スポンサーリンク
日本味と匂学会 | 論文
- P-067 ヒト苦味受容体発現細胞の苦味応答に及ぼす食塩及びショ糖の影響(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-035 舌スライス標本を用いたマウス味細胞の高速膜電位イメージング(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-130 外傷性嗅覚障害の予後因子(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-041 ラット味神経を用いた新規味修飾物質に関する研究(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-125 高温劣化に伴うワインフレーヴァー構成成分の変化(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-046 粥を用いたうま味嗜好性・感受性測定 : 青年女性の事例(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-126 香辛料と風味の調和する組み合わせが唾液腺血流応答を増強する : オプティカルイメージングを用いた香料の開発(19)(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-034 グリシン嗜好性に関与するT1R3非依存的甘味受容機構の存在(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-002 ヒト唾液腺由来細胞株における苦味受容体の発現性及び応答性(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-064 グミの呈味成分による咬筋活動パタンの分類(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-108 桂花の匂いが摂食関連ペプチドの発現および咀嚼筋活動へ与える影響(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-109 食欲を促す食品の匂いの特性(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- P-107 食事の提示がマウスの流動食の胃排出に及ぼす影響(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- 1. 特集にあたって(食べ物のおいしさを引き出すうま味とコクを考える-1)
- I-1 The Origin of the Sense of Taste : from single cells to taste buds
- 私のcomputer環境
- 3. 摂食・嚥下障害の評価と訓練の実際(味覚(うま味)と口腔保健:より健康な生活を目指して)
- 匂いで害虫をコントロールする-性フェロモンかく乱剤による防除, 望月文昭・澁谷達明著, B6判, 156頁, 定価1,400円+税, フレグランスジャーナル社, 東京, 2012年12月, ISDN978-4-89479-226-5
- ヒューマンフロンティアサイエンスプログラム(HFSP)会議
- 5. いま味覚(五感)教育が必要なわけ : 五感磨き(五感の知識・意識とトレーニング)のすすめ(味覚(うま味)と口腔保健:より健康な生活を目指して)
スポンサーリンク