スポンサーリンク
低温生物工学会 | 論文
- レシチンリポソームの凍結・解凍過程における形状安定性
- 水から氷へ : 凍結傷害発生と回避 (セミナー 水の動態と生命活動)
- Non-destructive neutron imaging for water motion in plants (セミナー 水の動態と生命活動)
- 網羅的遺伝子解析による乾燥耐性機構の解明
- 13. 植物園における植物の蒐集と保存(植物,セミナー「生物遺伝子資源の保存」)
- 凍結乾燥の最高許容温度評価に向けたFDMと熱測定の活用
- 3.各種微生物の菌株保存(シンポジウム,凍結,乾燥と菌林保存)
- 凍り豆腐と寒天の凍結・乾燥 : その二三の問題点について(昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 埋蔵文化財,特に木簡の凍結乾燥保存(特別演題,セミナー「凍結乾燥とその応用」)
- 2. The Relationship between hemolysis and phospholipid changes in freeze-thawed erythrocytes
- 2. 氷の物性(セミナー「凍結・乾燥と水」講演要旨)
- 3. 連続式凍結乾燥の現状(特別講演,昭和49年度第20回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 演題(1) 凍結及び乾燥に関する問題点
- 6)酵母に及ぼす低温の影響(第一報)
- 9)角膜の凍結乾燥
- 1.凍結乾燥によつて生細胞の形態は保持されるか? : 組織固定法としての凍結乾燥法の再吟味(A.凍結及び乾燥過程における細胞の形態について)
- 2.細菌細胞内に氷晶は形成されるか? : 微生物の凍結機構の検討(A.凍結及び乾燥過程における細胞の形態について)
- 諸外国に於ける凍結乾燥研究の現況(3. 帰朝談)
- 1. 溶液の凍結と再結晶 : 血漿及びブドウ糖についての顕微鏡的観察(一般演題)
- 1. 国際冷凍会議についての報告(III 帰朝報告)