スポンサーリンク
美術科教育学会 | 論文
- 「疎外」状況下の美術教育 : 現代における「フツーの中学生」と美術教育
- J. T. ボナー的観点からの考察
- 問題行動多発中学校における美術教育
- 明治期の横浜における美術教育 (1) (美術教育の歴史に関する研究論文)
- 明治期の横浜における美術教育 (2)
- 美術教育に関わる統計からの考察
- 図画工作科における実践的指導力の考察
- 高校生の表現意識と題材 : 「自由選題によるコラージュ」についての一考察
- 主体的表現と題材 : 生徒の意向を取り入れた授業実践を通して
- 鑑賞教育における複製や模写の問題 : 日本画の授業実践をケース・スタディとして
- 小学校学習指導要領「伝え合いたいこと」の実践的研究 : 小学5年生の実験授業を通して
- 小学校高学年における新表現内容領域「伝え合いたいこと」の総括的考察
- 鑑賞授業における教材化の意味と論理 : 実践的研究を通して
- 鑑賞教材開発における題材観と題材例 : 地域から世界への視点
- 子どもの造形主題に基づく題材群構想 : 子どもが感じる楽しさの調査より
- 造形の学びの連鎖を起こす導入時の教育的方略に関する研究
- 遊びの動機
- 造形的遊びにおける「みたて」の役割(3) : 造形的みたての展開諸相と発達
- 「みたて遊び」における造形の契機と構造
- 「造形的みたて」における構造と操作過程