スポンサーリンク
美術科教育学会 | 論文
- 中学校美術科の支援資源としての美術館 : 「倉敷デジタル美術散歩」の実践から
- 美術教育に関する「自然」概念について : エコロジカル・アプローチ
- 絵画とその知覚に関する諸理論 : J.J.ギブソンの仮説をめぐる論争を中心に (美術教育の基礎理論と方法論に関する研究論文)
- 明治初期における欧米美術教育情報の受容について : 翻訳教育書にみられる描画に関する記述
- 明治10年代前半における少年層の「書画」「画学」観 : 投稿誌『穎才新誌』を手がかりとして
- 近代日本におけるイメージとこども博覧会 : 三越におけるこども博覧会の濫觴
- 近代日本におけるイメージとこども博覧会2 : こども博覧会の端緒について
- 「健康優良児」表彰写真と近代日本の子どもの身体
- マルチメディアによるWeb上伝統工芸学習サイトの開発
- イメージリテラシーとしての美術教育 : 現代のメディア状況における美術教育への一提言
- 幼児の円描動作に見られる手指運動機能の協応についてI
- 色彩の知的理解についての考察 (1) : 戦後美術教育における色彩教育の動向から
- 現代の子どもの「触覚」と美術教育 : 野外彫刻展での鑑賞活動の分析と考察に焦点をあてて
- シュタイナーの形態教育に観る感覚性と精神性 : 認識の位相からの一考察
- 鑑賞の本質について : 創造的活動としての一考察
- 芸術教育に根差す「意志的」なもの
- 芸術体験における自己沈潜と美術教育 : 教育・芸術の宇宙の源を求めて
- 美術教育の枠組みと個性の育成についての一考察
- 美術教育と芸術療法(I) : 生きるための芸術の視点から
- 美術教育と芸術療法(II) : 生きることと想像力