ヨウ素に特化した食物摂取頻度調査票による日本人のヨウ素摂取源と摂取量についての研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-25
著者
-
原田 正平
国立成育医療センター 成育政策科学研究部
-
荒田 尚子
国立成育医療センター周産期診療部母性内科
-
布施 養善
国立成育医療研究センター研究所 サヴァイクリニック
-
入江 實
公益財団法人成長科学協会
-
紫芝 良昌
公益財団法人成長科学協会
-
布施 養慈
仲町台レディースクリニック
-
布施 養善
国立成育医療研究センター研究所成育政策科学研究部
-
原田 正平
国立成育医療研究センター研究所成育政策科学研究部
-
田中 卓雄
サヴァイクリニック
-
小川 博康
医療法人小川クリニック
-
荒田 尚子
国立成育医療研究センター母性医療診療部代謝内分泌内科
関連論文
- TSH-Free T4 同時測定による新生児マス・スクリーニングで発見された重症視床下部性甲状腺機能低下症の検討
- わが国のスクリーニング外部精度管理システムテムへのブラインドサンプル導入の検討
- クレチン症の頻度・クレチン症をきたす疾患の内容 (特集 ヨード欠乏・過剰をめぐる今日的課題)
- 代謝遺伝性疾患 先天性甲状腺機能低下症 (特集 小児神経・精神疾患臨床のトランジション--より良いキャリーオーバーを目指して) -- (小児期から成人期への臨床経過とその経年的なマネージメント)
- タバコと赤ちゃん/周産期医療従事者の役割
- ヨウ素摂取とクレチン症
- 新生児マススクリーニング陽性者の長期追跡システムと精度管理・精度保証システムの一元化 (特集 小児内分泌学の進歩2008)
- 学校におけるタバコ対策 (特集 喫煙と小児の健康被害)
- 臨床研究・症例報告 小児慢性特定疾患治療研究事業(先天性代謝異常,および神経・筋疾患)における非継続症例の経過に関する実態調査
- 「新しい新生児マススクリーニング」対象疾患の「小慢事業」における登録状況及び予後に関する二次調査
- マス・スクリーニング発見例:先天性甲状腺機能低下症 (特集 よく遭遇する内分泌疾患診療のための基本知識) -- (治療・管理)
- 日本の Menkes 病に関する Two-source capture recapture method を用いた発症率の検討
- 小児慢性特定疾患治療研究事業における登録状況の解析 : 横紋筋肉腫を例として
- 新生児マススクリーニングの現状と21世紀における課題
- 医学的立場から (講習会 平成17年度学校医講習会) -- (講演 NO SMOKING--受動喫煙の防止と学校敷地内禁煙)
- 新生児内分泌疾患の頻度 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療)
- 新生児スクリーニング対象疾患と最近の話題 マススクリーニングで発見される甲状腺機能障害の新しい診療手順 (特集 周産期スクリーニングへの新しい考え方と進歩) -- (新生児マススクリーニング)
- 軽症クレチン症
- 心理的ニコチン依存を評価する新しい質問票 : 加濃式社会的ニコチン依存度調査票(KTSND)
- 甲状腺中毒症患者における尿中ヨウ素測定法を用いたバセドウ病と無痛性甲状腺炎の鑑別診断
- 妊娠初期のチアマゾール(MMI)曝露との関連が疑われる先天性奇形3例の報告
- 甲状腺疾患を合併した母体より出生した児の甲状腺機能の検討
- わが国の小児内分泌外来診療における禁煙指導・禁煙支援の実状調査
- 妊娠前から出産後までお母さんをサポートする 母性内科を知っていますか?
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性呼吸器疾患患児の経過
- 小児慢性特定疾患治療研究事業に再登録されなかった慢性腎疾患患児の経過
- 小児へのpropylthiouracil使用について (特集 甲状腺疾患--日常診療のTips and Essence)
- 小児バセドウ病の診療 (特集 バセドウ病診療UPDATE)
- 先天性甲状腺機能低下症 (特集 これが大切! 1カ月以内の新生児疾患) -- (見落としてはならない重症疾患・対応に迷う疾患)
- 症例から学ぶ合併症妊娠(第9回)妊娠初期に診断されたバセドウ病合併妊娠の経過
- 妊婦に適切なヨウ素摂取
- 妊産褥婦の禁忌薬 (今月の臨床 妊産婦の薬物療法--あなたの処方は間違っていませんか)
- 妊婦に適切なヨード摂取量と妊婦のヨード過剰摂取の弊害 (特集 ヨード欠乏・過剰をめぐる今日的課題)
- 子どもをタバコの害から守るためのアジア・太平洋地域での小児科医の連携 (ミニ特集 子どもをタバコの害から守るために--小児科医のできること)
- 各自治体における先天性代謝異常等検査実施要綱の記載内容に関する研究
- 内分泌学研究の立場から内研泌攪乱物質作用の本質を探る : 日本学術会議・第72回日本内分泌学会共催シンポジウム「内分泌撹乱物質」
- 食物からのヨウ素摂取量を推定するための食物摂取頻度調査票作成の試み
- 日本人のヨウ素摂取量推定のための加工食品類のヨウ素含有量についての研究
- 各自治体における先天性代謝異常等検査実施要綱に記載されている項目と実施状況の関連
- わが国における新生児マス・スクリーニングで発見された陽性者に対する追跡調査の実施状況
- わが国の新生児マス・スクリーニングに関する実態調査 : 精密検査対象者に対する受診勧奨・受診確認は適切におこなわれているか?
- 新生児マススクリーニング対象疾患の保険契約の現状について
- Two-Source Capture Recapture Method を用いた日本におけるメチルマロン酸血症の発症率及び小児慢性特定疾患治療研究事業での登録率の検討
- 塩酸リトドリンの点滴投与が妊娠中の血糖に及ぼす影響についての検討
- ヨウ素に特化した食物摂取頻度調査票による日本人のヨウ素摂取源と摂取量についての研究
- S1D-2-2 糖尿病と妊娠(シンポジウム S1D-2 妊婦・授乳婦薬物療法のコンセンサス,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P3-30-5 油性ヨウ素含有造影剤による子宮卵管造影検査後の血中ヨウ素濃度,尿中ヨウ素排泄と甲状腺機能の推移(Group 135 不妊・一般1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 日-P3-494 妊娠と薬情報センターにおける新たなデータベースの構築(妊婦・授乳婦,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- P1-4-2 油性ヨウ素含有造影剤を用いた子宮卵管造影検査(HSG)後に甲状腺中毒症を生じた3症例(Group 4 不妊症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)