スポンサーリンク
低温生物工学会 | 論文
- マグロの凍結と肉色(昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 親水性イオン液体 Choline Dihydrogen Phosphate を用いたタンパク質の Structural Reversibility
- 6. Erwinia uredovora KUIN-3由来の菌体外氷核生成化物質について(セミナー「低温と生体高分子」)
- 26.Pseudomonas solanacearumそのほか若干の植物病原菌の凍結乾燥保存と病原性(10周年記念号)
- 15. 植物病原菌の凍結乾燥保存と病原性(昭和51年度第22回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 植物病原菌の病原性の保持(要旨)(II.病原性・免疫原性の保持,セミナー「生物的生活の保持技術」)
- 7. 植物寄生性糸状菌の乾燥及び凍結による保存(昭和60年度第31回凍結及び乾燥研究会研究報告,故根井外喜男先生追悼号)
- 微生物の耐寒戦略(平成12年度第46回低温生物工学会研究報告)
- 3. 低温の水とガラス状態の水溶液(セミナー「凍結における水の挙動・意義及び関連新技術」)
- 7. エマルション化した混合ハロゲン化アルカリ希薄水溶液(ハロゲン:ClとBr)の凍結後の融解挙動(平成5年度第39回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 含水量測定に関して(1. 綜説)
- タンパク質の水和と安定性(セミナー「水の動態と生命活動」)
- 植物内の水移動を非破壊的に可視化する(セミナー「水の動態と生命活動」)
- ネムリユスリカLEAタンパク質(PvLEA4)の機能解析
- 網羅的遺伝子解析による乾燥耐性機構の解明
- 親水性高分子におけるガラス転移温度の予測
- 3. 魚類の"生き"の保持(セミナー「食品における低温の利用」)
- 1. Determination of Ice Crystal Sizes as Functions of Temperature, Cooling and Warming Rates in Glass-Forming Aqueous Solutions
- 研究会の青年期を迎えて(創立20周年記念号)
- 1. 緒論 : 水分子の挙動(セミナー「凍結における水の挙動・意義及び関連新技術」)