スポンサーリンク
公益社団法人日本工学教育協会 | 論文
- 9-103 PMBOKガイドの変遷 : PMBOKガイドの最新情報(オーガナイズドセッション:プロジェクトマネジメントとPBL-II,口頭発表)
- 7-213 学年の壁を超えたものづくり活動によるソーラーバイクレース2012 in浜松への参加 : 軽量化を目指した車体製作と技術の習得(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-IV)
- 1-223 事例研究に基づく、工学知識の獲得 : 工学院大学システムデザイン専攻のPBL事例(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)
- 3-221 筑波大学OCWの取り組み : あらゆる境界を超え、自己組織化するワイルドな知を目指し(オーガナイズドセッション:オープンコースウェアとその応用-II)
- 7-212 ものづくりにおける新入生指導のあり方(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-IV)
- 6-221 情報・放送・出版統合メディアプラットフォームを用いた学生コミュニティ活性化サービス(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-II)
- 4-339 里山教育を通しての学習が自己形成に及ぼす教育効果 : 住民との交流、里山の文化、歴史、環境の学びと自己形成学習プログラム((07)高大院連携-II)
- 3-222 オープン教材を使った反転授業の分析(オーガナイズドセッション:オープンコースウェアとその応用-II)
- 9-222 初年次を対象とした域学協働による地域体験プログラムの実践 : 地方で活躍できる建築土木技術者マインドを育む「プロジェクト演習」((04)工学教育の個性化・活性化-IV)
- 1-224 防災をテーマにした機械工学科におけるエンジ・ニアリングデザイン教育(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)
- 6-216 クラスメイト共同によるものづくり活動を通したPBL教育の涵養 : 2012山中湖アートイルミネーションコンテスト参加作品の製作(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-I)
- 6-335 エンジニアリング・ファシリテーションスキルを活用したもの作り演習 : 防災対策新製品の企画から完成(OS エンジニアリング・デザイン教育の展開-II,口頭発表)
- 4-229 Arduinoマイコンを用いたバーサライタ製作によるものつくり教育((09)ものつくり教育-V/(07)高大院連携-I)
- P-02 トランジスタラジオの製作によるものづくり入門授業の実践((01)基礎科目の講義・演習,ポスター発表プログラム)
- P-17 革新ものづくりプロジェクト・薄膜スパッタ装置の作製((09)ものつくり教育,ポスター発表プログラム)
- 9-217 最先端研究を通じた実践的工学教育プログラムとその実施状況((04)工学教育の個性化・活性化-III)
- 1-226 エンジニアリング・デザイン教育を意識した学生実験(第2報) : 八戸工業大学工学部電気電子システム学科の取り組み(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)
- 5-108 mbedを用いた太陽電池の特性学習のための教材開発((05)教材の開発-II)
- 3-336 お年寄りの学びの意欲に応えて : ALLやんばる科学と教育のまちづくり((22)生涯学習支援)
- 1-213 工学系学生の活動履歴と「就職決定力」の関係性に関する研究(オーガナイズドセッション:大学全入時代の工学教育-I)