臨床研究・症例報告 小児慢性特定疾患治療研究事業(先天性代謝異常,および神経・筋疾患)における非継続症例の経過に関する実態調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
原田 正平
国立成育医療センター研究所
-
掛江 直子
国立成育医療センター研究所成育保健政策科学研究室
-
原田 正平
国立成育医療センター 成育政策科学研究部
-
加藤 忠明
国立成育医療センター成育政策科学研究部
-
掛江 直子
国立成育医療センター成育政策科学研究部
-
掛江 直子
国立成育医療センター研究所成育政策科学研究部成育保健政策科学研究室
-
加藤 忠明
国立成育医療センター研究所成育政策科学研究部
関連論文
- 再生医療における倫理的・法的・社会的問題 (特集 Regenerative Medicine--期待される21世紀の新しい医療)
- TSH-Free T4 同時測定による新生児マス・スクリーニングで発見された重症視床下部性甲状腺機能低下症の検討
- わが国のスクリーニング外部精度管理システムテムへのブラインドサンプル導入の検討
- クレチン症の頻度・クレチン症をきたす疾患の内容 (特集 ヨード欠乏・過剰をめぐる今日的課題)
- 代謝遺伝性疾患 先天性甲状腺機能低下症 (特集 小児神経・精神疾患臨床のトランジション--より良いキャリーオーバーを目指して) -- (小児期から成人期への臨床経過とその経年的なマネージメント)
- タバコと赤ちゃん/周産期医療従事者の役割
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性呼吸器疾患患児の経過
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性腎疾患患児の経過
- ヨウ素摂取とクレチン症
- 新生児マススクリーニング陽性者の長期追跡システムと精度管理・精度保証システムの一元化 (特集 小児内分泌学の進歩2008)
- 学校におけるタバコ対策 (特集 喫煙と小児の健康被害)
- 臨床研究・症例報告 小児慢性特定疾患治療研究事業(先天性代謝異常,および神経・筋疾患)における非継続症例の経過に関する実態調査
- 「新しい新生児マススクリーニング」対象疾患の「小慢事業」における登録状況及び予後に関する二次調査
- マス・スクリーニング発見例:先天性甲状腺機能低下症 (特集 よく遭遇する内分泌疾患診療のための基本知識) -- (治療・管理)
- 日本の Menkes 病に関する Two-source capture recapture method を用いた発症率の検討
- 小児慢性特定疾患治療研究事業における登録状況の解析 : 横紋筋肉腫を例として
- 新生児マススクリーニングの現状と21世紀における課題
- 医学的立場から (講習会 平成17年度学校医講習会) -- (講演 NO SMOKING--受動喫煙の防止と学校敷地内禁煙)
- 新生児内分泌疾患の頻度 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療)
- 新生児スクリーニング対象疾患と最近の話題 マススクリーニングで発見される甲状腺機能障害の新しい診療手順 (特集 周産期スクリーニングへの新しい考え方と進歩) -- (新生児マススクリーニング)
- 軽症クレチン症
- 横紋筋肉腫全国調査の結果と問題点
- 小児脳死臓器移植に関するアンケート調査 : 日本小児科学会会員に対する意識調査2007
- 心理的ニコチン依存を評価する新しい質問票 : 加濃式社会的ニコチン依存度調査票(KTSND)
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究(第2報)
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第2報
- 神経管閉鎖障害の発症要因と予防 : 中国現地調査と文献考察
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第1報
- 日本小児科学会 脳死臓器移植基盤整備ワーキング委員会 (第2次委員会) 事業活動のまとめ
- 稀少疾患と新生児マススクリーニングの建て直し : 患者会の希望
- わが国の小児内分泌外来診療における禁煙指導・禁煙支援の実状調査
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性呼吸器疾患患児の経過
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性腎疾患患児の経過
- 小児へのpropylthiouracil使用について (特集 甲状腺疾患--日常診療のTips and Essence)
- 出産満足度と育児中の母親の不安抑うつとの関連
- 出産満足度と出産時ケアとの関連
- 25C2-4 小児ドナーへの説明資料(年令群別リーフレット)の作成(委員会セッション 造血幹細胞移植委員会セッション,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児バセドウ病の診療 (特集 バセドウ病診療UPDATE)
- R-011 治療をすることと治療をしないこと・差し控えることの倫理的問題(要望演題2 小児外科と倫理,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 25CS3 小児がん登録における倫理的諸問題(小児がん登録キャンペーンシンポ 小児がん登録の現状と分析,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 生殖補助医療における情報提供の在り方に関する検討 : 多胎妊娠等のリスク情報に着目して
- 親子保健・学校保健(7) : 小児慢性疾患と特別支援教育
- 近年の保健・医療の進歩と小児保健の課題
- 小児慢性疾患におけるキャリーオーバー患者の現状と対策
- 小児慢性特定疾患治療研究事業
- 小児の慢性疾患について
- 健康な乳児の発達に関する重回帰分析
- 里帰り分娩の実態調査
- ブラゼルトン新生児行動評価法による日米比較研究
- 長期フォローアップシステムの構築と倫理的配慮
- 家族性腫瘍における遺伝子診断の研究とこれを応用した診療に関するガイドライン(案)作成の経緯と主旨
- 小児保健 小児慢性特定疾患治療研究事業とその制度改正
- インフォームド・コンセント (看護師のためのバイオエシックス) -- (バイオエシックスの基本的な事項)
- 難病の子どもたちへの医療の現状と今後のあり方 (特集 難病の子どもたちへの支援)
- 小児慢性特定疾患治療研究事業からみた小児糖尿病 (特集 糖尿病;セルフコントロールに向けての援助とケア)
- 小児慢性疾患と特別支援教育 (特集 慢性疾患をもつ子どもと学校教育)
- 保育所における子どもの成長発達とヘルスケア (特集 子どもの集団生活と心身の健康) -- (集団生活と健康)
- 乳汁栄養法と血中ヘモグロビン濃度に関する縦断的研究
- 先天性甲状腺機能低下症 (特集 これが大切! 1カ月以内の新生児疾患) -- (見落としてはならない重症疾患・対応に迷う疾患)
- 子どもをタバコの害から守るためのアジア・太平洋地域での小児科医の連携 (ミニ特集 子どもをタバコの害から守るために--小児科医のできること)
- 小児慢性疾患一般からみて (小児保健の現状と課題,提言)
- 各自治体における先天性代謝異常等検査実施要綱の記載内容に関する研究
- 近年の保健・医療の進歩と小児保健の課題
- 同胞小児ドナーになることの正確な理解に役立つ年齢群別パンフレットの作成
- 小児慢性特定疾患治療研究事業における「血小板の異常をきたす疾患」の登録状況
- 各自治体における先天性代謝異常等検査実施要綱に記載されている項目と実施状況の関連
- わが国における新生児マス・スクリーニングで発見された陽性者に対する追跡調査の実施状況
- わが国の新生児マス・スクリーニングに関する実態調査 : 精密検査対象者に対する受診勧奨・受診確認は適切におこなわれているか?
- 新生児マススクリーニング対象疾患の保険契約の現状について
- Two-Source Capture Recapture Method を用いた日本におけるメチルマロン酸血症の発症率及び小児慢性特定疾患治療研究事業での登録率の検討
- 小児がん経験者の横断的調査研究における自由記載欄の解析
- 災害時の新生児スクリーニング事業のための情報交換システムの確立
- 小児慢性特定疾患医療費助成制度について (特集 小児慢性疾患の生活指導 : 最新の知見から)
- ヨウ素に特化した食物摂取頻度調査票による日本人のヨウ素摂取源と摂取量についての研究