学習障害 (小児の治療指針) -- (精神)
スポンサーリンク
概要
著者
-
後藤 隆章
国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
-
稲垣 真澄
国立精神・神経センター精神保健研究所知的障害部
-
稲垣 真澄
国立精神神経センター 知的障害部
-
稲垣 真澄
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
関連論文
- 誘発電位の再評価(1)巨大体性感覚誘発電位(Giant SEP)の知見を中心に
- 誘発電位の再評価(2)発達障害児における聴性脳幹反応(ABR)の知見を中心に
- 学童におけるひらがな音読の発達的変化 : ひらがな単音, 単語, 単文速読課題を用いて
- 特異的読字障害児の説明文理解の特徴と促進に関する研究
- 学習障害 (小児の治療指針) -- (精神)
- 知的障害の判定とスポーツの動向
- AD / HDの神経科学 : 抑制系と報酬系に焦点をあてて
- LD児の論理的思考の特徴に関する研究--算数文章題による検討
- LD児における日本語かな文字読みの特異的読字障害
- 学校生活の基礎単語リストの試作とLD児の読み特性に関する研究 : 10歳〜15歳のLD児を対象とした検討
- LD児における漢字の読み書き障害とその発達支援:認知心理学的アプローチに基づく検討〈特集:学習障害、読み書き障害〉
- 読字障害と発達支援プログラム (特集 最近注目されている発達障害) -- (学習障害)
- LD児における漢字の読みの学習過程とその促進に関する研究
- 特異的読字障害を伴うLD事例における意味的プライミング効果 : ひらがな単語完成課題に関する検討
- 漢字書字に特異な困難を示す児童における視覚運動記憶の特徴について
- 漢字の形の熟知情報呈示に基づく書字指導に関する研究 書字困難のみを持つLD児に関する検討
- 特異的発達障害の診断・治療ガイドライン
- Autism Spectrum Disorders児の対人距離に関する研究動向
- 知的障害児の医学的診断検査ガイドライン (特集 精神保健研究所のガイドライン研究)
- P2-44 小児難治性てんかん外科治療前後におけるAD/HD症状・行動異常・注意機能の解析(QOL・精神症状・神経心理,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 小児大脳型副腎白質ジストロフィーの超早期発症診断に関する研究 : 視覚系心理検査および視覚誘発電位の有用性
- 準備の長さ, 速さ
- 支援に役立つ医学診断の進歩 : 脳波検査で測る認知機能
- 目で見る神経生理検査 AD/HDにおける事象関連電位(2)
- 目で見る神経生理検査 AD/HDにおける事象関連電位(1)
- 発達障害の最近の考え方と課題 (特集 最近注目されている発達障害)
- 注意欠陥/多動性障害の反応抑制機能に関する研究 : 第1報 視覚性オドボール課題における非標的刺激性P300の検討
- LD(学習障害) (特集 軽度発達障害の子どもへの支援と取り組み) -- (知っておきたい知識)
- 発達障害のモダリティ別事象関連電位:自閉症スペクトラムにおける特徴 (今月のテーマ 認知の発達)
- 刺激モダリティ別事象関連電位N400の発達と読字障害における特徴 : 意味カテゴリー一致判断課題による検討
- 神経幹細胞脳内移植後のムコ多糖症VII型マウスに対する脳機能改善に関する考察
- 聴性脳幹反応(ABR) : 検査法の実際と臨床応用
- 精神遅滞
- 誘発脳波と発達--視聴覚刺激による事象関連電位Mismatch negativityとP300の発達 (今月のテーマ 発達と脳波)
- 症例 脆弱X症候群の聴覚性P300異常について
- 小児科の常識--ウソ・ホント 精神遅滞の医学的診断検査について
- 知的障害のある母親の子育て支援に関する研究 : 全国保健師アンケート調査
- 副腎白質ジストロフィー症における両耳分離聴能検査(dichotic listening test)異常
- 漢字および図形に対する認知機能評価 : 第3報 注意欠陥/多動性障害児の視覚性単一波形P300の特徴
- 言語音および非言語音(tone burst)の認知機能に関する臨床神経生理学的研究 : 第1報 : 刺激音別P300の健常発達
- 発達障害児に対する医療・福祉資源の活用と連携の現状 : 第2報 社会的支援サービスの利用状況について
- 発達障害児に対する医療・福祉資源の活用と連携の現状 : 第1報 専門医師と施設・他職種間の連携について
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 : 第4報 専門外来における精神遅滞児の医学的検査指針について
- Bronx waltzer mouse にみられるサーカディアンリズム障害 : 照明条件による行動パターンの変化
- [日本発達障害]学会企画公開シンポジウム 「発達障害」をめぐる研究と用語・概念に関する動向
- 特異的読字障害を示すLD児の視覚性語彙の形成に基づく読み指導に関する研究--未指導文の読みの改善を含めた検討
- AD/HDへの神経生理学的アプローチ
- 読み書きにつまずきを示す小児の臨床症状とひらがな音読能力の関連 : 発達性読み書き障害診断における症状チェックリストの有用性
- 発達障害における認知機能障害と神経生理学的所見 (第1土曜特集 精神発達遅滞・自閉症の分子医学) -- (発達障害・自閉症の臨床病理)
- 医療・医学の立場からみた発達障害
- ひらがな文の読み障害をともなうLD児における漢字単語の読みの特徴--漢字単語の属性効果に基づく検討
- 学童における呼称能力の発達とひらがな読み能力との関連
- 二次元尺度化による行動解析を用いた発達障害児におけるソーシャルスキルトレーニングの有効性評価
- 特異的読字障害を示すLD児の視覚性語彙の形成に基づく読み指導に関する研究--未指導文の読みの改善を含めた検討
- 学習障害の診断と治療 (特集 発達障害への対応--軽度発達障害を中心として)