スポンサーリンク
日本教授学習心理学会 | 論文
- 「誤前提課題」を評価課題として用いた教授学習実験の概観と展望
- 小学生の「三態変化」に関する認識変容の様相 : 水以外の物質を含めた教授活動前後の比較を通して
- 「小数のかけ算」に関する教師の不十分な意味理解と教員養成系学生への援助
- 関連づけの成立と認知的能動性が学習に及ぼす影響
- 「レンズと像」に関するルールの適用はなぜ難しいのか
- 描写の映像化と解釈の検証が物語文の読みに及ぼす効果
- 理科授業の議論過程におけるトランザクティブディスカッションの生成を促す教師の介入方略
- 英語が話せない教師の実践的英語活動論
- 中学生に対する「時差」単元の学習援助 : 教材の開発とその効果
- 事例拡大による説明文の指導 : 一般的知識-事例的知識構造をもった説明文の指導方略として
- 文学作品の学習目標としてのアスペクトの転換 : 児童による『鹿』のアスペクトの転換とその指導
- 小学生の植物単元学習における単元間の「縦断的関連づけ」の効果
- 「擬似例外」が想起された場合のマトリックス法の効果
- マトリックス法を用いた「擬似例外」の正事例化がルールの適用範囲の拡大に及ぼす効果
- 「小学校における製作活動」に対する小学校教師の捉え方の変容 : 「製作活動研修」の有効性
- テスト得点の伸びを抑制するのは本当に誤概念なのか? : 「論理操作の不十分さ」の可能性の検討
- 「小学校における製作活動」についての大学生のとらえ方の変容 : ティーチングアシスタント体験を通して
- 動的なプログラム学習による学習者の知識の構造化に関する研究 : 会話による知識構造推測型の発問生成ストラテジーの効果
- 小学生における面積大小判断の誤りとその修正
- 面積変化を具現化する教授が大学生の面積判断に及ぼす効果--図形の拡大・縮小場面の場合