大学教員のキャリアと能力形成の課題 : 総合的能力の獲得に及ぼす個別能力・経験・雇用形態の影響に着目して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
近代日本における「教育界」の構造分析 : イシュー・アクター・ネットワーク
-
[東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター]年報10号記念記事 教育ネットワークセンターの歩み[含 教育ネットワーク研究室・センター年報総目次 第1号(創刊号) 2001〜第9号 2009]
-
東北大学における学部学生のキャリア意識(3)-スキルの自己評価とキャリアレディネス-
-
東北大学における学部学生のキャリア意識(2) -キャリアレディネスと職業志向-
-
東北大学における学部学生のキャリア意識(1) -希望進路に関わる要因とその準備活動-
-
大学-地域特性からみた大学機能の比較分析 : 東北大学と山形大学の事例(II-8部会 高等教育(2))
-
人生設計のなかの「就職」 : 地方大卒女子を中心に(IV-3部会 ジェンダーと教育(2))
-
Andrew Abbottの専門職論--カウンセラーを中心に
-
産業構造の変動にともなう大卒就業者の増加過程--地域ブロック間格差の推移
-
就業者の高学歴化と産業構造の変動 : 大卒就業者需要の地域ブロック間比較
-
高校教員の研修意識に関する実証的研究(【テーマB-11】教師教育改革の動向(2),テーマ型研究発表I,発表要旨)
-
専門職化戦略における学会主導モデルとその構造 : 臨床心理士団体にみる国家に対する二元的戦略
-
研究大学における大学院教員の能力開発の課題--2008年東北大学教員調査の結果
-
書評 高橋寛人著『20世紀日本の公立大学--地域はなぜ大学を必要とするか』
-
学問風土の研究(4)-東北大学の研究と教育-
-
学問風土の研究(1)-東北大学の研究と教育ー
-
地方都市における就業構造の変動と新規学卒者の就業動向--小樽市を事例として (〔日本都市学会第50回記念〕大会テーマ 都市の活性化とNPO) -- (都市と産業)
-
2007年度「自然科学総合実験」における授業評価の構造
-
学問風土の研究(3)東北大学の研究と教育
-
学問風土の研究(2)-東北大学の研究と教育ー
-
私立高校への都道府県私学助成の効果 : 高校全入化はいかに達成されたか(I-7部会 地域社会と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
-
大学設置母体としての中等学校法人(高等教育の制度と組織)
-
国立大学と地域社会--教員調査と有識者調査の結果から
-
「カウンセリング」のポリティクス : 国会議事録の計量テキスト分析を中心に(IV-7部会 教育の政策と制度(2),研究発表IV,一般研究報告)
-
2.教師の専門職化と「人確法」 : 成立過程にみる政治主導モデルの成功と限界(II-7部会 教師(1),研究発表II,日本教育社会学会第58回大会)
-
東北大学の初年次教育における授業評価の構造--学生による「自然科学総合実験」への評価を中心に
-
わが国の教員集団における専門職化過程の特殊性に関する一考察--アングロ-アメリカ・大陸モデルとの比較から
-
戦後経済変動と技術者の労働市場参入-高専卒業者の入職パターンにおける時系列変化を中心に-
-
近代日本における「教育界」 : イシュー・アクター・ネットワーク(IV-5部会 戦前期の教育,研究発表IV,一般研究報告)
-
教育制度研究情報 教育制度研究動向紹介 専門教育制度に関する研究動向
-
職業としてのカウンセラーに関する一考察
-
日本における教師の"脱専門職化"過程に関する一考察--80年代以降の教員政策の変容と教員集団の対応を中心に
-
国会会議録における「専門職」概念の分布と構造
-
戦後の国会会議録における「カウンセリング」のテキスト分析
-
「人材確保法」の成立過程 -政治主導による専門職化の視点から-
-
地域別就業構造の変動分析--サービス業における大卒就業者の拡大
-
日本における高等教育関連施策の展開ー高等教育機関の地方立地に関する政策を中心にー
-
人口減少期における大学・短大法人の研究ー高等教育機関の収容力調整ー
-
地域別大学進学率の推移とその背景--大学進学者数と18歳人口の変動に着目して
-
大卒者の増加と就業構造変動の特質 : 時系列的推移の検討を中心に(IV-1部会 経済と教育(2))
-
公共部門における人材形成ー大学事務職員の昇進を事例としてー
-
3. 少子化時代の学校法人の経営行動 : 学校法人の拡大・連携に関する調査から(I-11部会 高等教育の経営行動,研究発表I,一般研究報告)
-
1. 大学教員の能力像と獲得要因(VI-1部会 【一般部会】大学教職員(2),研究発表VI,一般研究報告)
-
福島大学卒業生の能力像 : 卒業生・企業アンケートの結果から
-
高校教員の専門職性と研修意識 : 東北地域における質問紙調査の分析から
-
日本における「カウンセリング」専門職の発達過程--産業カウンセラーを事例として
-
地方都市における季節雇用の変容と現代的課題 : 丹波杜氏の技術継承に着目して
-
福島大学卒業生の能力像 : 卒業生・企業アンケートの結果から
-
東日本大震災と東北大学生 : 東北大学学生生活調査の結果から
-
「次世代専門職」のアクレディテーションと能力基準 : 米国のカイロプラクティック,家族療法,葬儀サービスを事例として
-
高校教員の専門職性と研修意識 : 東北地域における質問紙調査の分析から
-
「次世代専門職」のアクレディテーションと能力基準 : 米国のカイロプラクティック,家族療法,葬儀サービスを事例として
-
大学教員のキャリアと能力形成の課題 : 総合的能力の獲得に及ぼす個別能力・経験・雇用形態の影響に着目して
-
高等教育研究の知識変容とネットワーク : 関連3学会の比較を通して (特集 高等教育研究の制度化と課題) -- (高等教育研究のイノベーション)
-
1. 学会資格と国家資格 : 「心理師」構想を巡る心理諸学会の対応を中心に(I-1部会 【一般部会】科学と政策,研究発表I)
-
2007年度「自然科学総合実験」における授業評価の構造
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク