防災 新開発の音波探査装置による海底活断層調査
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-257 愛媛県宇和海御荘湾における19世紀の干拓が海底環境におよぼした影響(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
-
O-129 ベトナム・メコンデルタ沿岸,バードン海岸における中潮差海浜地形の変化と現行堆積過程(15.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
-
海浜堆積物の地中レーダ記録 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
-
地中レーダの海岸平野研究への応用 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
-
地中レーダを用いた浅層地下イメージング--序論 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
-
地中レーダーによる海浜調査
-
海岸前進により形成された浜平野の地中探査レーダーによる調査
-
九十九里浜平野完新世浜堆積物の地中レーダー探査(12.堆積作用・堆積過程)
-
弓ヶ浜半島における地中探査レーダー調査結果(概報)(8.海洋地質)
-
地中探査レーダーによる砂浜海岸の地下構造調査
-
地中レーダを用いた湖底津波堆積物のイメージング探査実験 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
-
O-113 地中レーダーを用いた巨大津波痕跡の非破壊イメージング実験(11.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
-
O-244 2003年宮城県北部地震被害域の鳴瀬町田園地帯で発生した液状化被害とその発生要因(30. 応用地質学一般)
-
P-51 高分解能音波探査記録からみた能登半島西方沖の最終氷期以降の堆積相と断層活動度の推定(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
-
能登半島西方沖の堆積作用・完新世堆積速度と活断層の活動間隔
-
2007年能登半島地震震源域の海底活断層
-
防災 新開発の音波探査装置による海底活断層調査
-
高分解能音波探査装置による能登半島地震震源域の海底活断層調査
-
海域活断層の評価手法の研究--今後の計画 (特集:活断層等による地震発生ポテンシャル評価の研究--兵庫県南部地震5周年における到達点と今後の展望)
-
O-119 鹿児島県喜界島南西方島棚上での沈水サンゴ礁の発見 : IODP琉球サンゴ礁掘削へ向けて(13.炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
-
九十九里浜平野における相対海面変動の空間多様性 : 地中レーダーを用いた復元
-
アナログ方式表層音波探査装置のディジタル化
-
ローコスト サイドスキャンソナーの水域試験
-
P-206 長野県北部、野尻湖における堆積物分布と堆積モデル(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
-
P-207 野尻湖における過去約4万年間の湖水面変動史(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
-
P-216 野尻湖西部池尻川低地の10mコアにおける主要テフラの年代(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
野尻湖湖底堆積物に記録された千年規模の高分解能湖水面変動史(29.第四紀地質)
-
駿河湾・東海沖の海底を探る (特集 地質情報展しずおか「プレートの出会う場所で」)
-
O-211 日本海東縁の地質学的歪み集中帯
-
246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
-
音波探査記録からみた美保湾の海底地質と宍道低地帯東部の後期更新世以降の地史
-
地中レーダによる海浜堆積構造と旧汀線の検討 (特集:地中レーダを用いた浅層地下イメージング「現状と課題」)
-
O-53 駿河湾奥部周辺・陸上断層と海底断層についての検討(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
駿河湾奥部・富士川河口沖マルチチャンネル音波探査(8.海洋地質)
-
アナログ式海底地層探査装置のデジタル化
-
簡易型浅海用マルチチャンネル受信ケーブルによる富士川沖断層調査
-
184 1993年北海道南西沖地震による海底地盤変状と乱雑堆積物(堆積)
-
浜松沖前弧斜面上部に発達する活断層とテクトニクス
-
O-181 音波探査および潜航調査にもとづく浜松沖陸棚斜面の地質構造
-
浅海用マルチチャンネル音波探査受信ケーブル開発の現状と今後
-
浅海域用高分解能音波探査システムによる海域実験
-
浅海域音波探査用12チャンネル受信ケーブルの作成と海域実験結果
-
P-231 琵琶湖湖底堆積構造からみた湖水面変動と環境変動(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
-
日本海東縁-北海道西方海域のネオテクトニクス (特集 日本周辺海域の地質構造マッピング)
-
日本海東縁海域の活構造およびその地震との関係
-
バランスセクション法を用いた日本海東縁の地殻短縮量の推定
-
49. 鳥取県皆生海岸における沿岸および沖向きの漂砂堆積量の見積もり : 沿岸のジオスライサー試料と沖合のコア試料を基に(予察)(環境地質,口頭発表)
-
P-265 美保湾日野川河口域における過去約200年間の堆積史(29. 環境地質)
-
P-106 堆積物分布からみた鳥取県西部,境港地域における過去300年間の砂州拡大過程(15. 堆積作用・堆積過程)
-
P-57 琵琶湖の音波探査記録及びボーリングコアからみた湖水面変動史(9.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-226 愛媛県南部御荘湾における19世紀干拓に伴う海底環境変遷(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-18 大阪湾海底堆積物の音波探査記録と夢洲沖ボーリング資料との対応(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
海域"沖積層"のシーケンス層序学的検討--大阪湾の例 (沖積層研究の新展開)
-
琵琶湖ユニブーム音波探査記録からみた湖水位変動史(11.堆積相と堆積システム・シーケンス)
-
多島海における堆積地形と流れ場 : 愛媛県松山市沖海域を例に(8.海洋地質)
-
O-45 北海道北西沖大陸棚のテクトニクスと堆積層序発達史
-
O-39 北海道中部苫小牧-浦河沖日高トラフ海域の上部新生界音響層序の堆積史(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
-
日本周辺海域中新世最末期以降の構造発達史
-
P-184 南海トラフとその陸側斜面の地質構造 : 付加プリズム・前弧海盆の構造発達
-
P-181 日本海東縁の地質構造発達史
-
南海トラフとその陸側斜面の地質構造--付加プリズム・前弧海盆の構造発達 (特集 日本周辺海域の地質構造マッピング)
-
281 メタンハイドレートと活断層
-
P-71 ベトナム・メコン川デルタにおける高解像度音波探査(11. 海洋地質)
-
P4. 瀬戸内海松山市沖海域の海底地形と堆積環境(2005年度春季研究発表会)
-
P-233 広島湾海底堆積物の音波探査記録とシークエンス(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
-
愛知県南部御荘湾による過去約200年間の海底底質環境変遷史(29.第四紀地質)
-
愛媛県南部宇和海北灘湾における過去約100年間の底質環境変遷
-
P-291 徳島県東部,板野町のジョガマル池湖底堆積物からみた過去約1000年間の環境変遷史(32. 第四紀地質)
-
P-264 愛媛県南西部御荘湾における過去約150年間の底質環境変遷(29. 環境地質)
-
P-76 愛媛県西海町南東部海域における珪質プランクトンの季節変動(11. 海洋地質)
-
P-55 音波探査記録から見た宍道低地帯東部の後期更新世以降の地史
-
高知県西部四万十川河口域における塩水楔とその動態(26.環境地質)
-
P-266 海砂採取後海域における海底地形と粒度組成から見た底質の回復過程(29. 環境地質)
-
P-105 底質分布と海底地形の変化に示される大洲の堆種物移動形態(15. 堆積作用・堆積過程)
-
P-10 猫瀬戸東方海域における海水面上昇過程と潮流速の変化(4. 沖積層研究の新展開)
-
P-10 猫瀬戸東方海域の底質分布と海峡形成史
-
四万十川の塩水溯上
-
浅海用マルチチャンネルストリーマーケーブルの試作と水域実験結果
-
P-51 海砂採取後海域における地形変化 : 三原瀬戸を例に
-
破屑物フラックスをもとにした鳥取県西部皆生海岸から美保湾への土砂移動量(27.応用地質学一般)
-
P-126 松山市北方海域の砂堆、"大洲"の底質季節変化(17. 堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
-
P-264 音波探査記録からみた猫瀬戸周辺海域の過去約2万年間の海峡形成史(34. 第四紀,ポスター発表,一般講演)
-
P-263 音波探査記録からみた備讃瀬戸西部海域の過去約2万年間の地史(34. 第四紀,ポスター発表,一般講演)
-
P-245 愛媛県宇和海岩松湾における底質の季節変化とその音響的変化(31. 環境地質,ポスター発表,一般講演)
-
P-86 燧灘の海底地質について : バブルパルサー記録より(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
P-219 熊本県天草郡羊角湾における堆積物からみた環境変遷(31. 環境地質,ポスターセッション,一般発表)
-
O-62 愛媛県東予市の液状化現象の地質学的背景(7. 2000年鳥取県西部地震・2001年芸予地震での地質災害と地質環境-液状化-流動化被害を中心として-,口頭発表,一般発表)
-
P-125 鳥取県西部・美保湾の底質分布(17. 堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
-
P-85 音波探査記録から見た鳥取県西部・美保湾の海底地質(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
-
P-102 日野川-弓ヶ浜砂州-美保湾の砕屑物の移動と堆積過程(18. 堆積作用・堆積過程,ポスターセッション,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク