ひらがな文の読み障害をともなうLD児における漢字単語の読みの特徴--漢字単語の属性効果に基づく検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 脳科学は特別支援教育にどう貢献するか?(学会・準備委員会合同企画シンポジウム,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 学童におけるひらがな音読の発達的変化 : ひらがな単音, 単語, 単文速読課題を用いて
- 特異的読字障害児の説明文理解の特徴と促進に関する研究
- 学習障害 (小児の治療指針) -- (精神)
- LD児の論理的思考の特徴に関する研究--算数文章題による検討
- LD児における日本語かな文字読みの特異的読字障害
- 学校生活の基礎単語リストの試作とLD児の読み特性に関する研究 : 10歳〜15歳のLD児を対象とした検討
- LD児における漢字の読み書き障害とその発達支援:認知心理学的アプローチに基づく検討〈特集:学習障害、読み書き障害〉
- 読字障害と発達支援プログラム (特集 最近注目されている発達障害) -- (学習障害)
- 重症心身障害者におけるS1-S2パラダイムへの援助的介入による心拍期待反応の検討--S1の開始介助に基づく期待反応の促進
- LD児における漢字の読みの学習過程とその促進に関する研究
- 特異的読字障害を伴うLD事例における意味的プライミング効果 : ひらがな単語完成課題に関する検討
- 漢字書字に特異な困難を示す児童における視覚運動記憶の特徴について
- 漢字の形の熟知情報呈示に基づく書字指導に関する研究 書字困難のみを持つLD児に関する検討
- 高機能広汎性発達障害児における集団活動の評価について : 活動内容の適合性と対象児の行動特性との関連に関する検討
- 重症心身障害児における人の働きかけに対する定位反応と期待反応の発達に関する研究 : 心拍反応の縦断的観察と療育指導経過の分析に基づく検討
- 重度・重複障害児の自発的選択場面における意思表出とその援助 : S1-S2パラダイムのS1選択に伴う期待心拍反応に基づく検討
- テスト解答時における心拍呼吸性変動の測定分析方法に関する一検討
- 重症心身障害者における期待心拍反応の分化形成過程の特徴と脳形態所見
- 重症心身障害児・者における筋緊張亢進に関する療育者評価と呼吸性心拍変動
- 生活空間における知的障害者の移動の自由度とその促進について
- 重症心身障害者における名前の呼びかけに対する応答特徴 : 種々の人働きかけ条件での心拍反応分析による検討
- 乳児における期待心拍反応の発達
- 科学館展示観覧前後における観覧者の心拍呼吸性変動に関する研究
- 精神遅滞児の数字刺激呈示条件における脳波α成分の応答的変化
- 重症心身障害者におけるS1-S2パラダイムへの援助的介入による心拍期待反応の検討 : S1の開始介助に基づく期待反応の促進
- 特異的読字障害を示すLD児の視覚性語彙の形成に基づく読み指導に関する研究--未指導文の読みの改善を含めた検討
- 肢体不自由特別支援学校における重度・重複障害児のコミュニケーション学習の習得状況の把握に関する研究 : 把握手続きの信頼性と妥当性について
- ひらがな文の読み障害をともなうLD児における漢字単語の読みの特徴--漢字単語の属性効果に基づく検討
- 学童における呼称能力の発達とひらがな読み能力との関連
- 二次元尺度化による行動解析を用いた発達障害児におけるソーシャルスキルトレーニングの有効性評価
- 特異的読字障害を示すLD児の視覚性語彙の形成に基づく読み指導に関する研究--未指導文の読みの改善を含めた検討
- ひらがな文の読み障害をともなうLD児における漢字単語の読みの特徴:―漢字単語の属性効果に基づく検討―