スポンサーリンク
聖路加看護大学 | 論文
- 在宅移行期の家族介護者が生活を立て直すプロセスに関する研究 : 家族介護者にとって生活の安定とは何かに焦点をあてて
- 看護学生による病棟でのボランティア活動報告--成果と今後の課題
- 在宅ホスピスケアにおける家族支援の構造--訪問看護婦の支援に焦点を当てて
- 在宅看護実習におけるケアアセスメントツール使用の有用性の検討
- 教員によるカリキュラム評価
- 大学院修了生の動向 : 聖路加看護大学大学院1980〜2000(大学院将来構想プロジェクト)
- 聖路加看護大学大学院における学位論文の特性 : 開設20年を振り返って
- 闘病記にみる病いを物語るきっかけ(第8回聖路加看護学会学術大会)
- 脳血管障害者と家族介護者を対象とした退院後の生活行為場面の困難を解決するための理論開発
- 石綿健康相談における看護職の役割--石綿NPOの相談記録の質的分析結果から
- 行政保健婦・士によるケアマネジメント過程と構造要因の関連 : 質評価質問紙を用いた調査結果より
- 腰痛のある妊婦の日常生活の実態に関する研究
- 在宅看護の変遷とその原点への思索(第5回学術大会)
- IVRを受ける患者の心理的サポートのための看護師間の連携に関する調査 : 看護師間の連携上の問題と工夫
- 虚血性心疾患患者の退院前後の生活における気がかりとセルフケア(第8回聖路加看護学会学術大会)
- 「開発途上国における看護技術移転教育プログラムの開発に関する研究」 : 国際ワークショップ報告
- 2000年度から2004年度カリキュラム総括評価(その1)4年ごとの評価より
- 聖路加看護大学21世紀COEプログラム第6回国際駅伝シンポジウム : 認知症になっても安心して暮らせる街づくり市民との協働によるシンポジウムの評価
- 慢性呼吸不全・在宅酸素療法実施者に求められる新たな看護 : テレナーシング(遠隔看護)システムの開発と長期利用効果の分析から(シンポジウム,第11回学術大会)
- 摂食・嚥下リハビリテーション看護教育における演習プログラムの評価--学生の自己評価からの分析