スポンサーリンク
国際ボランティア学会 | 論文
- 特集について(ボランティアとジェンダー)
- 台湾集集大地震における慈済功徳会の活動
- 学校と家庭と地域の協働による教育コミュニティの活性化 : 縄手南中学校区校外指導協議会の事例より
- シンポジウム「各党のNGO政策を問う」(第7回大会特別シンポジウム)
- 教育分野における青年海外協力隊報告書分析
- 高等教育における障害学生支援 : 大阪大学の取り組み
- コミュニティ・ビジネスの実態と方向性に関する一考察 : 阪神・淡路大震災被災地のCB事例から(震災ボランティアの10年)
- 阪神・淡路大震災から生まれた「まけないぞう事業」から考察するボランティア(フィールドレポート)
- よみがえれアフガニスタン!! : ぶどう畑再生プロジェクトから(フィールドレポート)
- 『地域猫』活動における「対話」の構築過程 : 横浜市磯子区の事例より
- 開発教育支援者から見る国際協力ボランティアに関する教育(フィールドレポート)
- 公共性の構造転換とアソシエーション革命(ボランティア活動と「公共性」)
- 海外派遣者の健康対策 : 国際協力NGO/NPOの実態調査
- 自主夜間中学の活動と展開
- オイルパームプランテーションの拡大と環境保全活動 : スカウでの聞取り調査を基にした一考察(環境問題とボランティア)
- 紛争後の援助におけるコミュニティの社会開発に関わる課題 : 東ティモールの事例から
- シンポジウム「震災ボランティアの10年」(震災ボランティアの10年)
- アフガニスタン保健プロジェクトにおける「ジェンダー」の活動内容 : REACHプログラムの事例から(ボランティアとジェンダー)
- 学校教育とボランティア活動のディレンマ(教育とボランティア)
- 乾美紀・中村安秀編著, 『子どもにやさしい学校-インクルーシブ教育を目指して-』, ミネルヴァ書房