スポンサーリンク
近畿数学教育学会 | 論文
- ジオボードによる学習の展開--小学校低学年の実践を通して
- 学習遅進児Kの学びの様相--2年「かけ算九九」学習から
- 算数の学習規範が内面化する児童の様相--入門期・小学校第1学年S児の実態から
- 現代化カリキュラムの影響のかたち--関数の考えの場合
- 筆算、手作業主体の数学
- 数学教育における数式処理システムのユーザインターフェイスについて
- 方略パレットを使った問題解決支援に関する研究
- 文字・文字式に関する生徒の誤答分析について--中学生への調査を中心に
- (負)×(負)=(正)の教授法の変遷についての一考察 : 明治期の教科書について
- (負)×(負)=(正)の教授法の変遷についての一考察. 2 : 1899年(明治32年)から1947年(昭和22年)までを対象として
- 学校数学における関数の定義についての史的考察 : 中学校数学を中心にして
- 新宮恒次郎の数学教育論について : 特に関数や関数の考え方に対する教育を中心にして
- 数学教育改造運動期の諸外国の模範的な教科書における関数教育と日本における関数教育との比較 : 『新主義數學』と『初等實用數學』を対象として
- 三辺形の理解について : 平面上の図形と球面上の図形との対比を通して
- 特別講演 数学的に作業することを生徒に教える:オーストラリアの視点
- ステッフェによる構成主義の教授モデルについての一考察--G.ベイトソンのコミュニケ-ション論による解釈
- 数学教育を通した民主主義的能力の研究--日本における批判的数学教育に向けての示唆
- 数学教育における価値について--数学教育の民主化に向けて
- 総合的な学習における算数の研究--郷土教材『滋賀の算数ものがたり』の再検討
- 郷土教材『和歌山の算数ものがたり』の再検討--教授・学習・開発における社会文化的因子の考察