ステロイド治療による創傷治癒障害 : メカニズムの解明と治療法の展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of our study is to clarify the mechanism of the adverse effects of administration of cortico steroids and the effects of human growth hormone (GH) in improving the wounds weakened by long term corticosteroid (CS) administration. Methods: I (epitherisation) ; Sprague-Dawley (SD) male rats were divided into four groups: group (G) 1 ; control, G2 ; covered with film dressing, G3; CS administration (dose, 2 mg/kg/d subcutaneously for 3 weeks preoperatively and throughout the postoperative). G4 ; CS administration and using film dressing In all animals, the operation consisted of making a circular skin defect of 3 cm diameter, which was covered with a film dressing. Time to 50% wound healing was recorded. II (epitherisation) ; Sprague-Dawley (SD) male rats were divided into four groups: group (G) 1 ; control, G2 ; CS administration (same dose as described) and G3 ; GH treatment (somatotropin, 1 IU/d postoperatively). G4 ; CS administration animals and GH treatment. In all animals, the operation consisted of making a circular skin defect of 3 cm diameter, which was covered with a film dressing. Time to 50% wound healing was recorded. III (remodeling) ; SD female rats were divide into four groups same as I. All animals underwent a precise 4 cm midline celioyomy which was closed using interrupted 4-0 monofilament nylon sutures. Wound bursting strength (WBS) was tested on postoperative day 6. Histology of wound and liver were evaluated. Cytokine concentrations in both wound exudate and serum were measured. Results: I; The times to 50% wound healing of G1, 3 and 4 were significantly shorter than G2. II; The times to 50% wound healing of G1, 3 and 4 were significantly shorter than G2. Interleukin (IL) -4 and IL-6 concentrations in the exudate of G2 were higher than those of other groups. III; The WBS's of G1, 3 and 4 were significantly greater than those of G2. Serum concentrations of TNF-β, INF-γ, IL-1β & IL-8 of G2 were higher than those of other groups. Conclusion: 1. CS administration not only impairs wound healing but also causes hypercytokinemia. In animals of CS administration. 2. Postoperative systemic GH restores the strength of wound and cytokine levels
- 山梨大学の論文
著者
-
腰塚 浩三
山梨大学 医学部第二外科(小児外科)
-
多田 祐輔
山梨医科大学第二外科
-
毛利 成昭
山梨医科大学第二外科学教室
-
多田 祐補
山梨大学第二外科
-
高野 邦夫
山梨医科大学第2外科
-
武藤 俊治
山梨医科大学第二外科
-
腰塚 浩三
山梨医科大学第二外科
-
毛利 成昭
韮崎相互病院小児外科
-
芹沢 大
山梨医科大学第二外科
-
宮原 和弘
山梨医科大学第二外科
-
荒井 洋志
山梨医科大学第2外科
-
芹沢 大
山梨医科大学第2外科
-
長阪 智
山梨医科大学第二外科
-
宮原 和弘
山梨医科大学第2外科
-
長阪 智
国立国際医療センター呼吸器外科
-
長坂 智
山梨大学 医学部第二外科
-
大矢知 昇
山梨医科大学第2外科
-
大矢知 昇
山梨医科大学医学部4年
-
蓮田 憲夫
山梨医科大学外科学講座第2教室
-
長阪 智
山梨大学医学部第2外科
-
武藤 俊治
山梨県立中央病院 外科
-
芦沢 大
山梨医科大学第2外科
-
長阪 智
国立国際医療研究センター呼吸器外科
-
多田 祐輔
山梨医科大学外科学第2教室
-
荒井 洋志
山梨医科大学外科学講座第2教室
-
宮原 和弘
山梨医科大学外科学講座第2教室
-
芹沢 大
山梨医科大学外科学講座第2教室
-
腰塚 浩三
山梨医科大学外科学講座第2教室
-
毛利 成昭
山梨医科大学外科学講座第2教室
-
長阪 智
山梨医科大学外科学講座第2教室
-
武藤 俊治
山梨医科大学第2外科
-
多田 祐輔
山梨医科大学外科学2
-
多田 祐輔
山梨医科大学 第二外科
関連論文
- 5.巨脾に対し,腹腔鏡補助下脾摘除術を施行した自己免疫性リンパ増殖症候群の1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 6. 重症心身障害児のGERDに対して,六君子湯投与が治療戦略となりうるか?(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- 42.小児期の開腹手術が原因と考えられたperitoneal inclusion cystsの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-078 重症心身障害児のGERDに対する六君子湯の投与効果(ポスター 上部消化管2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 12. 血友病Bに併発した急性虫垂炎の治療経験(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査
- 閉塞性動脈硬化症患者におけるQOL調査(第一報)
- 弓部大動脈瘤に対する一時的体外バイパス法による手術術式の工夫と成績
- 0985 高安動脈炎・川崎病の病変組織におけるTNF receptor/ligand superfamilyの分子4-1BB/4-1BBL,Fas/Fas L,TRAILの発現の解析
- (5)真性弓部大動脈瘤の発生と進展における弓部大動脈の3次元的捻れの関連について
- 下腿動脈への血行再建 : 血管非剥離法による下腿動脈バイパス手術とその成績
- 当科における胸腔鏡下手術の変遷
- 10.複雑心奇形術後の難治性左横隔膜挙上症に対し経腹的横隔膜縫縮術が有効であった1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 学童期以降に診断されたHirschsprung病に対するLynn手術の有用性
- P-118B 胃瘻カテーテル交換時の腹腔内誤挿入により腹膜炎を呈した重症心身障害児(者)2例(胃,十二指腸,小腸, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- DP-188-4 学童期以降に診断されたHirschsprung病に対するLynn手術の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 12. 食道・胃運動障害による十二指腸運動の筋電図学的解析(第 25 回 日本小児消化管機能研究会)
- 3C28 脾移植に関する実験的研究
- 3D7 創傷治癒に及ぼす年令因子およびドレッシング法の影響とステロイドの創傷治癒障害
- 血管形成術 (からだを科学する(〔からだの科学〕創刊25周年記念)) -- (話題の治療技術)
- 非狭窄側の著名な腎硬化をきたした腎血管性高血圧症の1治験例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 再発乳癌に対するlow dose weekly Docetaxel療法の検討
- 16.重症心身障害児に併発する胃食道逆流症(GERD)に対する内視鏡手術は,患児のQOLを向上させうるか?(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- DP-183-1 遊走能を用いた細胞外マトリックス(Fibronectin)のシグナル伝達経路に関する研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-142-1 消化管手術における新しい血流評価法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 血友病Aに合併した腹部鈍的外傷性腹腔内出血の1例
- 19.PGE1製剤の消化管機能に対する薬理作用効果 : 小児外科領域への応用の可能性(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 注腸による Hirschsprung 病の病型診断
- P-311 大建中湯の薬理作用に関する基礎研究と小児外科領域への応用(ポスター 下部消化管2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-228 肥厚性幽門狭窄症に対する硫酸アトロピン経口/経管投与法の有用性(ポスター 新生児5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-172 地方都市での小児救急における小児外科医の役割(ポスター 小児救急7,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-040 学童期十二指腸潰瘍穿孔に対して保存的治療を試みた1例(ポスター 小児救急1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD-1-2 消化管運動生理の観点から見た胃切後の再建術式に関する研究(消化管運動から見た消化管再建術式の客観的評価,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-276 侵襲時における消化管の障害とその予防法の開発(ポスター 十二指腸疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 39. 学童期に発症した特発性腸重積症の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 早期胃癌術後4年目に播種性骨髄癌症を呈した1例
- 8 重症心障害児および染色体異常児に対する外科治療とQOL(第18回日本小児外科QOL研究会)
- P-134 当院で経験した神経芽細胞腫の治療経過(腫瘍1)
- P-20 当科における中心静脈カテーテル管理の成績(代謝・栄養)
- 16.先天性食道閉鎖術後のTEF再疎通に対する有茎肋間筋被覆術の有効性QOL(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 未確診肺腫瘍の治療法の検討
- 術後約20年後に再発した縦隔liposarcomaの一切除例
- 29.GERDの病態と治療法(第32回日本小児消化管機能研究会)
- P-215 腹腔鏡下肝生検、肝嚢胞開窓術が有効であった Goltz 症候群の 1 例
- A-2 侵襲による消化管運動への影響と障害、そのメカニズムの解明
- 14. 腹腔鏡下肝嚢胞開窓術を施行した Goltz 症候群の 1 例(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- ステロイド治療による創傷治癒障害 : メカニズムの解明と治療法の展望
- P-119B 先天性複雑心奇形症例に併発した壊死性腸炎の2救命例(胃,十二指腸,小腸, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 長期ステロイド投与による創傷治癒障害 : サイトカインの変化と成長ホルモンの効果
- OP7-5 癌性胸腹水を併発した右副腎原発神経芽細胞腫の1例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- PO-081 重症心身障害児のGERD治療における小児外科医の役割(重症心身障害児の外科治療3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-137 侵襲時における消化管障害に対する治療法の開発(消化管機能不全と管理,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-044 胃からの排泄障害を呈した胃重複症の1例(胃十二指腸疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S4-08 小児外科における漢方治療(小児外科疾患と漢方,シンポジウムIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 10.胸腔鏡補助下腫瘍切除を行ったAngiomatoid Fibrous Histiocytomaの1例(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 原因不明の腸閉塞に対し,鏡視下に診断し解除術を行ったメッケル憩室の1例
- 10. 青年期に発症した遅発性Bochdalek孔ヘルニア嵌頓の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28. 重度心身障害児の胃食道逆流症に対するQOLを考慮した治療法の選択(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 35. 重症心身障害児の胃食道逆流症に対する治療法の選択(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 重症心身障害児(者), 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 25. 胆道閉鎖術後のステロイド投与が感冒を増悪させた可能性が示唆された1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 2. 静脈栄養管理から離脱しえた短腸症候群のその後の成長発育(第34回日本小児外科代謝研究会)
- A-40 極めてまれな虫垂臍腸瘻の一例(稀な新生児外科疾患の治療経験2)
- 17.EVLが困難であった胆道閉鎖症の1例(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 50.小児肝嚢瘍の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 漢方を科学する 半夏瀉心湯の消化器症状(特に下痢)に対する投与効果とそのメカニズムの解明
- 17. ストレスと消化管運動(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 27.患児のQOLにおける兄弟の重要性(第13回小児外科QOL研究会)
- 58.初経前に発見されたThecomaの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13.有茎肋間筋被覆が有効であった,先天性食道閉鎖症術後のTEF再疎通の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 当科における小児鼠径ヘルニアの治療(Session 3-2. 総論および女児のヘルニア, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- P-145 先天性十二指腸狭窄に腸回転異常による軸捻転を併発した 2 新生児例の治療経験
- B-109 閉塞性ドレッシング法における創傷治癒促進効果のメカニズムの解析
- B-081 精神発育遅滞を有する胃食道逆流症の治療
- PS-173-2 ヒト乳癌細胞MCF-7に対する合成レチノイド剤の抗腫瘍効果
- PS-083-5 閉塞性ドレッシング法の効果と臨床応用
- 18.六君子湯の肥厚性幽門狭窄症に対する効果 : 症例報告(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
- 消化管運動生理的観点から分析評価した胃切除後の再建術式
- 18. 新生児期に発症したMeckel憩室穿孔の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 侵襲時における消化管の生体防御機構の解明
- P-174 Hirschsprung病診断における注腸造影検査(示説 ヒルシュスプルング病)
- A-18 侵襲時の消化管における生体防御機構(一般口演 消化管)
- 19. 脾腫に対する腹腔鏡下脾臓摘出術(第17回日本小児脾臓研究会)
- 15. 臓器移植における脾臓の役割(第17回日本小児脾臓研究会)
- PS-012-3 当院における先天性食道閉鎖症の治療 : 食道再建法について
- SF-104-1 侵襲と消化管の生体防御機構.特に侵襲による消化管運動の変化と傷害,そのメカニズムの解明
- 8. 重度心身障害児の胃食道逆流症に対するQOLを考慮した治療法の選択(第14回日本小児外科QOL研究会)
- 18. 再手術を必要とした先天性十二指腸閉鎖症の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7. 近赤外線を利用した胆道閉鎖症術後における肝組織酸素飽和度の評価(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 16.腹証からみた小児の漢方治療(一般演題,第15回日本小児外科漢方研究会)
- 小開胸併用, 胸腔鏡手術が有用であった小児の急性膿胸の1例
- 31.Meckel憩室の癒着に伴う内ヘルニアにより腸閉塞を呈した1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.単孔式腹腔鏡下手術デバイスを用いた腹腔鏡下脾臓摘出術の試み(ワークショップ,第24回日本小児脾臓研究会)
- P-328 腸閉塞を繰り返した小腸原発巨大血管腫の一例(良性腫瘍1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-383 小児消化管機能障害を呈する疾患に関するアンケート調査報告(重症心身障害児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S4-05 小児外科での漢方治療戦略(小児外科と漢方3,シンポジウムIV,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 10.肥厚性幽門狭窄症における腹部超音波での幽門筋厚測定(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 31.第40回日本小児消化管機能研究会アンケート調査報告(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 15. 小児外科患児に対する漢方治療とQOL(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 31. 総胆管結石を合併した遺伝性球状赤血球症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13. Peritoneal inclusion cystに伴う腹水に対して五苓散が有用と考えられた1例(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)