色紙を分ける操作との関連づけを繰り返す1桁でわるわり算の計算の仕方と筆算の指導
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
算数科における話し合いの指導に関する研究
-
第4学年の「角の大きさ」単元および「面積」単元における量の比較・測定の方法や量感の指導
-
子どもの数感覚を育む (3)
-
第81回全国算数・数学教育研究(秋田)大会基調発表
-
PE311 子どもの算数文章題解決における文章理解の分析 (2)
-
PE310 子どもの算数文章題解決における文章理解の分析 (1)
-
3学年の逆思考文章題解決における線分図指導に関する研究
-
小学4年生を対象とした「おはじきの数」問題を用いた振り返って考えることの指導
-
第4学年「変わり方」単元における3段階の足場づくりを取り入れた指導
-
色紙を分ける操作との関連づけを繰り返す1桁でわるわり算の計算の仕方と筆算の指導
-
「単位量あたりの大きさ」単元における「混み具合の4つの比べ方」を繰り返す指導
-
5学年「三角形・四角形の面積」単元における求積方法の習得と活用の指導に関する研究 : 与える足場からつくる足場への移行に焦点をあてて
-
5学年「割合」単元における関係図や線分図をかいたり,よんだりする指導に関する研究
-
繰り上がりのあるたし算および繰り下がりのあるひき算の計算の仕方の指導に関する研究
-
小数の乗除の演算決定および計算の仕方の指導に関する研究 : 小数倍の意味と関係図の指導に焦点をあてて
-
発展的に考える力を育てる多角形の内角和の指導に関する研究
-
算数文章題解決における関係図の指導に関する研究
-
「考える足場」のつくり方のちがいが規則性発見問題の解決に及ぼす影響 : 5学年「変わり方のきまり」単元の授業実践を通して
-
第4学年「分数」単元における全ての児童を対象とする発展的な学習指導の試み
-
「考える足場」をつくる授業設計による論理的な考えを育てる算数指導 : 2学年「1000までの数」の単元を題材にして(実践研究)
-
算数文章題解決における「まとめて考える」考えの指導に関する研究 : 「考える足場」をつくる授業設計による授業実践
-
2学年の逆思考文章題単元におけるテープ図指導に関する研究
-
算数科における「パターン発見」方略の指導に関する実証的研究(第I編 学位論文紹介)
-
算数科における習熟度別指導のあり方
-
子どもの数理解と教授介入
-
数学教育と心理学との対話(シンポジウムの部)
-
子どもの算数文章題解決における文章理解の分析
-
「パターン発見」問題の解法の一般化に関する調査研究I
-
「パターン発見」問題の解法の一般化に関する調査研究I
-
算数文章題における等価問題作成の試み
-
5年生の「一般化」問題解決における困難性克服に関する教授実験
-
英国の算数教育における問題解決の系統(WG2【問題解決】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
-
「一般化」問題の解法に関する調査研究IV
-
小学生の「一般化」問題の解決における困難性
-
メタ認知の指導による小学6年生の問題解決過程の変容に関する研究
-
「パターン発見」問題の解法の一般化の指導に関する研究
-
小学4年生に対する「簡単な場合から考える」方略の指導に関する研究
-
学習課題の成立の条件を考える (柴田録治先生御退官記念特集号)
-
「パターン発見」問題の解法の一般化の指導に関する研究III
-
「パターン発見」問題の解法の一般化に関する調査研究III
-
米国における学位論文に見られる「問題解決方略の指導」に関する研究動向(I 報告,問題解決研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
-
「パターン発見」問題の解法の一般化に関する調査研究II
-
長期間の問題解決方略の指導効果に関する研究(能田伸彦先生還暦記念号)
-
長期間の問題解決方略の指導を受けた小学6年生の問題解決方略の使用に関する上位-下位分析 : 「パターン発見」方略の使用過程を中心に
-
規則性発見問題に対する小学六年生の取り組みの様相
-
6A-7 パターン発見問題の解決に関する調査研究2
-
問題解決方略の指導を受けた子どもの問題解決過程に関する上位-下位分析
-
子どもの算数文章題の生成と理解に関する研究 III
-
見積もりに関する日米共同研究 : 我が国の子供を対象に
-
数学教育の指導を通して
-
第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会を迎えるにあたって
-
児童が足場をつくる算数授業 : 3学年の「かけ算」単元の指導を例に(第15分科会 数学的な見方・考え方,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
割合単元における図をかくこと・よむことの指導 : 線分図をよむ指導を中心に(14学習指導法,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
割合単元における図をかくこと・よむことの指導 : 関係図をよむ指導を中心に(14学習指導法,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会を迎えるにあたって
-
小学生に対する数学的問題解決方略の指導
-
受けとめ 考え 学び合う授業の取り組み : 算数科における話し合い指導を通して(第15分科会 数学的な見方・考え方,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
子どもの算数文章題の生成と理解に関する研究II
-
子供の算数文章題の生成および理解に関する研究
-
算数教育における操作的活動
-
子どもの問題解決方略と文章解決の関連
-
715 子どもの問題解決方略と文章題解決の関連(学習(3),口頭発表)
-
C-7 子どもの算数文章題解法過程の認知論的分析III : その1 目的と方法(学習C)
-
第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会を終えて
-
第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会を迎えるにあたって
-
第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会を迎えるにあたって
-
第93回全国算数・数学教育研究(神奈川)大会を終えて
-
加減文章題の意味構造に基づく式表示の指導
-
C8 問題解決方略の指導を長期間受けた小学生の問題解決テストにおける上位群-下位群分析(C.問題解決分科会)
-
「一般化」問題の解決力を育てる「評価・改善」活動を重視した算数指導
-
D2 加減文章題の意味構造に基づく式表示の指導(D.学習指導法分科会)
-
算数科における「繰り上げ」方略の指導に関する研究
-
6B-6 パタン発見問題の解決に及ぼす「評価・改善」活動を重視した指導法の効果
-
8C-11 算数科問題解決における「練り上げ」方略の指導
-
異なるタイプの文章題の解法における方略使用の個人差
-
算数文章題解決における下位過程の分析
-
6A-1 異なる文章題に対する問題解決方略の用い方
-
F223 小学5年生の計算見積りに関する調査研究
-
数学的問題解決方略の指導に関する研究 : 「おはじきの数」問題を手がかりに
-
D6 数学的問題解決方略の指導に関する研究 : 問題間の解法レベルに着目して(D 問題解決 分科会)
-
PS-5 小学6年生のパタン発見問題の解法過程の類型化の試み
-
7-17 数学的問題解決方法略の指導に関する研究 : 「おはじきの数」問題を手がかりとして
-
教授過程 710 子どもの算数文章題解法過程の認知論的分析VI : 結果・考察
-
教授過程 709 子どもの算数文章題解法過程の認知論的分析VI : 目的・方法
-
E6 数学的問題解決に関する日米共通調査研究 : 「おはじきの数」問題の結果の分析(E 問題解決分科会)
-
D7 見積もり上位者の認知プロセスの分析(D 見積り分科会)
-
703 子どもの算数文章題解法過程の認知論的分析V(算数の文章題課題,学習1,口頭発表)
-
702 子どもの算数文章題解法過程の認知論的分析IV(算数の文章題課題,学習1,口頭発表)
-
C-8 子どもの算数文章題解法過程の認知論的分析III : その2 結果と考察(学習C)
-
子どもにおける算数文章題の理解・記憶
-
746 子どもの算数文章題解法過程の認知論的分析II : その2 結果と考察(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
-
745 子どもの算数文章題解法過程の認知論的分析II : その1 目的と方法(算数・数学教育,教授過程5,教授過程)
-
5学年「三角形・四角形の面積」単元における求積方法の習得と活用の指導に関する研究 : 与える足場からつくる足場への移行に焦点をあてて
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク