「ここが良かった!」「ここが惜しい!」--審査委員のつぶやきを拾いました (特集 発表! 第14回 図書館を使った調べる学習コンクール)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡本 真
アカデミック・リソース・ガイド(株)
-
岡本 真
ACADEMIC RESOURCE GUIDE
-
岡本 真
三菱自動車工業(株)トラック・バス開発本部エンジン実験部
-
鎌田 和宏
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
岡本 真
アカデミック・リソース・ガイド株式会社
-
岡本 真
ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG)
関連論文
- 第11回 ウェブ学会("I"見聞録,50周年記念特集号)
- 学術情報の自由な集いが生む新たなつながり 第4回ARGカフェ@仙台
- 調べる学習 はじめの一歩--親や教師ができること (特集 テーマは図書館の棚にある?)
- 知りたい気持ちを放っておかない! 図書館を使った調べる学習コンクールに応募しよう!
- 第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2009) BoFセッション報告「Web企業における研究・開発の『これまで』と『これから』」(BoFセッション)
- メッセージ 予定調和の世界を超えた多事総論を (特集 図書館問題研究会のいまとこれから--『みんなの図書館』400号記念!!)
- 調べる途中の「困った!」Q&A (特集 夏休みには図書館で調べる学習!)
- デジタル化の先にあるものは--図書館の未来と「調べる学習」と (特集 テーマは図書館の棚にある?)
- 『デジタル時代の都立図書館像』を見据えて--都道府県立図書館の四つの選択肢試案 (特集 都道府県立図書館のこれから(2))
- 日本史研究におけるインターネットの学術利用--これまでの成果と、これからの課題 (新年特集 日本史研究とデータベース) -- (分野別現況)
- ウェブプロデュースの観点から図書館に迫る
- Web技術と産学連携(Web技術,ビジネスモデルとAI)
- 産学連携の新たな形を夢見て
- 公共図書館のウェブ活用事情--これまでへの評価、そしてこれからへの課題と期待 (特集 ホームページ&そこから広がる非来館型サービス)
- 学術ウェブを担うプラットフォームへ ARG創刊10年を機に
- 図書館の再出発-ICU図書館の15年, 畠山珠美, 浅野智美, 久保誠, 黒澤公人, 松山龍彦, 山本裕之, 長野由紀著, 東京大学教育出版, 2007.12.10, A5, 187p., ISBN:978-4-88730-796-4, 定価2,100円(税込)
- 全体会 (新たな地域の情報拠点をめざして--図書館活動と情報発信(サービス部門研究集会))
- 基調講演 いま図書館に求められる情報発信とウェブ活用 (新たな地域の情報拠点をめざして--図書館活動と情報発信(サービス部門研究集会))
- RSSリーダーで購読すべき人文系のブログ・Webサイト (学術リソース レビュー 学術サイト)
- [平成20年度専門図書館協議会]全国研究集会を生かすために (特集:[平成20年度専門図書館協議会]全国研究集会 京都からのメッセージ--成長するライブラリアンへ)
- Web2.0時代の情報システム(第15回(2007年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 講演要旨 Web2.0時代の図書館--大学図書館にとってのWeb2.0
- 図書館をめぐるすべての人々をツナグ場としての日本図書館協会の可能性 (特集 これからの日本図書館協会)
- Web2.0時代の図書館-Blog, RSS, SNS, CGM(図書館とWeb2.0)
- 試論:理想のOPACを求めて--ユーザビリティの観点から (特集:図書館のアクセシビリティ・ユーザビリティ)
- ウェブ学会
- コミュニケーション能力の育成と学校図書館活用 (特集 コミュニケーション能力を身につける学校図書館)
- Code4Lib JAPAN 「日本の図書館をヤバくする」ために--Code4Lib JAPANの経緯、目的、事業、そしてFlickrを用いたワークショップのねらい
- ソーシャルメディア時代の図書館のウェブ発信 (特集 ライブラリーのホームページ)
- L-1グランプリ (特集 トピックスで追う図書館とその周辺)
- 「ここが良かった!」「ここが惜しい!」--審査委員のつぶやきを拾いました (特集 発表! 第14回 図書館を使った調べる学習コンクール)
- 学校ネットワーク化における行政と学校との協力(日本教育情報学会第17回年会 自主パネル討論)
- 大学授業へのTwitter導入の事例報告--大妻女子大学「情報社会論」での経験からの14の教訓 (2009〜2010 学術リソースレビュー)
- INTERVIEW 学術系リソースの可能性--岡本真さん(Academic Resource Guideの編集者=発行者)に聞く
- テーマ決めは調べる学習のキモ--鎌田和宏先生 中村伸子さんに聞きました (特集 未来を拓く力を)
- 「Web2.0」時代に対応する学術情報発信へ : 真のユーザー参加拡大のためのデータ開放の提案
- 第12回図書館総合展 キハラ株式会社 創業96周年記念講演会 図書館をデザインする--情報デザインと主題プロデュースの手法
- 総論 : ソーシャルサービス活用 : これまでとこれから(ソーシャルサービス活用指南)
- 小学校低学年における情報リテラシーの育成をめぐって(1) : 学校図書館の利用を中心に
- 講演会 インターネット上での学術情報の収集・活用・発信(第525回[神奈川県資料室研究会]例会)
- ライブラリーサービスは、いま何ができるか--「saveMLAK」プロジェクトリーダー 岡本真さんに聞く
- レーザ振動計による過渡振動分析法と応用
- 『これからホームページをつくる研究者のために』刊行を前にして : ―いまなぜ研究者の個人ホームページなのか
- シンポジウム報告 電子書籍と学術情報流通,そして電子書籍時代の図書館 (小特集 どう活かす,電子書籍--ウェブメディアで拓く科学技術コミュニケーション)
- saveMLAK-博物館・美術館,図書館,文書館,公民館の被災・救援情報の展開--情報支援・間接支援の活動を中心に (特集 東日本大震災と図書館)
- 基調講演 電子書籍元年に考える「場」としての図書館--その可能性と課題 (2010年度 [私立大学図書館協会]西地区部会 滞在型図書館を目指して--図書館サービスを今一度考えてみよう)
- 電子書籍雑感 (特集 電子書籍入門)
- テレビ会議システムを活用した附属学校における国際交流実践 : 東京学芸大学附属世田谷小学校留学生交流プログラムにおける実践事例を通じて
- 共生社会の構築に参画する力を育てる社会科学習(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- 研究主題ともにひらく : 子どもの願い・教師の自己改革に根ざした世田谷プランをもとめて(2年次)(第1部 研究部報告)
- 共生社会の構築に参画する力を育てる社会科学習(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
- ともにひらく : 子どもの願い・教師の自己改革に根ざした世田谷プランをもとめて 平成17年現職教員研修カリキュラム開発研究 : 実施された研修企画の報告(第1部 研究報告)
- 特集・座談会「今、授業を通してどんな力を育てるのか : 『調べる』という力をめぐって」
- 二〇〇五年度研究主題 「ともにひらく : 教師の自己改革と子どもに根ざした世田谷プランをもとめて」について
- 東京学芸大学附属学校図書館の現状と課題
- 仲間と活動や体験を共有し、問題解決と追究を通して、よりよい人間関係を築く力を育てる総合学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 共生社会の構築に参加する力を育てる社会科学習(第3部 各教科領域部の提案)
- 社会科学習におけるWWW作品の可能性について : 「調べ学習」の問題点克服の方法としてのWWW作品化
- ネットワークの構築とサポートをめぐって
- 99年度第三学年みんなで楽しくやろうよ大ミュージカル三年峠
- 99年度第三学年みんなで楽しくやろうよ大ミュージカル三年峠 : [図版]
- 共生社会の構築に参画す(社会科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案.研究発表会特集「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造)
- 共生社会の構築に参画す(社会科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案.研究発表会特集「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造) : [図版]
- 講演 病院ライブラリアンにとってのWeb2.0--そのVision、Missionを踏まえて (特集 日本病院ライブラリー協会2007年度第1回研修会)
- Web2.0と図書館--BlogとRSSの活用を中心に (特集:[専門図書館協議会]全国研究集会--立ち上がれ! ライブラリアン NEXTステージへ…) -- (第4分科会:図書館とWeb2.0)
- 図書館サイトの現状--再点検の必要性と危機感の欠如
- 学術研究プラットフォームとしてのネットサービスを夢見る : ―新たな学術コミュニティーと学術コミュニケーションに向けて
- 総論「価値観の交差点」(価値観の交差点)
- インターネットが研究を変えるために : ―業績評価サイクルの確立を目指して
- 書評 『季刊・本とコンピュータ』がのこしたもの
- 国立国会図書館での講演録 国立国会図書館への評価と期待
- 第二部 アンケート 19人にきく 「本」のために「コンピュータ」はなにができたか (〔季刊・本とコンピュータ〕終刊まで[総まとめ特集] 第一弾 「本」のために「コンピュータ」はなにができたか)
- 利用者の目からみた図書館の目録--評価する点,改善すべき点,期待する点 (特集 目録はサービスである)
- 一歩々々たゆみない努力を
- 読書・学校図書館で育む学力 (学校図書館(8)学校図書館における学力向上策)
- 鎌田和弘氏講演 子どもの願いをかなえる"情報リテラシー" (学校図書館のつどい 報告)
- 司書教諭ステップアップ講座 学校図書館と学習活動 (第37回全国学校図書館研究大会(静岡大会)研究集録 研究主題 知識をつなげる 学びをひろげる 心をはぐくむ学校図書館)
- 第2学年3組総合学習学習指導案((2)授業研究会の報告,第3部 今年度の授業研究の記録)
- 小学生に情報リテラシーを育てる (特集:情報リテラシーの育成と図書館サービス)
- 教育基本法が変わって
- 小中連携教育の課題は : 小学校教師と中学校教師のギャップを めぐって
- 〔巻頭言〕『美しい国、日本』の教育改革に願う
- 〔巻頭言〕 二〇〇六年の教育を考える : 新旧二校の実践研究から
- 小学校 : 「調べ学習」の手順 : 小学校でどう展開するか (特集 「調べ学習」を問い直す)
- 読書・学校図書館の活用と新学習指導要領 (特集 学校図書館の活用と新学習指導要領)
- saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み
- HT-1-1 Wikimediaを用いた協同による東日本大震災支援の実際 : saveMLAKプロジェクトの経験に基づいて情報専門職の役割を考える(HT-1.大規模災害時におけるソーシャルメディアの知的活用,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み (情報処理学会第108回情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT)発表論文)
- 図書館支援の反省と課題,そして提案 : saveMLAK, iSPP等の経験から(シンポジウム「東日本大災害と図書館」,第53回研究大会)
- 第17回情報知識学フォーラム予稿 震災アーカイブズの現状と課題 (特集 第17回情報知識学フォーラム「震災の記憶・記録とアーカイブズ」)
- saveMLAKの活動と課題,そして図書館への支援を巡って
- RefMaster : レファレンススキル向上を目的としたEラーニング・ゲーム(サービスとしてのゲーム)
- 震災アーカイブズの現状と課題
- いま、社会教育施設に求められるウェブ活用 : Librahack事件、Code4Lib JAPAN、Gov2.0の3事例から
- 子どもの興味・関心に寄り添う (特集 行動力のある子) -- (子どもの行動力を支える五つのポイント)
- 6年3組 子どもたちの学びの歩み(第3分科会 子どもの作品から授業を語る 授業,第3部 各分科会 提案・公開授業・研究協議会ライブ)
- 子どものくらしと「情報」を考え、共生社会に参画する意識を育てる情報単元の学習(社会科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案,研究発表会特集 「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造)
- 六年一組「今年のテーマは 映画づくりだ!」(特集『子どもたちの生活・学びの紹介』)
- 本校の保護者の立場から実践記録を読む
- 学級生活の問題場面から「生きがい」について話し合う (「人間としての生き方」を学ぶ) -- (学級活動で「人間としての生き方」を取り上げる)