呼吸器疾患 肺がん (看護の現場で活かす 最新治療・主要検査ガイド) -- (治療)
スポンサーリンク
概要
著者
-
長阪 智
国立国際医療センター戸山病院 呼吸器外科
-
仲 剛
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
長坂 智
山梨大学 医学部第二外科
-
長阪 智
山梨大学医学部第2外科
-
長阪 智
国立国際医療研究センター呼吸器外科
-
仲 剛
国立国際医療研究センター病院呼吸器科
-
長阪 智
山梨医科大学外科学講座第2教室
関連論文
- 気管支鏡にて確定診断の得られた類上皮血管内皮腫の1例
- 傍腫瘍性辺縁系脳炎に対する外科治療の検討
- 24.18年後に再発が確認された腎細胞癌胸膜転移の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 20.気管内腫瘍の生検にてBALT lymphomaの診断に至った2例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 29.乳び胸の診断に至った1例(第129回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PO6-1 当院における局所麻酔下胸腔鏡の検討 : 導入1年間の経過について(VATS,ポスター6,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR14-4 当院における気管支鏡診断困難な肺悪性腫瘍の特徴について(仮想内視鏡1,一般口演14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 繰り返す喀血に対して N-butyl cyanoacrylate による気管支動脈塞栓術が有効であった1例
- 278 職場で発生したポリマーフューム熱の2例(職業アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OP-228-4 当院におけるHIV陽性肺がん,転移性肺腫瘍に対する治療方針(肺外科治療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P17-6 気管支異物7症例の検討(異物,ポスター17,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-4 当院におけるバーチャル気管支鏡使用下気管支鏡検査の成績について(仮想気管支鏡・極細経気管支鏡,一般口演11,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 13.経過中に腫瘍の自然縮小を伴い,治療とともに神経症状の改善を認めた亜急性感覚性ニューロパチー随伴小細胞肺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺定位放射線治療後の再発例に対する救済手術についての検討
- P-92 ゲフィチニブの再増量により抗腫瘍効果が再度確認された肺腺癌の一例(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 重症筋無力症と同時発症した胸腺原発粘表皮癌の1切除例
- HP-164-7 当院におけるHIV陽性肺,縦隔・呼吸器疾患の検討(肺・気管・気管支(診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-339 肺原発多形癌・紡錘細胞癌4手術症例の検討(多形癌・特殊型1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 8. 母子間脾移植に関する実験的研究(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 12. 小腸広範切除例における回盲部の生理学的機能に関する実験的研究(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- C-97 長期ステロイド治療による創傷治癒障害とサイトカイン(救急・その他)
- D-35 小腸広範切除例における回盲部の生理学的機能に関する実験的研究(腸管生理)
- D-17 ステロイド治療の胆汁排泄効果に関する実験的研究(胆道検査・その他)
- 結核病棟退院基準の変更と退院後DOTSが治療効果に与える影響
- 両肺尖部に空洞を呈した慢性肺コクシジオイデス感染症の1例
- 結核病棟退院基準の変更が入院期間に及ぼす影響
- 109 ネブライザーによる吸入ステロイド療法の検討
- 16 ネブライザーによる吸入ステロイド療法の検討(第2報)
- 9.Follicular dendritic cell tumor/sarcomaの1切除例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P05-07 低肺機能患者の肺葉切除術の検討(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O20-07 超高齢者肺癌の手術症例の検討(肺癌7,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 19.重症筋無力症に合併した胸腺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 遊離腹直筋皮弁が開窓部閉鎖に有用であった2症例(結核・膿胸・肺感染症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 結核性気管支狭窄に対する左主気管支全長切除を伴うスリーブ上葉切除の1例(胸壁再建・結核膿胸, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 30. 手術,腔内照射,定位照射により長期生存を得ている異時多発肺癌の1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 血行再建を施行した後, 抜去に成功した動注用インフューザー・ポート感染の1例
- P13-5 高度な形質細胞浸潤を伴う気管支粘膜病変を認めたMikulicz病の一例(全身性疾患に伴う肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-17 非小細胞肺癌におけるラパマイシンの抗腫瘍作用の検討(分子生物学2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-359 胸腔鏡下に切除した肺動静脈瘻の2例(一般示説51 肺良性腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 呼吸器外科領域におけるFDG-PET施行症例の検討(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 同一肺葉内同時性肺三重複癌の1例(肺癌 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-246 非小細胞肺癌術後multi-station N2,IIIA症例の検討 : 術後補助療法の観点から(術後補助療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 腫瘍随伴辺縁系脳炎の外科手術の検討 (胸腺腫随伴辺縁系脳炎の一切除例から)(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 腫瘍随伴辺縁系脳炎の外科手術の検討 (胸腺腫随伴辺縁系脳炎の一切除例から)(第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P2-29 空洞性病変を呈した末梢肺腺癌の2例(ポスター総括2 : 診断2 症例)
- P-232 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術後遠隔成績の検討(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- AFP産生胃癌から肺転移を来した1例
- 20年後に再発したMediastinal Liposarcoma の1切除例
- A-2 侵襲による消化管運動への影響と障害、そのメカニズムの解明
- ステロイド治療による創傷治癒障害 : メカニズムの解明と治療法の展望
- 4. 外科領域における特に消化管運動への作用が知られている漢方製剤の効果とそのメカニズム(第 6 回小児外科漢方研究会)
- 19. 臓器移植における脾臓の役割に関する実験的研究(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- B-44 小児外科領域で投与効果が期待しうる漢方製剤のメカニズム
- C-20 脾臓の移植免疫学的作用に関する実験的研究
- PP1573 胃切後の再建術式に関する研究
- SF31b-3 外科領域における漢方製剤の投与効果とそのメカニズム
- 胸腺腫に伴った傍腫瘍性非ヘルペス性辺縁系脳炎の32歳男性例
- C-47 最近の新生児医療の進歩に伴う Waterstone リスク分類の再評価
- 気管支鏡にて確定診断の得られた類上皮血管内皮腫の1例
- P-313 胸膜播種を伴う浸潤性胸腺腫に対し術後広範囲少量照射を予防的に施行した1例(症例3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 7.術前FDG-PETにてリンパ節転移の偽陽性,偽陰性を示した3例の検討(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 術中回収血の輸血は感染のリスクとなるか
- 長期ステロイド投与による創傷治癒障害 : サイトカインの変化と成長ホルモンの効果
- D-14 栄養管理に難渋した先天性小腸閉鎖の 1 例 : 当院における在宅中心静脈栄養の経験
- 52. 出生前診断され, 特異的な肝臓の発育を認めた破裂性腹壁異常の 1 例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- SL2-2 ガイドシース併用による経気管支肺生検時の出血量減少の効果(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング2,特別演題2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W4-3 局所麻酔下胸腔鏡の標準化に向けて(局所麻酔下胸腔鏡の標準化,ワークショップ4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR1-4 気管支鏡検査時のミダゾラムによる静脈内意識下鎮静法の検討(鎮静,一般口演1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR22-3 EBUS-GSを用いた気管支鏡検査 : within・adjacentの場合 何回生検すれば診断率が向上するか(ガイドシース,一般口演22,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR18-1 血液悪性腫瘍治療中の胸部異常影における造血幹細胞移植例と非移植例の比較検討(びまん性肺疾患,一般口演18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 膵仮性嚢胞内出血に対し嚢胞内より止血し救命し得た1例
- 17. ストレスと消化管運動(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 31.早期発症門脈圧亢進症の1例(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 27.患児のQOLにおける兄弟の重要性(第13回小児外科QOL研究会)
- 58.初経前に発見されたThecomaの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13.有茎肋間筋被覆が有効であった,先天性食道閉鎖症術後のTEF再疎通の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 呼吸器疾患 肺がん (看護の現場で活かす 最新治療・主要検査ガイド) -- (治療)
- 局所麻酔下胸腔鏡にて診断に至ったリウマチ性胸膜炎の1例
- 1.EBUS-GSで診断がつかず,EBUS-TBNAで診断が確定した腎細胞癌の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 気管支鏡検査を施行した造血幹細胞移植後肺合併症の臨床的特徴に関する検討 : 非移植例との比較
- 36.結核とアスペルギルスにより気管狭窄を来した1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 28.肺癌との鑑別が困難であった異物肉芽腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O25-4 喘息合併患者の気管支鏡検査において前処置が検査後喘鳴に与える効果に関する検討(気管支鏡検査/麻酔・前処置,一般口演25,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W2-1 胸腔鏡所見分類作成を目指して(胸腔鏡所見分類作成をめざして,胸腔鏡手技・所見検討委員会企画,ワークショップ2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P5-5 当院で経験したBALT lymphoma 3例についての検討(BALTリンパ腫,ポスター5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P4-5 非悪性腫瘍に対するEBUS-GS法の有用性の検討(EBUS-GS,ポスター4,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-6 びまん性肺疾患診断に対するガイドシース併用による経気管支肺生検時の出血量減少の効果(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 穿通性気管気管支損傷(刺創)に対し, 自発呼吸下胸骨正中切開にて修復を行った1例
- 局所麻酔下胸腔鏡にて診断し得た腎癌術後18年目に再発した癌性胸膜炎の1例
- 31. 局所麻酔下胸腔鏡にて診断に至ったMALTの1例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 12. AIDS治療中に気管支鏡検査にて確定診断された肺カポジ肉腫の2症例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 体幹部定位放射線治療後のサルベージ手術の検討
- O20-3 気管支鏡検査時のミダゾラムによる意識下鎮静法の検討(麻酔,一般口演20,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-1 胸腔鏡所見分類の重要性 : 診断に苦慮した症例を中心に(胸腔鏡所見分類,ワークショップ1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O21-3 細径ガイドシース併用による細気管支肺生検時の出血量減少の効果(合併症,一般口演21,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 局所麻酔下胸腔鏡 : 他疾患への有用性の検討
- VW5 局所麻酔下胸腔鏡 : 他臓器疾患への有用性の検討(診断的胸腔鏡,ビデオ(動画)ワークショップ,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸腔鏡下肺部分切除術で診断した肉芽腫を伴った肺MALTリンパ腫の1例
- O36-2 抗酸菌感染症が原因と考えられた縦隔リンパ節腫大に対するEBUS-TBNA診断に寄与する患者背景因子の検討(EBUS-TBNA 2,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O18-2 当院における気管支鏡検査後に気胸を発症した症例の臨床的検討(安全対策,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)