学校教育とボランティア活動のディレンマ(<特集>教育とボランティア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this essay, the writer discusses the progress of voluntary activities in Japanese school, referring to the situation of the postwar educational reforms in Japan. The paper includes the issue that there have been two principles in education since then; teaching knowledge based on the idea of methodicism, and learning through practice in the society supported by a concept of experimentalism. It also deals with the social context of controversy over the hoshi (service) and volunteer. In addition, the writer presents the insight which creates new aspect of school education regarding the true meaning of voluntarism over the dilemma of setting required subjects or respecting spontaneous learning.
- 国際ボランティア学会の論文
- 2007-02-28
著者
関連論文
- 日本福祉教育・ボランティア学習学会あり方検討委員会報告(学会創立10周年 これまでの10年 これからの10年)
- 青少年の社会奉仕体験活動と福祉教育・ボランティア学習の課題 : 日本福祉教育・ボランティア学習学会「奉仕活動の義務化」検討プロジェクト報告
- 「福祉教育」・「ボランティア学習」研究の交点と今後(学会創立10周年 これまでの10年 これからの10年)
- 地域社会における学びの再編にむけて(地域づくりと福祉教育・ボランティア学習実践)
- 4 学校教育における福祉教育・ボランティア学習の視座(第I部学校教育における福祉教育・ボランティア学習の役割と可能性)
- 学校教育とボランティア活動のディレンマ(教育とボランティア)
- 林幸克著, 『高校生のボランティア学習-学校と地域社会における支援のあり方』, 学事出版, A5判, 240頁, 2,500円(本体)
- ボランティア活動と学び(第1部 21世紀の学校像をさぐる)