スポンサーリンク
低温生物工学会 | 論文
- 5. 凍結及び乾燥による試料の龜裂
- 低温生物学に関する3学会に出席して(帰朝報告)
- 4. 凍結による赤血球の溶血の機構
- 5. 電子顕微鏡に応用される特殊冷却装置
- 6. 凍結並に乾燥過程観察用の新型低温顕微鏡
- 8. 水産食品のHACCP対応と認証制度(セミナー : 生物学的製剤と食品の品質保証と安全対策)
- 凍結乾燥海水ラセン形細菌の復元におよぼす二・三復水液の成分濃度の影響(研究報告,昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 最近の欧米における低温生物学の情勢(特別報告,昭和53年度第24回凍結及び乾燥研究会特別報告および研究報告)
- Genetic Effects of Dehydration
- 3.凍結温度による植物細胞の破壊度の違い : 凍結真空乾燥法の基礎として(A.凍結及び乾燥過程における細胞の形態について)
- 5. トレハロースを含む臓器保存液(セミナー : 生物試料の保存における糖の役割)
- 2. 大豆タンパク質の低温処理による性状変化(一般演題)
- 4.Freeze-preservation of corn and lily pollen
- 1. Vitrification of Cryoprotectant Solutions(Lectures presented at the Meeting on the 30th Anniversary of Japanese Society for Research of Freezing and Drying(in part))
- 凍結及び乾燥研究会から低温生物工学会へ
- II-1 分散媒溶質の化学構造と保護効果 : その問題点(生細胞の凍結乾燥に於ける分散媒の意義,生細胞の凍結乾燥に関する基礎的並びに応用的研究)
- 3.Sapporo Symposiumに参加して(10周年記念号)
- 4.ICCC Symposiumに参加して(10周年記念号)
- 12.酵母細胞に於ける凍結障害の研究(D.凍結乾燥及び保存の被乾燥体に及ぼす影響について(I部))
- (1) 微生物細胞の水分とその凍結及び乾燥(1.微生物の脱水と細胞活性,凍結乾燥に於ける諸問題,II シンポジウム)