徐放性レジンセメントから窩壁歯質に取り込まれたフッ素分布
- フッ素徐放性材から窩壁歯質に取り込まれたフッ素分布-PIGE(Proton Induced Gamma-Ray Emission Technique)による測定
- 修復物の辺縁封鎖性に対する電気過診断法の開発-窩洞形態がコンダクタンス値に及ぼす影響-
- フッ素徐放性充填剤から窩壁周囲歯質にIn Vivoにおいて取り込まれたフッ素の二次元マッピング
- 修復物の辺縁封鎖性に対する電気的診断法の開発 -コンダクタンス測定による相対的評価法-
- エナメル質および象牙質の湿潤状態がコンポジットレジンとの剪断接着強さに及ぼす影響
- レーポーター遺伝子法によるレジン材料のエストロゲン様活性の検討
- トータルな抗菌性象牙質接着システムの開発 -抗菌性モノマー含有プライマーとアドヒーシブの併用-
- シュウ酸カリウム処理法への塩化カルシウム添加効果
- アパタイト析出法がエナメル質の結晶性および耐酸性におよぼす影響について
- プラークスコアと歯周疾患の罹患程度および初期治療効果との関連性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周病診療室外来患者における歯周疾患罹患実態とその病因因子の検討
- 若年層にみられる歯周炎の歯槽骨吸収パターンの分析
- 若年層にみられる歯周炎の歯槽骨吸収パターンの分析 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 若年層にみられる重度歯周炎の病理病態解析 : I.臨床所見と血液所見ならびに免疫病理学的検討
- A-45.若年者にみられる重度歯周炎患者における免疫学的解析
- う窩の開拡量とう蝕歯質までの距離がダイアグノデントによる診断結果に及ぼす影響
- 根尖性歯周炎の難治化・慢性化に伴う細菌バイオフィルムの関与
- B-5-9 : 40 ヒトの歯周ポケット底部におけるバイオフィルム形成細菌の検索
- D-17 ヒトの歯周ポケットにおけるPorphyromonas gingivalis線毛の免疫組織化学的検索
- D-21 抗菌物質の局所投与が歯肉縁下プラークにおよぼす影響の微細形態学的検索
- イオン交換機序を利用した抗菌性歯面塗布材の開発 : 抗菌性の評価について
- イオン交換機序による抗菌成分の吸脱着に基づく抗菌性歯面塗布材の開発
- Actinomyces viscosus T14V株の示す多クローン性B細胞活性化 : ヒト末梢血リンパ球の応答性
- B-8-10 : 36 Eikenella corrodensによる上皮細胞のサイトカイン発現誘導 : 刺激様式の差異による影響
- D-31 Eikenella corrodensの上皮細胞への付着
- Eikenella corrodensの定着因子(レクチン様物質)を認識するモノクロナール抗体の性状 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- C-2-98 マイクロ波を用いたう蝕診断に関する研究
- マイクロ波による歯牙の加熱特性とその利用に関する基礎的検討
- 歯科分野における電波応用に関する研究
- FDTD法による歯牙内SAR分布の解析
- マイクロ波加熱の細菌に対する影響に関する研究
- FDTD法による歯牙内電磁界解析
- マイクロ波・ミリ波に対する歯牙の特性及び応用に関する検討
- マイクロ波領域における歯牙の複素誘電率の測定
- 三種のセルフエッチングタイプ接着システムの抗菌性の比較
- スリーウェイシリンジの汚染防止に関する研究 -現状とその防止-
- Eikenella corrodens感染がラット歯槽骨吸収に及ぼす影響について : 第30回春季日本歯周病学会総会
- アパタイト析出法による象牙質知覚過敏症の治療法 -ビーグル犬における象牙細管封鎖効果-
- 15. Ekenella corradensを凝集する顎舌下腺唾液因子の精製とその性状(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 17.歯周病原性細菌Eikenella corrodensを凝集させる唾液由来因子について(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- D-3 Eikenella corrodensと臨床分離細菌との共凝集
- C-10 14 : 20 歯周病原細菌の付着を促進させるヒト顎舌下腺唾液糖蛋白に対するモノクローナル抗体の作製
- 若年層にみられる重度歯周炎の病理病態解析 : II.末梢血好中球および単球遊走能の検討
- A-23-1020 歯周治療のメインテナンス期における, 診断指標としての歯肉縁下プラークと歯肉溝浸出液中の炎症メディエーター
- B-31-10 : 30 歯周治療の効果と歯肉縁下プラークおよび歯肉溝浸出液中の炎症メディエーターとの関係
- B-30-10 : 20 歯周炎の活動部位と休止部位における歯肉縁下プラークと歯肉溝浸出液中の炎症メディエーター
- B-5-1010 歯周治療の診断指標に関する研究 : 歯肉縁下プラーク細菌と歯肉溝浸出液中の炎症メディエーター
- A-24-930 歯周炎の病変部局所における特異細菌とそれに対する抗体価の関係について
- B-14-11 : 20 歯周病変部におけるリンパ球接着機構のin situでの解析
- D-5 プラークフリーゾーンにおける付着細菌の走査型電顕による定量的解析
- 歯周病原性細菌は口腔内に どのように定着するか 新たな診断・予防法の開発に向けて
- 39.歯周病原性細菌Eikenella corrodensのマクロファージ特異的レセプターへの付着に続発する反応について(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- 16.歯周疾患誘発性細菌Eikenella corrodensのマクロファージへの付着について(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 歯根部齲蝕誘発モデルにおける齲蝕関連細菌の免疫電顕による検索
- 歯周治療と歯内治療(歯の延命を図るために)