事例紹介 アジアへの交換留学は不振--戦略的改革を (特集 アジアへの留学)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
パネルディスカッション 日本人が教える視点から考える (第18回学校教育臨床総合センターシンポジウム ネイティブかノンネイティブか--いま英語教師の資質を考える)
-
4p-1 本庄に設置された教員養成学校「暢発学校」とその自然科学(物理)教育について
-
28aYL-10 群馬県における近代科学まなびの原点 : 明治22年4月文部大臣榎本武揚の篆額(28aYL 物理学史,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
25pRC-16 後藤牧太他著『小学校生徒用物理書』の使用実績について(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
23aRC-8 ICPE2007に参加して(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
20pXJ-14 物理教育における簡易実験の意義(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
-
28aWH-8 現存する明治期教科書と発見された購入記録(物理学史,28aWH 領域13,領域8,領域9,領域12 合同企画講演(環境技術・政策,物性,技術開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
27pWK-14 群馬県女子師範学校生徒の蒐集資料に見る19C物理・科学教育の普及(物理学史(アインシュタイン特集),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
群馬県における明治中期の「科学」・「理科」教育の実態と群馬県師範学校の教育思想
-
群馬大学附属図書館所蔵理系明治期教科書-和装本-の考察 : その由来と目録
-
29pWQ-8 群馬大学図書館が所蔵する物理・科学系明治期教科書(物理学史)(領域13)
-
29aZM-5 群馬大学図書館に所蔵される明治期物理・理科教科書の由来
-
29aZM-4 群馬大学資料から眺めた明治期の科学教育 : 総合化への移行過程の検証
-
群馬県の一女教師の歩み--昭和一桁の群馬県女子師範学校の体験を中心に
-
教職大学院におけるティーム・ティ・一チング ―実践と評価、今後の課題―
-
教室の壁を取り払うNIE ―東京都北区立王子第三小学校NIEシンポジウム2009の記録―
-
聴取り調査:外地の進学体験(II) : 台湾一師附小,台北高校,台北帝大医学部を経て,台湾大学医学院卒業
-
彦根高等商業学校収集資料のポリティクス (滋賀大学経済学部創立80周年記念論文集)
-
事例紹介 アジアへの交換留学は不振--戦略的改革を (特集 アジアへの留学)
-
「台湾医界論」(張寛敏著・昭和18年)--日本統治下台湾における台湾人医師の意識を論じた資料
-
台湾における近代初等教育創始の記録--台北市士林国民小学校所蔵『八芝蘭公学校沿革誌』(2・完)
-
台湾における近代初等教育創始の記録--台北市士林国民小学所蔵『八芝蘭公学校沿革誌』(1)
-
国語伝習所の設置と公学校への転換の記録(一八九八年前後)--台北県蘆洲国民小学所蔵 『学校沿革誌 和尚洲公学校』冒頭部分
-
昭和の師範教育の思い出--群馬大学平成13年度学修原論「オーラルヒストリー実践研究」から(2・完)
-
大正・昭和初期の群馬の教育の思い出--群馬大学平成13年度学修原論「オーラルヒストリー実践研究」から
-
「アジアの危機」と教育改革
-
教育実習の事前・事後指導の内容、方法等に関する全国調査
-
語られた真実の重さ--台湾での採訪体験から (植民地教育体験の記憶) -- (オーラル・ヒストリーを考える--私の体験)
-
聴取り調査:外地の進学体験(9)特別篇 台北帝国大学学生主事補、台北高等学校教授の体験を中心に
-
書評と紹介 土方苑子著『東京の近代小学校--「国民」教育制度の成立過程』
-
聴取り調査:外地の進学体験(8)斗六小学校から長栄中学校を経て、陸軍特別幹部候補生として内地へ、そしてお婆さんとの出会い
-
国立台湾大学医学院の成立と組織の継承 : 台北帝国大学医学部からの連続性を探る (アジア諸国の教育 : 過去と現在)
-
聴取り調査:外地の進学体験(7)景尾公学校を卒業し,迎病院看護婦見習いを経て,台北陸軍病院の看護婦へ
-
聴取り調査:外地の進学体験(6)台南州の農村から長老教中学,内地の荏原中学校を経て,日本歯科医学専門学校及び東京医学歯学専門学校医学科を卒業(付・5までの補遺)
-
聴取り調査:外地の進学体験(5)石光公学校から,台北高校尋常科,同高等科,台北高級中学を経て,台湾大学医学院卒業
-
対談 日本近代史を問い直す 4 日本史のなかのを考える
-
教育実習生のストレスに関する基礎的研究III
-
教育実習生のストレスに関する基礎的研究
-
教育学部におけるパソコン入門教育 : その取り組み同時代史
-
東京府誠之小学校・明治二十三(一八九〇)年の『教室移文』 : 明治期における学校運営の一形態
-
授業改善のためのNIE : 群馬県板倉町立北小学校NIEシンポジウム2010の記録
-
山崎直也著, 『戦後台湾教育とナショナル・アイデンティティ』, 東信堂, 2009年2月, 285頁, 4200円
-
多文化共生時代における学校教育のありかたについて : いくつかの実践例をもとに(自主シンポジウムB-2)
-
28aBD-5 手作り実験具を基盤にした群馬県師範学校の科学教育が今日の理科教育に示唆するもの(物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
-
『物理筆記』から読み取る明治20年代の物理教育 : 伊能せう『物理筆記』を中心に(原著講演1)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク