鳥井 康弘 | 岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鳥井 康弘
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
井上 清
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
鳥井 康弘
岡山大学病院総合歯科
-
永峰 道博
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
伊東 孝介
岡大・院・保存修復
-
伊東 孝介
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
小西 法文
岡山大学歯学部歯学保存学第1講座
-
小西 法文
岡山大学大学院医歯学総合研究科生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野
-
濱 和洋
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
濱 和洋
岡山大学歯学部歯学保存学第1講座
-
糸田 俊之
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
鈴木 一臣
岡山大学歯学部
-
吉山 昌宏
岡山大学歯学部教務委員会
-
今浜 俊博
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
今濱 俊博
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
鳥井 康弘
岡山大学病院卒後臨床研修センター歯科研修部門
-
千頭 佳奈
岡山大学大学院医歯学総合研究科生体機能再生・再建学講座歯科保存修復学分野
-
鈴木 一臣
岡山大学歯学部歯科理工学講座
-
山田 登美子
岡山大学大学院医歯学総合研究科 歯科保存修復学分野
-
伊澤 俊次
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野
-
千頭 佳奈
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
山田 登美子
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
西谷 佳浩
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
瀧村 武彦
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
伊澤 俊次
岡山大学歯科部歯科保存学第1講座
-
今濱 俊博
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
高務 朋将
岡山大学大学院医歯学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野
-
高務 朋将
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
仲保 聡
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
岡 宏徳
岡山大学歯科部歯科保存学第1講座
-
前川 千香
岡山大学歯科部歯科保存学第1講座
-
蒲生 吉平
岡山大学歯学部歯学保存学第1講座
-
岡 宏徳
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
前川 千香
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
蒲生 吉平
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
岩田 修一
岡山大学大学院医歯学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野
-
暈 理恵
岡大・院・保存修復
-
岩田 修一
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
暈 理恵
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
小山 力
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
小山 力
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
西岡 秀樹
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
仲保 聡
岡山大学大学院医歯学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野
-
太田 佳宏
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
馬場 崇
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
土居 潤一
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
林 宏昌
岡山大学歯科部歯科保存学第1講座
-
太田 泰寛
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
岩井 陽一郎
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
岡本 美々子
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
田中 浩三
岡山労災病院歯科
-
林 宏昌
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
渡邊 久美子
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
西谷 佳浩
岡山大学 大学院 医歯学総合研究科 生体機能再生再建学 講座 歯科保存修復学 分野
-
田中 浩三
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
石崎 貴志
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
佐藤 公平
岡山労災病院歯科
-
曽山 聖二
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
アリム ナスマンヌール
岡山大学歯学部歯科保存第一講座
-
井手 滋人
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
高畑 安光
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野
-
小林 和也
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
小山 史子
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
石川 邦夫
岡山大学歯学部歯科理工学
-
高畑 安光
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
ALIM Nasman
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
小山 史子
岡山大学大学院医歯学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野
-
松林 慈人
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
石川 邦夫
九州大学大学院歯学研究院生体機能修復学講座生体材料工学分野
-
恵比須 繁之
大阪大学歯学部口腔治療学講座
-
恵比須 繁之
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
今里 聡
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室)
-
今里 聡
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
谷本 一郎
岡山大学歯学部, 歯科保存学第二講座
-
松尾 敬志
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
入江 正郎
岡山大学歯学部理工学講座
-
谷本 一郎
岡山大学歯学部歯科保存学第二講座
-
谷本 一郎
岡山大学歯学部口腔細菌学講座
-
中井 宏之
岡山大学歯学部歯科理工学講座
-
松尾 敬志
徳島大学歯学部
-
中井 宏之
岡大・歯・理工
-
浦山 明久
徳島大学歯学部
-
佐々木 理恵
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
海老 徳
大阪大学歯学部歯科保存学講座
-
木持 健
徳島大学歯学部歯科保存学第一講座
-
宇治郷 好彦
岡山大学歯学部歯学保存学第1講座
-
青井 加織
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
浦山 明久
Department Of Conservative Dentistry Tokushima University School Of Dentistry
-
海老 徳
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座
-
黒崎 昭夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 歯科保存修復学分野
-
黒崎 昭夫
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
橋本 武
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
鈴木 一臣
歯科理工学講座
-
村上 千穂
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
田代 陽子
中村歯科医院
-
今井 伸子
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
浜 和洋
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
山藤 永実
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
田代 陽子
岡山大学歯学部歯科保存学第一講座
-
松野 伸子
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
井出 滋人
岡山大学歯学部歯科保存学第1講座
-
木持 健
徳島大学歯学部歯科保存学第1講座
著作論文
- 窩洞形成疼痛の中枢抑制機構の解明 - ラット弧束核浸透圧受容性ニューロンの特性に関する研究 -
- フッ素徐放性接着システムによる脱灰象牙質の再石灰化
- 根面う蝕へのシールド・レストレーションの応用:根面う蝕象牙質へのレジン接着性
- フッ素徐放性歯面処理材による脱灰象牙質の再石灰化
- 新規ウェットボンディングシステムの歯質接着性
- 根面う蝕修復の新しい流れ : フロアブルレジンの接着性
- 抗菌性およびフッ素徐放能を有する試作ボンディングシステムの歯質接着性について
- One-step bonding system の歯質接着性について
- セルフエッチングプライマーによる歯質の脱灰挙動について
- Simplified-step Bonding Systemの歯質接着性に及ぼすコンディショニング時間の影響
- 歯質と修復用レジンの接着 Simplified-step Bonding Systemにより生成されたレジンと歯質との接着界面について
- フッ素徐放機能を有する新規接着性レジンセメントに関する研究 -人工二次齲蝕の抑制について-
- キャスタブルセラミックインレーの色調に関する研究 - ガラスセラミックスの透明度と物性に及ぼす結晶化温度の影響について -
- 審美インレー修復への低粘度レジンの応用 -仮封材が接着性と表面性状に及ぼす影響-
- キャスタブルセラミックインレーの色調に関する研究 -セラミックスの結晶化温度が透明度と物性に及ぼす影響について-
- 各種接着システムの象牙質接着性に及ぼすEDTA処理の影響
- CAD/CAMセラミックインレーの臨床成績 (第3報)6年経過観察
- 歯質とレジンの接着 : N-acryloyl Aspartic Acid 含有プライマー組成の検討
- 修復用レジンと歯質との接着ライナーボンドII〓の被着面処理効果について
- アパタイト析出法による象牙質ハイブリッド層の改質
- 歯質と修復用レジンの接着 : 臨界点乾燥法を用いた象牙質接着界面のSEM観察
- 審美インレー修復に応用する接着性レジンセメントに関する研究 : (第3報)ポーセレンに対する初期接着強さ
- 試作ボンディングシステム KB-1300 の被着面処理効果について
- 修復用レジンと歯質との接着 : 第3報 象牙質接着におけるN-acryloyl Aspartic Acidの効果
- 修復用レジンと歯質との接着 : 第2報 アミノ酸誘導体と歯質との反応について
- 修復用レジンと歯質との接着 : 第1報 アミノ酸誘導体による被着面処理効果について
- アミノ酸誘導体による象牙質被着面処理効果について
- 審美インレー修復に応用する接着性レジンセメントに関する研究(第2報)歯質との初期接着強さについて
- CAD/CAMセラミックインレーの臨床成績 (第2報)2年経過観察
- 高密度フィラー配合レジンを用いたインレーの臨床成績(第2報)2年経過観察
- インレー用審美修復材料の表面劣化について -特に耐磨耗性の検討-
- レジンコーティング窩洞へのレジン系仮封材の応用-分離材の効果について-
- 審美インレーにおけるレジンコーティング窩洞への光重合型レジン系仮封材の応用
- 抗菌性モノマーMDPB含有プライマーのう蝕象牙質分離細菌に対する抗菌効果
- 象牙質知覚過敏抑制剤で処理した象牙質に対する口腔レンサ球菌の初期付着性について
- フッ素徐放性歯面処理材による人工二次齲蝕の抑制
- エナメル質およびレジン表面に形成されたプラーク中の mutans streptococci 比率の経時的変化
- フッ素徐放性レジンセメントに関する研究 第3報 フッ化物含有量が物性へ及ぼす影響
- フッ素徐放性レジンセメントに関する研究 第2報 フッ化物含有量が耐摩耗性に及ぼす影響
- 分子系統学的手法による齲蝕細菌叢の分析
- 象牙質知覚過敏抑制剤で処理した象牙質に対する細菌の初射付着性について
- 光硬化型フッ素徐放性修復材料による人工二次齲蝕の抑制
- フッ素徐放性レジンセメントに関する研究第1報フッ素徐放によるエナメル質耐酸性の向上
- CAD/CAM セラミックインレーの臨床成績-6年経過観察-
- フッ化物配合レジンからのフッ素徐放制御に関する研究-フッ化物のシラン処理によるフッ素徐放性への影響-
- 審美インレー修復に応用したレジン強化型グラスアイオノマーセメントの耐摩耗性について
- フッ素徐放機能を有する接着性レジンセメントによる人工二次齲蝕の抑制
- 新規接着性レジンセメントの歯質接着性および耐摩耗性について
- 光重合型コンポジットレジンの充填操作に関する研究(第2報)レジンの粘性挙動と官能試験との関連について
- ケタックグレーズ^を用いたグラスアイオノマーセメント修復の臨床成績 -3年経過例-
- 光重合型コンポジットレジンの充填操作に関する研究 -市販コンポジットレジンの特性-
- キャスタブルセラミックインレー修復の臨床成績 (第2報)4年経過観察
- 審美インレー修復に応用する接着性レジンセメントに関する研究 (第1報)基礎的諸性質および耐摩耗性について
- GIOMER(リアクトマー)の象牙質接着性と短期臨床経過
- フッ素徐放性ボンディング材に関する研究 -歯質接着性におよぼす水中浸漬の影響-
- 高密度フィラー配合レジンを用いたインレーの臨床成績 : 第3報 4年経過例について
- CAD/CAMセラミックインレーの臨床成績 -4年経過観察-
- MDPB配合試作接着システムの齲蝕象牙質中の嫌気性菌に対する効果について
- グラスアイオノマーセメントフィラー配合ボンディングレジンに関する研究 : 歯質接着強さおよびフッ素徐放量
- 審美インレー修復材料の摩耗性に関する研究
- 審美インレー修復におけるグラスアイオノマー系レジンセメントの耐摩耗性について
- 接着性レジンセメントのポーセレンに対する初期接着強さ
- フッ素徐放性ボンティング材に関する研究 -歯質との接着強さおよびフッ素徐放置について-
- フッ素徐放性修復材料のフッ素放出とrechargeについて
- コンポジットレジン修復におけるプロテクトライナーFの人工二次う蝕の抑制効果
- フッ素徐放性合着性セメントの人工二次う蝕抑制効果
- フッ化物配合裏層用レジンによる人工二次齲蝕抑制効果 -フッ化物配合の影響-
- 窩洞形成時疼痛の中枢抑制機構の解明 -孤束核浸透圧受容性ニューロンのチャネル解析-
- 臨床経過からみた審美インレー修復の現状と将来