荒木千里記念脳外科症例検討研究会記録(246)遺残性原始三叉動脈に合併した内頸動脈後交通動脈分岐部破裂脳動脈瘤の一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
中尾 哲
神戸市立中央市民病院脳神経外科
-
森實 飛鳥
先端医療センター 脳血管内治療部
-
坂井 信幸
神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科 脳卒中センター:先端医療センター脳血管内治療科
-
坂井 信幸
神戸市立中央市民病院 脳神経外科
関連論文
- e-Learningを学会専門医取得・更新にどう使うか?(脳神経外科医の生涯教育)
- 1.急性脳血管閉塞に対する再開通療法update(PS2-3 閉塞性脳血管障害の病態と最善の治療,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 視床下核刺激療法(STN-DBS)に合併した精神症状が出現, 悪化し, コントロールが困難であった1例
- 破裂脳動脈瘤の治療方法の選択 (特集 エビデンスに基づく脳卒中ケア--脳卒中治療ガイドラインを臨床ケアに活用する) -- (脳卒中急性期の最前線の治療とエビデンス)
- P2-20 当院におけるてんかん手術症例の検討(外科治療7,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- BA-SCA嚢状動脈瘤とSCA紡錘状動脈瘤の合併症例に対し塞栓術を施行した1例
- 無症候性頸動脈狭窄症に対する血行再建術 : Stentingの現状をCEAと対比して(無症候性頸動脈狭窄症に対する外科治療)
- Crescendo TIAを呈し緊急ステント留置を施行した頸部内頸動脈狭窄症の1例 : 微小脳塞栓の評価におけるMRI拡散強調画像法の有用性について
- 頸動脈高度狭窄病変の本邦治療の現状 : JCASから
- 冠動脈疾患を合併した無症候性内頸動脈狭窄症に対する治療方針